Twitter死んでて、ナエトル
18.11.2025 14:01 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0
誰か東京でケシゲンゴロウ調査しませんか〜。検討はついているので〜。
12.11.2025 11:40 — 👍 2 🔁 1 💬 0 📌 0
11.11.2025 13:14 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0
29.10.2025 10:06 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0
カエルさえいなければザリガニはどうとでもなるのに…。
25.10.2025 16:47 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0
あの、都内の緑地一つだけアメザリ駆除&ウシガエル駆除やりたい…。
画題は仕留めたウシガエルを捌くとき
理解してくれる人がいれば楽なのに。
埋められない、堆肥にできない、食べようにも両親が許さない。
きちー!
25.10.2025 16:46 — 👍 0 🔁 0 💬 1 📌 0
全部都内で撮影したものや!
都心で比較的良く見られるのはこれかな。
モンシロチョウがないのは撮影できていないだけ。
08.10.2025 08:36 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0
19.09.2025 11:46 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0
よき
17.09.2025 11:20 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0
卒業後に一切連絡取らなかった人とは偶然以外では会わない。ルールがある。今回は偶然旅行で一緒になったが、もう会わないと決めていた人たちなので、旅費の話し合い終わり次第完全にお互いが追えないようにする。
相手が異性の場合は特に…。歳を重ねれば付き合い方を変える必要がある
学生の頃は許された…大人にそれが適応されるとは限らないのでね。
さようならですわ〜
12.09.2025 04:10 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0
【都内 セマルガムシ】
そうそう、一応ね公開されている論文みたら大きな産地がわかった。それと流域にもちらほらいることから供給源も絞れました。
あとは作った標本を然るべき人に渡すのみ。いや〜頑張りました!
自分偉い!
04.09.2025 16:00 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0
微小水生昆虫たち
04.09.2025 15:57 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0
ゴミムシ同定中
30.08.2025 15:08 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0
熱中症で死にかけたけど、本当に死ぬ時は横沢入守れなかった時だな。まだ死ねんのよ
24.08.2025 18:38 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0
オオブタクサ刈り
17.08.2025 13:16 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0
皆さん院に行けばよいよと言われる。
行きたいのはあるが、奨学金の返済等を考えると院で何するか微妙なのである
02.08.2025 16:26 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0
今年の夏は頑張ったよ。
あとは保全と観察に興味のある学生を見つけたい
02.08.2025 16:25 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0
明日、晴れてたら調査できたら良いな
15.07.2025 13:29 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0
元々、Twitterは愚痴吐き出したり、作詩をしたり、文房具検索するためのツールだったんだけどね。
だから、今生き物関係やっているのが本当に不思議なんよ〜
04.07.2025 03:52 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0
レッド記載種がいるとわかったら調査して結果だして
行政に把握してもらおうと無意識で行動してたのが原因。
02.07.2025 12:34 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0
里地里山の利用と保全
このために大学を選んで研究するはずが、なんで水生昆虫の調査してるのかわけわからん。泣きたい
02.07.2025 12:31 — 👍 0 🔁 0 💬 1 📌 0
区産よ
27.06.2025 16:58 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0
よき
12.06.2025 00:21 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0
つまり、都内でセマルガムシを見つけたけど報告書かけない人なんよ
本土crなのまじか?
28.05.2025 10:23 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 1
みんなでやったこと。
手伝ったから満足ではなく
その成果の共有と、堅苦しくない仲間意識(適切な表現ではないと思う)が芽生えれば生物関連に一人でも興味を持ってもらえると思う
26.05.2025 23:51 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0
僕が変わり者と言われる理由の一つ
調査結果の発表するときは
一回だけ参加してくれた人の名前も乗せること(承諾済み)
26.05.2025 23:49 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0
Twitterとうとう終わりかな
24.05.2025 12:41 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0
DMがもとに戻りよきったー
24.05.2025 09:11 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0
インスタ「写真貼るのが面倒」
ティックトック「システムが怪しすぎ」
Twitter「不安定」
ブルースカイ「避難場所」
その他ツール
わかりません
22.05.2025 23:16 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0
海の生物を撮影してます.
marine creatures in Japan🐚🦀
▶Twitter https://twitter.com/K_theHermit
▷Instagram https://www.instagram.com/denka_hermit
▶YouTube https://youtube.com/@k_thehermit
平和を求めてきてみた
あいらぶ生き物
日本とイランと時々トルコ
乳製品か果物を賄賂で渡すと多分言う事聞く
野生動植物の調査や保全をしています。
自然の魅力を人に伝えられるようになりたい!
