ケニ子's Avatar

ケニ子

@keniko.bsky.social

日常

40 Followers  |  10 Following  |  1,754 Posts  |  Joined: 07.02.2024  |  1.6

Latest posts by keniko.bsky.social on Bluesky

仕事が忙しかったり、疲弊していたりすると、平日に友人とご飯を食べる気力も時間もなくなってしまうのが悲しい。悪循環にはまっている気がする。
どこか近所に、気軽に立ち寄れるサードプレイスができたらいいな…と思う。

13.10.2025 13:56 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0

インスタのストーリーをぱらぱらと眺めていた。
東京(都市圏)に住むゲイが、毎週のように何人かで集まって遊んでいる姿を見かけると、たしかに地方在住の人が東京のゲイを羨む気持ちはわかる気がする。

自分の周囲にも、「ゲイの友達が欲しくて上京した」という人が何人かいる。上京の理由はさまざまだろうけれど、その第一の理由がゲイの交友関係だと言い切る人もいて、地方には都市圏からは見えない苦労があるのだろうなと改めて思った(東京は東京で苦労もあると思うが)

13.10.2025 09:38 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0

今月入ってから友達と遊んでないな…

12.10.2025 14:27 — 👍 0    🔁 0    💬 1    📌 0

最近暇あればずーっとピアノの演奏を聴いてるけど、うまい演奏をするピアニストより、好きな演奏をするピアニストがいるほうが幸せな気がする。ニュアンスが伝わりづらいだろうけども。

10.10.2025 17:44 — 👍 1    🔁 0    💬 0    📌 0

日本だったら、東京と大阪以外は田舎って感じかな。まぁ、間違ってはない感じもする。

10.10.2025 15:07 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0

ヨーロッパはロンドンとパリ以外は田舎って聞いて笑っちゃった
でもたしかにそうかも?

10.10.2025 14:59 — 👍 1    🔁 0    💬 1    📌 0

知らない街に行き、知らない人に囲まれ、初めて食べる料理を堪能する。そんな街の見知らぬ風景に心を動かされても、結局、自分の住んでいる街が好きで、会いたい人がその街にいる。そんなことに気づかされる。

08.10.2025 20:24 — 👍 2    🔁 0    💬 0    📌 0

自分が極めてサラリーマン的な仕事をしているので、フリーランスやアカデミアなど、大多数とは違う働き方をしている人に対して、無条件に敬意を抱いてしまう傾向がある。
そして驚いたことに、自分の人生を振り返ってみると、サラリーマン以外の働き方を選ぶような境遇が、これまで一度もなかったことに気づいた。
一方で、彼氏は、生まれたときからサラリーマンとして働くという選択肢がそもそも存在しなかったようだ。
人生のトラックが、根本から違う人というのは本当にいるんだな、と思う。

08.10.2025 19:38 — 👍 3    🔁 0    💬 0    📌 0

そういうふうに勘ぐっちゃいますよね笑
けど、出会いの経緯やお相手の話から察するにそんなフェイクはなさそうでした!

08.10.2025 05:05 — 👍 1    🔁 0    💬 1    📌 0

2人で飲んでたら、「彼女が最近できて…」と言ってて完全に間違いだったわらう

07.10.2025 19:04 — 👍 2    🔁 0    💬 1    📌 0

コーヒー飲みすぎて胃が死んでる…

07.10.2025 14:53 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0

「めちゃくちゃモテる人がいて……」っていう書き出しで書き始めて、「この話題が楽しいのは自分だけだな」と思って消すことが多い。
自分の知らなかったことを知れて嬉しくて発信したい気持ちと、「誰も興味ないだろうな」と思う気持ちのあいだで揺れて、結局、没になる。まぁ、ポストの全てが他人宛てではないけども。

07.10.2025 00:54 — 👍 1    🔁 0    💬 0    📌 0

一人旅で遠い国に行くことと、一人で仕事の出張で遠い国に行くこと。同じ国に行くとしても、そのときの心境はまったく違う。
仕事と遊びの違いではなく、仕事で行くときには、どこか孤独感や「自分一人で生きている」という感覚をひしひしと感じる。人生は結局一人なんだという当たり前のことに気づかされて、毎回少し気分が沈む。「自分はもう、一人で行動していて当たり前の年齢なんだな」と実感する。
この感覚をわかってくれる人はいるのだろうか。

06.10.2025 13:18 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0

「この前の休み、リアル…じゃなくて、友達と遊んだんだけど(チラッ)」も組み合わせる!

06.10.2025 06:25 — 👍 1    🔁 0    💬 0    📌 0

10/25前後に台湾に行くらしく、やっぱり…となっている。ピースが集まれば、全体の絵がわかる。わかる人には。

06.10.2025 03:51 — 👍 0    🔁 0    💬 1    📌 0

テキスト系のSNSの使い方は人それぞれで、起きたことや感じたことを自由に書く人もいれば、自分の決意を書く人もいる。
決意表明よりも行動のほうが大事だけれど、決意表明したくなる気持ちはすごくわかる。これから変わろうとする自分を見てほしいという思いもあれば、誰かに伝えることが行動の第一歩になる人もいる(自分はどちらかといえば後者)
一方で、何も言わずに行動する人もいれば、決意は表明したものの行動に移せない人もいる(自分)。
けれど、結局のところ、大きなことを成し遂げるには、小さな行動を積み重ねていくしかないのだと思う。

06.10.2025 03:41 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0

「ゲイの友達が欲しい」と話していた友人が、100人規模の飲み会に参加したと聞いて、その行動に心を打たれた。
自分が同じことを思っても、理由をつけて参加できないだろう。
行動するからこそ、道は開ける。

