Yukio.Matsuoka's Avatar

Yukio.Matsuoka

@yukio-mat.bsky.social

どこに行ってもそこはアウェイ https://fedibird.com/@yukio_mat2022 https://twitter.com/y_mat2009/ https://y-mat2006.hatenadiary.org/

312 Followers  |  209 Following  |  3,771 Posts  |  Joined: 16.08.2023  |  2.1779

Latest posts by yukio-mat.bsky.social on Bluesky

『トランプ氏は虚実ない交ぜの駆け引きで知られたが』

知られてねーよ。

何言ってんの、日経新聞。トンチンカンなデマ書くんじゃねーよ。

あいつは昔から100%常に、恐喝/恫喝/嫌がらせ/詐欺/裏金/訴訟/デマ流布で世を渡り歩き、弱いものイジメで相手を追い詰め自分の言いなりにさせた時だけ「ディール成功!」と威張り、そうやって手に入れた事業には全て失敗し、最初から完済する気もないくせに借金するにいいだけ借金して踏み倒し、納品させた業者への支払いも踏み倒し、失敗のツケは常に他者に押し付けトンズラし、脱税容疑で税務署から追いかけられてた詐欺師だ。マトモなディールなんてやったことねーんだよ。

13.08.2025 14:11 — 👍 21    🔁 7    💬 1    📌 0

権力が集中してるのが理想だったら、北朝鮮は地上の天国になっちまうぜ。

13.08.2025 14:04 — 👍 1    🔁 0    💬 0    📌 0

右派であろうと、左派であろうと、口先だけの「思想家」は信用してはならない。

13.08.2025 14:02 — 👍 11    🔁 5    💬 0    📌 0

不完全で、問題の多い民主制のなかで、一つ一つ問題を解いていくしかない。権力が集中すれば、問題を解くことすら不可能になってしまうだろう。実際トランプ政権ではそうなりつつある。

13.08.2025 14:01 — 👍 10    🔁 4    💬 1    📌 0
Preview
トランプ大統領は「王」であれ 「暗黒啓蒙」で注目の思想家は何者か:朝日新聞 トランプ大統領は、王のような存在になるべきだ――。 米国ではいま、民主主義を根幹から覆す考え方が一部の知識人の間で真面目に語られている。 その核心にいるのが、カーティス・ヤービン氏という人物だ。 ソ…

digital.asahi.com/articles/AST...

この人は偽物だろう。「米国が抱える問題はあまりにも大きく、解決するにはあらゆる権力を集中し、効率化することが必要なのだ」って、権力の集中が効率性をもたらすというのは、おとぎ話にすぎない。権力が集中すれば、権力者のためのローカルな最適化がおこり、全体の最適化にはならない。そんなことはトランプを見れば一目瞭然では。

13.08.2025 13:50 — 👍 28    🔁 8    💬 1    📌 0

高校球児に女性記者が取材してると次第に馴れ馴れしく性的な冗談で接してくるようになるという話、まんまアドレセンスな話だった。

13.08.2025 13:16 — 👍 18    🔁 5    💬 0    📌 0

皮肉なことだが、こういう愚行は教材として有効である。外国で「日本人」に向けておこなわれる差別、歴史否定に我が姿を映してみること

13.08.2025 13:12 — 👍 24    🔁 14    💬 1    📌 0

ぐだぐだ休んでる最中にkindleのライブラリに入ってるマンガをダラダラとよんでいる。
今日は、『絢爛たるグランド・セーヌ』の既刊分を読了。
コロナ禍ってのはいろんなものに爪痕を残してしまったのだなあと。

13.08.2025 12:58 — 👍 1    🔁 0    💬 0    📌 0

「ドイツで言論の自由が制限されて人権状況が悪化している」とする米国政府のレポートについて報じるニュースに、ドイツ人の怒り/呆れのコメント多数。

13.08.2025 04:45 — 👍 13    🔁 9    💬 0    📌 1
Post image

国が小中高校の問題調査をおこなう際に「いじめ」を見出す定義はしばしば改訂が進んでて、1990年代までは

「一方的に」
「継続的に」
「深刻な」

がキーワードになってかなり狭義になってたんだけど、2006年度からはそれらの文言は削除されてるのね。

とくに「継続的に」を取っ払ったのが大きくて、つまり「単発的な暴力事案だからいじめではない」は少なくともここ20年内の言いわけとしては効かなくなってるという。

いじめの定義の変遷 - 文部科学省
www.mext.go.jp/component/a_...