栃木県の山間地域で生活しながら、身の回りの野生生物や地域文化を記録しています。歩くのが得意。休日はだいたい野外を散策している。
▪ 学芸員資格
▪ 自然観察指導員(日本自然保護協会)
▫ プロヤドリギハンター(自称)
▫ カヤネズミ球巣ハンター(自称)
▫ iNaturalist: carp_monaka
魚類・両棲類の記録が中心
https://vaccinium1216.myportfolio.com
中の人はとよさきかんじ。日本野虫の会(やちゅうのかい)という屋号で虫の写真を撮ったり本を作ったり怪しい虫グッズを作ってます。相棒は白い柴犬と白いスコ(どちらも没)著作物 2022年『街なか葉めくり虫さんぽ(ベレ出版)』2019年『手すりの虫観察ガイド』ほか/ 連絡先:toyosakikanji@じーめいる.com
土壌動物写真家 soilfauna/カニムシ/Pseudoscorpion/ザトウムシ/opiliones/ 超高倍率マクロ/「土の中の美しい生き物たち」(朝倉書店) / http://bufoninus.blog47.fc2.com マメザトウムシの人 https://suzuri.jp/bufoninus
黒柴が好きです。
「いきものをモチーフにずっと眺めていたい、そばにいて欲しいという願いを込めアクセサリーを製作しております」様々な場所に足を運び、いきものを取材しております。
元水族館飼育員🐟魚類🐟魚専門イラストレーター🐟板鰓類と日本産淡水魚のお魚作家🐟ドジョウスケール🐟店舗販売🐟びわこベース様🐟アクア・トト様🐟川鮫ショップ▶︎ lit.link/kawazame
#大阪産業大学 の教員をしています。地域の生態系や生物多様性保全を社会全体で考え進めていくための研究を行っています。 能登の #里山里海 #森里海連環学 #きのこ
https://www2.est.osaka-sandai.ac.jp/staff/daisuke-akaishi/
gecko(ゲッコー)と申します
北海道に生息する珍で魅力的な生き物の探索、飼育や個人的に行った調査研究などの備忘録
ガロアムシを中心に北方系生物とマイナー種が興味対象
■YouTubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UCAOq3TJD0s9AM_tgOqeU52Q/featured
■メインサイト
http://gecko0912.web.fc2.com/HP3/
■Twitter(現X)
https://twitter.com/gecko28651371
関西学院大学生物サークル公式アカウントです。弊サークルの紹介や活動報告を行います。弊サークルに興味をお持ちの方は、気軽にご連絡ください。 メール:seibutsu1871@gmail.com
自然観察が好きなちゃらんぽらんです。一応生物分類技能検定2級動物部門を持っていますが忘れがち…アライグマ&クリハラリスCuller(緑地専門)。環境調査業や里山保全、フィールドワークや解析など研究補助などもしてます。
Xが今のところメイン。
生きものの絵を描きます。職業イラストレーター&デザイナー。淡水生物・両生類を中心とした生きものの観察と飼育。世界淡水魚園水族館アクア・トト ぎふウォッチャー。PCは自作派。趣味は包丁研ぎ。大阪大学文学部中退。日本爬虫両棲類学会会員。わな猟免許取得。デザインとイラスト「コジェット」 @cojet.bsky.social 代表。
生き物と奄美が好きな人。水昆やクワガタとか飼育してます。
Twitter:https://twitter.com/jyunyou
Instagram:https://www.instagram.com/ysk_akmt/
マニアックに自然を愛する生き物グッズイベントを愛知, 東京,沖縄(石垣島)で開催🍃
【環境保全の第一歩は興味を持つ事から!】
▼ 出展者募集・情報は HP ▼
https://ikimonodukushi.wixsite.com/home
▼ 最新情報は X ▼
https://x.com/ikimonodukushi?s=21&t=6NUuP9gzpXOGjn1cNuvy6
様々な生き物を探して捕って食べてみたいので生物多様性を守ってます。メインは筑後国と因幡国。
生き物イベント[いきものづくし]主催🐸
いきもの雑貨 / 図鑑の挿絵•協力 / オタマジャクシの口器
🍍愛知→石垣島 移住🍍
石垣やいま村 生物ガイド / 日本爬虫両棲類学会
カンムリワシ・リサーチ
【グッズから生き物の世界を知ってほしい!】
▼出展・通販・SNSはHPから▼
https://morisachi713.jimdofree.com/
▼いきものづくしbluesky▼
https://bsky.app/profile/ikimonodukushi.bsky.social