蚊が飛んでた……
まだいるの
@sakstyle.bsky.social
読んだ本についてブログを書いてます(https://sakstyle.hatenadiary.jp/) 見たアニメなどについてのメモブログ → https://sakstyle.hatenablog.com/ SF、文学、宇宙、恐竜・古生物、電音部、ナナシス
蚊が飛んでた……
まだいるの
えええ?!
30.10.2025 10:45 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0ススキノのすぐそばでヒグマ目撃情報だとか、えらいこっちゃなあ。
30.10.2025 03:19 — 👍 18 🔁 4 💬 0 📌 0宮城県知事選かなんかで、参政党が保守本流とか言い出して(そういうのをちらと見かけた気がする)、は?となる奴
ただ、保守本流、という一見、一般名詞っぽい言葉が、日本の政治用語的には、特定の潮流を名指す固有名詞に近い言葉なのは、分かりにくいといえば分かりにくい
自分も最近覚えた
意外と誰も説明してくれないのでわかりにくいと思うのですが、大雑把な歴史的経緯として、自民党は1955年に旧自由党(保守本流。吉田茂、池田勇人、佐藤栄作、田中角栄~)と日本民主党(保守傍流。鳩山一郎、岸信介、福田赳夫、中曽根康弘~)が合併してできた党で、保守本流は積極財政、護憲、国際協調主義なのに対し、保守傍流は緊縮財政(特に中曽根以降は新自由主義)、改憲、親米反共を掲げています。近年だと岸田・石破は保守本流、小泉・安倍・高市は保守傍流です。なお90年代以降に保守本流は力を落とし一部は旧民主党に流れ、小泉政権以降の自民党は保守傍流が力を持つ政党になりました。自民党は最初から呉越同舟なのです
29.10.2025 01:22 — 👍 96 🔁 53 💬 1 📌 0ピンスカーの新刊は文庫じゃなくて四六判か
29.10.2025 03:14 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0『いつかどこかにあった場所』サラ・ピンスカー/市田泉訳(竹書房)を書評扱いで版元献本いただきました。ありがとうございます。巻末に謝辞、訳者あとがき、初出一覧。装画:カチナツミ、装幀:坂野公一(welle design)。
表題作が星雲賞を受賞した『いずれすべては海の中に』に続く第2短篇集、全12篇収録。収録作中、「二つの真実と一つの嘘」がヒューゴー/ネビュラ両賞ノヴェレット部門を、「オークの心臓集まるところ」がヒューゴー/ネビュラ/ローカス各賞ショート・ストーリー部門、ユージイ賞を、受賞。
そういえば、KUROMI IN MY HEAD一体何
28.10.2025 14:32 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0良い記事だった。こういうの一個一個積み重ねていくしかないんかね、という。
www.asahi.com/sdgs/article...
プリパラの説明を強いられるプリパラ声優陣たちw
27.10.2025 14:41 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0「--収録の様子は?
 音響監督さんが「アイカツ!」側の方だったので、「プリパラ」でのワード(サイリウムチェンジとか)は基本的に私たちが見本を見せて、それを「アイカツ!」の皆様にやっていただいたりしていました。 」
生成AIはこういう妄想や嘘設定作らせるのが一番楽しい
note.com/paramilipic/...
むちゃくちゃいい。//気温が高い時代に生きていた大型の竜脚類は熱中症になったりはしなかったのですか?|読むらじる。|NHKラジオ らじる★らじる もりやまはれくん(小学4年生・静岡県)からの質問に、「恐竜」の小林快次先生が答えます。(司会・柘植恵水アナウンサー) www.nhk.or.jp/radio/magazi...
26.10.2025 05:21 — 👍 81 🔁 68 💬 0 📌 0YouTubeで流れてたCM
鬼滅だなーと思って見てたら、早稲アカのCMでちょっとびっくりした
出会いのキセキしてきた
EDの石濱曲いい!
曲と歌うメンバーの組み合わせ考えた奴〜
ラキトレないかと思ったらあって狂う
未来大に看護学部?
26.10.2025 02:21 — 👍 0 🔁 0 💬 1 📌 0函館・未来大に看護学部新設 「年度内判断」へ動き加速 迫る医師会、市は財政負担など課題山積:北海道新聞デジタル
▼記事はこちら
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/1229501/
打ち上げを雰囲気で見てる勢なので(?)24形態だと打ち上げどう違うのか特に分からんかった
あと、わりと打ち上げ直前から中継つけたから、機体把持装置見損ねた。そもそも中継で見れたのか知らんけど。燃料注入したら外すんだっけ
打ち上げ成功〜
26.10.2025 00:16 — 👍 3 🔁 0 💬 0 📌 0H3の打ち上げ中継見てる
今朝、寝坊して見逃す夢を見た
イーガンの未訳短編どれくらいあるのかなと調べてみたら、情報をまとめている人がいた。ここ10年くらいは結構未訳作品が溜まっているのだな……。
https://github.com/fulgurit/fulgurit.github.io/wiki/Greg-Egan
みかりん……
25.10.2025 01:18 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0動画あります
国内初!世界でも稀な発見か…草食恐竜「鎧竜」の歯の化石2点を公開 約8千万年前の地層に違う種類を発見|長崎ニュースKTN|KTNテレビ長崎 www.ktn.co.jp/news/detail....
僕もこの記事は、以前読んで「へえ、そうなんだあ」くらいだったんですが、今回読み直してみて、あ、参考文献あるなと思って見てみた次第です。
勤労の義務って確かによく分からん義務だな、とは思います。
経緯を見ると、よく分からんのも無理ないな、と思ってしまいました
お金を刷るのにみなさんの寄付が必要です、という事態に陥ることが将来あるのだろうか、ないのだろうか
24.10.2025 13:41 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0職員の地位が国家公務員ってとこと、その目的の条文みるだけだと、行政執行法人、なんで国の機関じゃなくて、独立行政法人にしたのかよくわかんねー
24.10.2025 13:40 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0国立印刷局と造幣局も、この行政執行法人だというのは初めて知った
お金は独法が作っているのか……
国立公文書館は独立行政法人なんだけど、最近知ったのは、その中でも行政執行法人(旧・特定独立行政法人)という類型に属するもので、職員の身分は国家公務員らしい。
「行政執行法人は、「公共上の事務等のうち、その特性に照らし、国の行政事務と密接に関連して行われる国の指示その他の国の相当な関与の下に確実に執行することが求められるものを国が事業年度ごとに定める業務運営に関する目標を達成するための計画に基づき行うことにより、その公共上の事務等を正確かつ確実に執行すること」(法第2条第4項)を目的としている。」(Wikipediaより)