アクアガーデンかー…うーん…
20.09.2025 05:42 — 👍 3 🔁 0 💬 0 📌 0@roooleroooll.bsky.social
ボードゲームが大好き! ご友人たちとボドゲ会をしたり 自分でボドゲを作って頒布したり たくさんボドゲを買ってしまうアカウント let's play board game!
アクアガーデンかー…うーん…
20.09.2025 05:42 — 👍 3 🔁 0 💬 0 📌 0ボードゲームを取り扱うお店は増えた(本屋とか)けど、それぞれのお店のボードゲーム売り場面積はどこも縮小気味で、置いてあるゲームもどこでも見かけるような小箱ばかりで、さもありなん
イエローサブマリンの片隅で、箱の裏に日本語訳ルールが貼り付けられていた頃のボードゲームの雰囲気が、懐かしい
お盆休みの身内ボードゲーム会、後半の部(・∀・)
みなさま今回も色々と遊んでくれてほんとうにありがとうございました!
また来月、もう少し涼しくなってきそうな頃に〜
お盆休みの身内ボードゲーム会
みなさまいつもありがとうございます
次回はお盆後半に〜
しばらく都合が合わなくて、身内ボードゲーム会に参加できない日が続いたことで、ボードゲームを買ってしまう
中古なのですがこれで3000円ちょっとはお安い…!
なので、自分を客観的な目で(社会人として)律せる人、SNSを遊びではなく営業活動として活用できる人、発言前に内容を検閲してくれるスタッフや秘書がいる人以外は、SNSをやらない方が良い
16.07.2025 09:58 — 👍 4 🔁 0 💬 0 📌 0作者と作品は切り離して評価するものだと思ってはいますが、それはスポーツの記録のように明確な基準でジャッジされる場のみであって
ゲームを楽しむ個人的感情の場においては「私の自由」なので、作者が気に食わないから作品も嫌い、は全然あり
SNSで私的情報を発言している限り、作品を作者を切り離して考えるのはほぼ不可能ではないか
デザイナーの地位を向上させたい(と、どの程度の本気度で言っているかはさておいて)ならば、ゲームの質で勝負するのみで、それ以外なら営業含む社会貢献だと思いますが…
SNSをやるなら、人格者でなければいけない(特に、今のご時世は)
見えている地雷を踏むような言動は、かっこよくも面白くも無くて、ただただ社会人として、大人としてマイナスで、結果デザイナーの地位もボードゲームの印象も大きく損ねてしまう
きっと最近のボードゲームも、斬新で面白いシステムが生まれていると思う
けどアンテナを少なくしたのと、情報をいただける方とオフ会でお会いすることを辞めたことで、鈍くなっている
趣味の距離感は日々変化していくものですね
2025年春〜初夏
家族とボードゲーム(ブロックスや宝石の煌きやマイリトルサイズなど)で遊ぶのと、月一に友人たちとクローズ会で遊ぶくらい
最近購入したのはイーオンズエンド新作くらい。近々で楽しみになのはパンデミックシステムの指輪物語
いまはPS5とSwitch2がずっと面白く感じてる。ここ近年のゲームは本当面白い工夫がたくさんあって感動する
閉店されるらしい某ショップさん
6年くらい前に初めて訪れた時、予想外な店内ではあったけど、勇気を出してボードゲームのことを聞いたら、虫のいどころが悪かったのか、一見さんお断りな対応されてショックだった思い出しかないのが残念で…
クチコミを見ると同じような対応を受けた方も多いみたいですね。あの時はどうするのが正解だったのかな
フリマサイトで希少高価なボードゲームが、やや安価で判を押したようにいくつも出品されており、再販orリメイクされるのだなと眺める
価値観は人それぞれだけど、数年前より冷静な目で見てる人の方が多いのではないかな
独Amazonさんから届いた( ´ ▽ ` )
ウィッチストーン拡張フルムーン
たのしみたのしみ
「インパクト」の火のダイスルール、これだけもうちょっと何とかしたい。どなたか面白いヴァリアントルールを考えていないだろうか
他のエレメントのルールと重ねても面白くなるように…結構難しいかも
全プレイヤー手持ちのダイス一個消失とか…うーん…
久しぶりにボードゲーム会〜
いつもありがとうございます
また遊ぼうね!