13.08.2025 08:08 — 👍 7    🔁 8    💬 0    📌 0

見出し変だけど、怖い事件。

暴露系アカウント運営者宅に侵入し暴行や土下座か 2人逮捕 | NHK www3.nhk.or.jp/news/html/20...

13.08.2025 05:14 — 👍 1    🔁 1    💬 0    📌 0
Preview
「信じてる人がまだいるのか」参政党・初鹿野議員 国も認めている「南京事件」を否定で批判続出…専門家は「歴史事実を誤魔化してはいけない」と警鐘(女性自身) - Yahoo!ニュース 7月20日の参院選で初当選を果たした参政党・初鹿野裕樹氏(48)の「南京事件」についてのXの投稿が波紋を呼んでいる。 初鹿野氏は6月18日、「南京事件」についての日本政府の公式見解に不満を訴えた元

news.yahoo.co.jp/articles/8b1...

南京事件」研究の第一人者で都留文科大名誉教授の笠原十九司氏

「現在、日本の国会議員がそのことを無視し、無知としかいいようのない南京事件否定説をバラまいていることは、日本政治の国際的評価を貶めている行為にほかなりません。不都合でも歴史事実を誤魔化してはいけないんです」

13.08.2025 04:51 — 👍 111    🔁 89    💬 1    📌 0

他人が見て面白いことを言ったり書いたりすることって難しいよね。
何のお手本もない状態だったら、特に。

13.08.2025 02:01 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0

コミュニティの一生で、なんで最初に『面白い人が面白いことをする』というフェーズがはいるのかと言えば、「面白い人は自分で勝手に面白いことか出来るから人が多いとか少ないは関係ない」というのがある。
そしてつまらない人がその真似を延々と繰り返して、あとから来た人がその真似をしてのループになっていって、面白くなくなるという話。
自分で面白いことかければ、別に数人わかってくれる人がいりゃ承認欲求は満たせるのである。

13.08.2025 01:42 — 👍 6    🔁 2    💬 0    📌 0
Which Japanese Learner
Are You?
Charisma
Pico lyer
The Newbie
Man
Charisma woman
Enjoys all the exotic mysteries of linguistic incompetence while his wife takes care of earthly matters such as scheduling his colonoscopy appointments.
Coaster
Starts all sentences with
"watashi wa," even when ordering McDonalds. Be kind. We were all him once.
Olympian
Learned colloquial
Japanese from his girlfriend. Speaks like a little girl.
Dr. Manyoshu
Hostess who learned colloquial
Japanese from customers. You tried to warn her that she sounds like an
oyaji but she told you to くそくらえ
I like to suwatte
Plateaued somewhere between N2 and N1.
Says "nanka" a lot while trying to find the right word.
Imposter
There will be a quiz upon meeting him, through which he will attempt to size up how your Japanese level compares to his. Gets annoyed when given
English menus.
Anime
Avatar
Got N1 back when it was still called 1 Kyu and reads Heian scrolls for fun but her students are afraid to tell her that talking to her is a bit like having a conversation with The Kojiki.
Expat
Bubble Bro
Language is fluid by nature. It's all good. Except for take out. Take out is warui.
Weeb Wacker
Has N1 certificate but is still secretly convinced that her
Japanese sucks.
Self-assessed N1
in anime.
N7 In everything else.
"Speaking
Japanese perfectly will actually hurt your chances of raking in a zillion yen a year."
Professional translator/ localizer. Cursed with the thankless task of constantly having to remind N7s that if a dialog doesn't sound awkward or exotic in its original context, it should not give off that vibe in the target language either.
@gaijinmommy

