幻戯書房のルリユール叢書は、小説、エッセイ、詩、戯曲、評論など多種多様な作品を綴じながら、文学の精神を紐解いていきます。読者みずからが〈世界文学〉を作り上げていくことを願ってーー。Reliure(ルリユール)は「製本;装丁」を意味する言葉です。ルリユール叢書関連情報(時に現在進行中、予定の企画など)を掲載していく予定です。
【ルリユール叢書 公式Insagram】https://www.instagram.com/serie_reliure/
Temerty Professor of Modern European History, Munk School, University of Toronto; Permanent Fellow, IWM Vienna; Emeritus Levin Professor, Yale. Author of "On Freedom," "On Tyranny," "Our Malady," "Road to Unfreedom," "Black Earth," and "Bloodlands"
読書の時間がなによりの幸せ。
展覧会巡りも好きです。
Early Modern English Literature, Drama. 趣味はカフェ巡り、タラソテラピーとロウリュ。Mainly collating and distilling.
デザイン業を営んでいます。
ここでもmmmcyです。
https://www.instagram.com/mmmcy/
京都大原→ロンドンを経てギリシャのアテネ在住。
ギリシャ料理 / ギリシャのごはん
https://lit.link/girisyagohan
生音中毒患者
twitter: @esdur_josquin
mastodon: @esdur@mstdn.jp
フィンランドとウィーンに在住経験あり。
今は日本。
Des repères clairs et de la culture pour tous !
海外文学を読んでブログに感想を書いています。見る将。
こちらでは、ブログ更新告知、読書会感想(ほんわか、DeepDubliners)、将棋関係をつぶやく予定です。
ブログ:vladimir.hatenablog.com
ヒストリカル・ヴァイオリン弾き。
ブリュッセル→つくば→土浦
パリ→マドリード欧州在住25年目。某フランス企業会社員。とーほぐ人で双子の母。
欧州時事ニュースたまに子育てネタ。
文学を中心にした書籍出版社。2002年、辺見じゅんが創業。KADOKAWA とは関係がありません。
Opera viewing ,art appreciation
An Independent Theatre Company in Japan, specializing in showcase reading of the plays. https://t.co/HxatfgL4A5
ピアノ(アンデルシェフスキ、ツィメルマン 、アンスネス 、藤田真央)/ヴィオラ(アミハイ・グロス)/ヴァイオリン(FPZ)/バレエ(アレクサンドル・リアブコ)/歌舞伎(七之助)/近現代美術/現代アート(ホー・ツーニェン)/Fujifilm(3台)/京極夏彦
ピアノを弾くのが好きです。クラシック音楽を主としてライブで聴くのが好きです。年間30回から50回くらいコンサート・オペラに行き、毎週ピアノと作曲のレッスン受けてます。