アズール:デュエルはシュリンクではなくシール止めでした。これでどのくらいのコストカットになるのかな
剥がしやすいシールでにっこり
ドイツAmazonからカルカソンヌ拡張:サーカスが届いた
旧版タイルの絵で出てくれないかなと淡い期待を持っていましたが、Jも21になり、これは再販されなさそうな雰囲気を感じたのでようやくお迎えしました
これを機にJか21を買ってみようかな
20年前のジグソーパズル、シュリンク未開封でも箱の中にカビやシミが作られてることが多いので、昔の未開封ボードゲームも気をつけた方がいいんだろうなと思ったりした
02.03.2025 03:05 — 👍 4 🔁 0 💬 0 📌 0今日だけでオセロ、チェッカー、ソリティア、ダイヤモンドゲーム、五目並べ、カルカソンヌを新しく遊んでルールを覚えた息子くん。明日もボードゲームしようねと約束
22.02.2025 13:50 — 👍 4 🔁 0 💬 0 📌 0もう何年も前に世に出した自作ボードゲームを、遊んでくれて楽しかった!というSNS投稿を見ました。ありがとうございます。何年経っても私を動かすエネルギーです
18.02.2025 15:10 — 👍 3 🔁 0 💬 0 📌 0AIやRPAが比較的簡単に個人活用できるようになったおかげで「ボードゲームに関する知りたい情報」を、ストレスやノイズを少なく自動で取得できるようになった
これにより「オープンすぎるSNSを見なくてよい」というのが、想像以上に身体や精神にとって快適
古きはmixiのバトンとか、Twitterの〇〇なうとか、やってる頃が最も面白い。そういう意味では、タイッツーが一番理想のSNSに近いかな
アンロック!シリーズ待望の日本語版新作だああああ!
うれしいうれしい
ありがとうホビージャパン
٩(๑❛ᴗ❛๑)۶
息子くん、ラッキーナンバーは楽しかったけど数字を使うのでちょっと難しかったとのこと
宝石の煌きは大好きだそうなので、それぞれどのように数字で遊ぶのかが、好みの差となっているみたい
やってみたい、と指差したボードゲームは、ややルールが多いので時間のある時に挑戦してみよう、と約束
そして「かくれんぼみたいなボードゲームないの?」とのリクエスト。パッと思いついたのが3つほどあるけど…もっと最適なボドゲがありそう。何がいいかな
やったことないボードゲームしたい!という息子くんからのリクエストに答えてボドゲするの会
ラッキーナンバー
幸運は自分の手で掴み取る(=確率を上げるように置く)というのを学ぶがよろしよ
SNSを通じて、
・ボードゲーム情報を得る
・ボードゲーム会に参加する
・ボードゲーマーの友人ができる
・ボードゲームを作り頒布する
を経験できたこと
普段の生活で、
・好きなボードゲームを買える
・定期的にクローズ会を行う
・家族からボドゲの誘いを受ける
が安定して出来る
これ以上ないくらいこの趣味は充実しました。ので、これからSNSでボードゲームアカウントとして何をするのか。のんびり考える楽しみ
お正月に家族で炬燵を囲んでボードゲームが出来るようになったので、ある意味この趣味は完結を迎えているのです
05.01.2025 11:32 — 👍 6 🔁 0 💬 0 📌 0息子くんがボードゲーム棚から持ってきたボドゲを遊ぶの会
マイ・リトル・サイズ。いいところに目をつけたね! 友情を深めてパイを投げ合う。かなりお気に入りになったみたい、良かった
息子くん16点ゲットで勝利
いいねえ、すごく面白くて楽しい時だよ、初回プレイ、2回目プレイの時は、本当に特別だよねえ
息子くんが『宝石の煌き』初プレイ
1回目のプレイでスタピ15点獲得したが、貴族を取られて16点で追い越され2位タイ
お風呂中に「あとでもっかいやりたい。0点のカードはあんまり取らずに、もっと予約して金をうまく使ってやればいいと思った!」と話してた
もうそれに気付くとは…やるやん…
ぶるーすかいおみくじの結果は「大吉」でした。
これを見た方へもボードゲーム吉が訪れますように
oracle.heion.net?handle=roool...