Which Japanese Learner Are You? Charisma Pico lyer The Newbie Man Charisma woman Enjoys all the exotic mysteries of linguistic incompetence while his wife takes care of earthly matters such as scheduling his colonoscopy appointments. Coaster Starts all sentences with "watashi wa," even when ordering McDonalds. Be kind. We were all him once. Olympian Learned colloquial Japanese from his girlfriend. Speaks like a little girl. Dr. Manyoshu Hostess who learned colloquial Japanese from customers. You tried to warn her that she sounds like an oyaji but she told you to くそくらえ I like to suwatte Plateaued somewhere between N2 and N1. Says "nanka" a lot while trying to find the right word. Imposter There will be a quiz upon meeting him, through which he will attempt to size up how your Japanese level compares to his. Gets annoyed when given English menus. Anime Avatar Got N1 back when it was still called 1 Kyu and reads Heian scrolls for fun but her students are afraid to tell her that talking to her is a bit like having a conversation with The Kojiki. Expat Bubble Bro Language is fluid by nature. It's all good. Except for take out. Take out is warui. Weeb Wacker Has N1 certificate but is still secretly convinced that her Japanese sucks. Self-assessed N1 in anime. N7 In everything else. "Speaking Japanese perfectly will actually hurt your chances of raking in a zillion yen a year." Professional translator/ localizer. Cursed with the thankless task of constantly having to remind N7s that if a dialog doesn't sound awkward or exotic in its original context, it should not give off that vibe in the target language either. @gaijinmommy

The goddamn olympians!

20.03.2025 04:47 — 👍 144    🔁 28    💬 12    📌 57
Preview
プラモデル趣味のための色彩論──東雲ブルー、あるいは誰かが愛した青|bantowblog グラビアモデル・東雲うみという身体の一部として、通常の模型用塗料のおよそ倍の価格で売り出された東雲ブルーは、発売後ほどなく完売し、「推しマーケティングの成功事例」として記録された。 しかし、この青はただの色ではない。それは消費期限を前提とされた人間の「旬」を、そのまま塗料壜に充塡した商品だった。高価であるのは当然だ──その名は数年を待たずして誰からも呼ばれなくなるというグラビアモデルそのものの運命...

新作記事、拝読しましたー!

これは少し思ったことがあります。我々はビルドの根幹にある塗料を、社会システムに頼り切っているのですよね。顔料を砕いて卵白を混ぜてみたいな作り方はしていない。化学的に合成されたポリマーは個人では再現できない。
オープンソースとプロプラエタリなプログラムの差みたいなものかも。ただし、プロプラエタリなプログラムは愛好家の努力でエミュレートできますね。
たぶん、塗料はそうはいかない。化学プラントを有志では建造できない。
プラモデルって、工業化社会によりかかった趣味なんだなあ。

note.com/bantowlab/n/...

13.08.2025 01:19 — 👍 19    🔁 8    💬 0    📌 0
Preview
Trump Cracks Down on Bird Deaths, but Only From Wind Turbines

「トランプ大統領、鳥の死を厳しく取り締まる。ただし風力タービンによる死だけ」NYタイムズ(ギフト記事↓)

今アメリカで風力発電への「逆風」が凄く、当然(化石燃料業界とズブズブの)トランプ政権の再エネへの反発が原動力だが、その口実に「鳥を守ること」が都合よく使われるのが、鳥好きとしては余計に許しがたい。(風力は鳥の死因の0.01%未満)

風力にしろ太陽光にしろ、「再エネが動物や自然環境を傷つけている!」と叫ぶ人が、気候変動について全く心配していない場合、その人が本当に気にかけているのは鳥でも森でもクジラでもなく、化石燃料である。
www.nytimes.com/2025/08/09/c...

12.08.2025 03:10 — 👍 253    🔁 116    💬 1    📌 2

ケインズの言うところの、アニマル・スピリッツってものかも知れませんね。

12.08.2025 23:59 — 👍 1    🔁 0    💬 1    📌 0

夏休み突入前に眩暈と吐き気で寝込んでしまって、ほぼほぼ自宅にこもって静養中。
医者に行ったけど、脱水気味(何か口に入れても、戻しちゃうから)だったので、点滴して吐き気止めと眩暈改善用の対症療法薬処方されただけ。
食欲とか回復してはいるけと、まだ、起き上がって、作業しようとすると、微妙にふらつくので、どうしたもんだろう。

