某アニメの女性脚本家を降ろせ署名までやり始めたのね。アホか。
まぁ署名するなとは言わんよ、市民の権利だ。だがそれに対する私の感想も自由に言わせてもらう。
バッカじゃねーの?
@ebi202310.bsky.social
ただのサラリーマン
某アニメの女性脚本家を降ろせ署名までやり始めたのね。アホか。
まぁ署名するなとは言わんよ、市民の権利だ。だがそれに対する私の感想も自由に言わせてもらう。
バッカじゃねーの?
わあ、我が魂の名著が文庫で復刊! この本がなければ『大砲とスタンプ』はありません。二ヶ月連続刊行だそうで、ということは続編『海軍めしたき総決算』も出るのでしょうか。みんな買いましょう。マスト買いましょう。ほんまに面白いんですよ。
www.chuko.co.jp/bunko/2025/0...
どう考えても人気者で金もあり、既婚子持ちの両刀遣いで世間的には過大評価されていて愛されてもいた人間が、「ぼかぁ愛されないんだ。妻が怖い。ノーベル文学賞が欲しい。男だらけの胸騒ぎの裸踊りをいつまでも続けたい。それが出来なければ◯んでやる。ソイヤソイヤ!!」というところが、三島由紀夫の意味不明なところだ。
20.09.2025 02:49 — 👍 35 🔁 10 💬 0 📌 0昔2chで「お前は今まで食べたパンの数を覚えてるのか?」って定型文に「◯万枚!」と答えたやつが「それだと1日何十枚も食ってるペースになるぞ」などとツッコまれるなか「あっ! こんなところにいたのか! さっさとパンを食べる作業に戻るんだ!」とレスしてたやつがいて、そいつの美しい面白さ のことをずっと思い出してしまう。
13.08.2025 10:20 — 👍 1352 🔁 145 💬 0 📌 0すごいよタルコフスキー
14.08.2025 09:55 — 👍 71 🔁 21 💬 3 📌 1今日8月20日は自分関連ではグレッグ・イーガンとグレッグ・ベアの誕生日。
さらに今年は解説を書いた『ニューロマンサー[新版]』発売日。
明日8/21までの主要電子書籍ストア「早川書房創立80周年記念特大セール」で、早川書房で電子書籍化されているグレッグ・イーガンとグレッグ・ベアの全作品も半額。
タローマン、最終回のオチが好きすぎて あそこだけ鬼リピートしてます
20.08.2025 12:41 — 👍 5 🔁 3 💬 1 📌 0殺処分、ニュースで見るたびに従事する人の精神的負担は大きいだろうなと思っていたけどやはり。ケアする体制は急務だよ。
www.asahi.com/articles/AST...
先人の努力にタダ乗りしている部分が大いにあるために、みんなして世の中のあらゆる仕組みや善の構想について考えを巡らせる必要がないだけ。
28.06.2025 11:39 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0自分と家族のことだけ考えていれば上手く行くなら、大勢の人々に多様な財・サービスを提供する市場も労働市場もないし、それを円滑に機能させる制度も政府も存在しなかっただろう。
28.06.2025 11:29 — 👍 0 🔁 0 💬 1 📌 0これは私も勉強中なんですけど、①「全員が全員自分や自分の家族のことだけを考えて行動する」と悪い結果になる、という研究は多い気がします。
ただ、その対立項として想定されてるのは②「全体が全体の事を考える」ほど極端な状況ではなくて、③「 『ふだんから他人に親切にすると、自分も親切にしてもらいやすくなる』という信頼が社会に広まってる」みたいな状況のようですね。
ついに入手してしまった。2016年刊。
張一兵『レーニンへ帰れ──『哲学ノート』のポストテクストロジー的解読』中野英夫訳、世界書院
amzn.to/43Yc1Mw
パトリック・カーランド=エチャバリア氏によるAJLSでの「絶対的な真実の物語:川本直の『ジュリアン・バトラーの真実の生涯』におけるメタフィクション翻訳とクィア文学的想像力」の研究発表は大変上手く行ったとのご報告がありました! 多くの質問があり、後日詳細と録画を送ってくださるとのこと!
03.05.2025 16:31 — 👍 10 🔁 4 💬 1 📌 0A year ago today we lost the wonderful philosopher Daniel Dennett. He is still very greatly missed. Here's some reflections I wrote at time, in @nautil.us nautil.us/i-never-stop...
19.04.2025 13:09 — 👍 138 🔁 31 💬 8 📌 0スタノヴィッチ先生の『私たちを分断するバイアス:マイサイド思考の科学と政治』によると、保守の割合が8%行かない分野もあるらしいね。
10.03.2025 16:16 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0アメリカでは「大学に保守の居場所が殆ど無いので、こう言っておけば良いや」という話ではある。
10.03.2025 16:06 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0まじでネット論客みたいな屁理屈だ。この酷さは歴史に残る。一番ひどいのは、ヴァンス自身は大学の価値を知らないはずはない、というところだろう。
09.03.2025 15:23 — 👍 105 🔁 52 💬 0 📌 2毎日:英のZ世代、半数が「独裁」容認 「男女平等行き過ぎ」男性は不満も mainichi.jp/articles/202...
「全世代3000人を対象にした英テレビ局『チャンネル4』の1月の世論調査によると、13~27歳の52%は「議会や選挙を気にせず、強力なリーダーが統治する方が英国は良くなる」と答えた。また、『軍が統治する方が良くなる』との回答も33%
リンダ・ウッドヘッド教授…『彼らはスマートフォンを手にした瞬間からオンラインで自己発信できた世代だ。民主主義は遅く、効率も悪い。古い政治システムのもとでは、発言権を得るまでに時間がかかる。この世代はそれに慣れていない』と分析」
俺も縄文雑語りのビッグウェーブに乗って、今見てきたみたいに語りたかったな
24.10.2023 03:19 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0使い方が分かっていないせいでめちゃくちゃしてしまったかもしれん
23.10.2023 11:38 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0ここがブルースカイ...とりあえず知ってる人を探そう
22.10.2023 07:33 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0