05.10.2025 07:29 — 👍 0    🔁 0    💬 1    📌 0

やや中規模の飲み会で、一部の人たちが参加者の一人の誕生日をサプライズ的に祝っていた。
自分はそのことを知らずにその場にいて、しかもその祝われた友人とは誕生日がほとんど同じだった。
そのとき、祝われる人と祝われない人のあいだに、如実な“ソフトスキルの差”を感じたことを覚えている。 別にいいけど…

04.10.2025 14:15 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0

話したことはないけど、顔だけなんとなく知ってる人、友達の友達くらいの人で、それが申請時にわかるのなら、つながることは多いにありそうね。
フォロワー数がある程度になれば、アカウントの信用度みたいのも十分だろうし、知らん人に自分のことを知られる気持ち悪さを感じる人もいると思う。
興味を持たれて申請される人は多くの申請を受けている状態なので気にしないのがデフォだと理解しました😂

04.10.2025 02:45 — 👍 1    🔁 0    💬 0    📌 0

申請者が鍵アカだと、興味のある投稿してるかどうかもわかんないよね。すると、まともに見てない(基本は許可しない)だけって感じがしてきた。
しかし100件も…!?

04.10.2025 02:21 — 👍 0    🔁 0    💬 1    📌 0

多くのフォロワーがいるインスタのアカウント、たとえば1000人以上のフォロワーがいる人は、どういう基準でフォローを許可しているのかが気になる。
多少のフィルタリングのために鍵アカにしている人はいるだろうけど、フォロワーが1000人以上いるのに自分は承認されない、というパターンが多々ある。
さすがに「会った人しか承認しない」という基準は難しいだろうし、トップ画に顔写真を設定しているかどうかでもなさそう。

04.10.2025 02:00 — 👍 0    🔁 0    💬 1    📌 0

5年前の写真を見返していて、この5年間で自分に起こった変化、当時の友人たちに起きた変化に驚く。それぞれの生活の中心が変わり、その頃のメンバーとその頃持っていた気持ちで集まることは、もうないのかもしれないなと思う。
5年前に今の生活は全く想像できなかったから、この先5年間で起こることも全く想像できない。けど、きっと楽しい変化であることは確信している。これが自己肯定感の強さなのだろうか…

03.10.2025 15:31 — 👍 3    🔁 0    💬 0    📌 0

訳あって知り合いに住所を教えたら、 「住所で検索してみたんだけど、家には〇〇があって、近くには××があるんだね」みたいな返信が返ってきて、 「あ、無理」となった。

検索したくなる気持ちはわかる。
けれど、それを口にした瞬間に、ただただ気持ち悪さしか感じなかった。

03.10.2025 13:26 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0

自分は「やりたいこと」よりも「得意なこと」を仕事にしていて、働き始めてからずっと競争の環境にいる。
成果は年収や役職で測られ、常に他人とも比較する。けれど、自分の能力の限界から、それらについてはすでに底が見えてしまった。
だからこそ、これからは「やりたいこと」を仕事にしたいと思う。

でも、やりたいことって何だろうなー、と。やりたいことを仕事にしている人って、どれくらいいるのだろう。

ちなみに、彼氏(やりたいことを仕事にしている人)に聞いてみたら、質問の意味すらわからないという感じだった。
「人生にやりたくないことをやる時間なんてない」というのが、彼らの感覚だろうか。

02.10.2025 14:14 — 👍 2    🔁 0    💬 0    📌 0

留学経験のある人で構成されるチームで仕事をすることがある。
留学した人を大別すると、学部生までに(多くの場合は家族のお金で)留学した人と、社会人になってから(多くの場合は自分のお金で)留学した人がいる。
学部で留学した人は、家庭が比較的裕福で、そのためか特有の自己肯定感の高さが見受けられることが多い。
一方、社会人になってから留学した人は、コンプレックスの克服やキャリアチェンジを狙うケースが多く、両者では他人への接し方やプロジェクトの進め方にも違いがあるように思う。
前者の人たちは、自分たちの特権性にあまり気づいていない気がするし、後者の人たちは、妙に競争心が高い傾向がある。

02.10.2025 13:57 — 👍 1    🔁 0    💬 0    📌 0

それは下品というより、キモい要素かな…と思いました

02.10.2025 13:24 — 👍 0    🔁 0    💬 1    📌 0

ラブホの部屋に入ったらまず爆音で音楽を流す。シャワ浣の音は聞かれたくないじゃん?それがタチの気遣いだよ…って言われて笑っちゃった

02.10.2025 11:19 — 👍 2    🔁 0    💬 1    📌 0

仕事のフィードバックをもらうと、複雑な気持ちになる。
もちろんアウトプットに基づいてはいるものの、同じ案件が繰り返されるわけではないので他人と比較はできない。 つまり、評価はアウトプットそのものよりも、アサインされた仕事の内容に左右されやすい。
評価とは、人が人を評価するもの。使用者が労働者を働かせるために、程よく承認を与え、期待値を伝え、さらに働かせようとする仕組みにも思えてくる。

02.10.2025 10:30 — 👍 0    🔁 0    💬 1    📌 0

「目隠し待機が好き」という友人がいて(書いていても不思議な響き)、なぜそれが好きなのかを聞いてみた。
自分の推測では、目隠しそのものに興奮する、あるいは非日常感が興奮を生むのだと思っていた。
ところがそうではなく、顔を見ながらセックスするのが恥ずかしくて興奮できないから、とのことだった。
また一つ、人間への理解が深まった気がする。

01.10.2025 10:48 — 👍 3    🔁 0    💬 0    📌 0

ちなみにいうとやろうという話ではなくて、それを話題に出しただけです!誤解されてそうだったので!

01.10.2025 07:41 — 👍 1    🔁 0    💬 1    📌 0

@keniko is following 10 prominent accounts