12.08.2025 23:46 — 👍 2    🔁 0    💬 2    📌 0

日本国内で投資する人に余裕がなくなってしまって、当たりくじしか買いたくない人が増えて来たからじゃないかなあと、仮説を立ててみる。

12.08.2025 23:37 — 👍 3    🔁 1    💬 0    📌 0
Preview
Radioactive water from UK nuclear bomb base leaked into sea, files show Exclusive: Polluted water was released into loch near Glasgow because Royal Navy failed to maintain 1,500 water pipes, says watchdog

スコットランドにあるクールポート海軍弾薬庫の古い配管1500本が適切にメンテナンスされていなかったために、核弾頭によって汚染された放射性の水が相当量海に流出していたことが監視団体の報告書で明らかに。
確認できる最初の配管破烈は2010年、その後2019年にもかなりの量の流出が指摘されている。
クールポートは弾薬庫の設備そのものが耐用年数の限界に達しているらしい。

www.theguardian.com/environment/...

09.08.2025 13:22 — 👍 6    🔁 12    💬 1    📌 0

通常戦力に圧倒的な差があると開戦後すぐに核を撃つか否かの選択を迫られるけど、撃てば終わり(敵も撃ってくる)だから自爆テロ犯並の狂気に等しい覚悟が必要で、そんな覚悟ないやろって思われたら抑止にならないよね。『三体』にそんな話あったけど。

12.08.2025 22:39 — 👍 1    🔁 1    💬 0    📌 0

核抑止、Xで検索しても「話題のポスト」には素人意見ばっかり出てくるんだよな。こないだ専門家の人が「核だけあってもエスカレーションをコントロールできないから通常戦力も増強しないといけなくて安上がりとは言えないよ」みたいなツイートしてたの見た記憶あるんだが。

12.08.2025 22:27 — 👍 2    🔁 1    💬 1    📌 0

ホントこれで、ソニーみたいに最初から技術力が評価されてた所を除けば、トヨタだってアフターサービス網の整備や、丹念なマーケットリサーチとかで、「安かろう悪かろう」って日本製品のイメージを払拭して、あそこまでのしあがってきたんだけど、今の多くの日本企業、と言うか日本人には余裕が無い上に、昔は確かにあった、チャレンジスピリットみたいなもんが失われてて、それゆえに競争力が無いんだよね。

12.08.2025 23:09 — 👍 4    🔁 3    💬 1    📌 0
Preview
UK Asks People to Delete Emails In Order to Save Water During Drought As Britain experiences one of its worst droughts in decades, its leaders suggest people get rid of old data to reduce stress on data centers.

UK Asks People to Delete Emails In Order to Save Water During Drought
www.404media.co/uk-asks-peop...

過去半世紀で最悪の干ばつに見舞われている英国で、データセンターの負担を減らすべく、政府が国民に電子メールなど古いデータを削除するよう要請……ってギャグみたいだが、水資源確保は深刻な問題

12.08.2025 23:16 — 👍 5    🔁 6    💬 0    📌 1

AIに暴走する?って聞いたら、暴走することはありえないって。
信じられるものか。

12.08.2025 14:43 — 👍 26    🔁 3    💬 1    📌 0

アラスカで会談ってFDRと近衛で案があった真珠湾会談構想よりものすごくミュンヘン的なニュアンスが強くてこの時点でウクライナにとって死地同然に見えてしまう。なにせロシアから買い取った事でアメリカ領になった地域ですから。

12.08.2025 15:40 — 👍 4    🔁 1    💬 1    📌 0

御巣鷹山って言ってるのに、背景に木が一本も生えてない写真を貼り付けて何も思わんのか

12.08.2025 15:37 — 👍 1    🔁 1    💬 1    📌 0

本間といえば、宮本三郎が描いた「本間、ウェンライト会見図」は、おなじ宮本の 「山下、パーシバル両司令官会見図」よりも面白いと思ってしまうんですよ。報道が戦争に果たした役割を描いているわけで。つまり、プロパガンダ芸術の中に、プロパガンダの担い手たちが描き込まれているという次第。

12.08.2025 11:42 — 👍 8    🔁 1    💬 0    📌 0

いつも言っているが、殺人鬼が乱射した銃弾がたまたま別の凶悪犯に当たったとしても、その行為はただの乱射であって良いことではないって話

12.08.2025 11:47 — 👍 4    🔁 2    💬 0    📌 0

@yukio-mat is following 20 prominent accounts