#今日買った・届いた本を紹介する
#読書好きな人と繋がりたい
・文芸ブルータス 2025 夏📕
・昏い時代の読書/道籏 泰三📙
・プロジェクト・ヘイル・メアリー/アンディ・ウィアー📘
・すごすぎる宇宙天文の図鑑/BossB📗
・なぜ秀吉は/門井慶喜📖
@ryuichirou0804.bsky.social
読書垢📚/東野圭吾、森博嗣、辻村深月、綾辻行人/ポケモン/Mリーグ🀄️/名探偵コナン
#今日買った・届いた本を紹介する
#読書好きな人と繋がりたい
・文芸ブルータス 2025 夏📕
・昏い時代の読書/道籏 泰三📙
・プロジェクト・ヘイル・メアリー/アンディ・ウィアー📘
・すごすぎる宇宙天文の図鑑/BossB📗
・なぜ秀吉は/門井慶喜📖
#今日買った・届いた本を紹介する
#イクサガミ東京決戦
イクサガミ人/今村翔吾📙
イカサガミ神/今村翔吾📚
翠雨の人/伊与原新📗
エレガンス/石川智健📕
この闇と光/服部まゆみ📘
近畿地方のある場所について/背筋📙
イクサガミサイン本は『人』が1番流通量少ないですよ。見つけたらGETです。
アミュレット・ワンダーランド
#読了
犯罪者専用ホテル。
警察の介入はなし、違法サービス、武器の調達なんでも承る。
ただし、ホテル内の殺人は御法度。
ホテル探偵が追い詰めます。
・犯罪者専用ホテルでのライブ配信者
・遺失物届は犯罪者たちの争奪戦
・ホテル内での殺し屋コンペ
・犯罪者ホテルでの披露宴(爆弾魔)
の短編集!
赤ずきん、イソップ童話で死体と出会う
#読了
シリーズ第4弾は名作ぞろいの『イソップ童話』の世界 「うさぎとかめ」「アリとキリギリス」「オオカミ少年」 「田舎ネズミと都会のネズミ」。
そして「北風と太陽」で、散りばめられた伏線を見事に回収。
#今日買った・届いた本を紹介する
DRAGON BALL 全42巻セット Double Cover Box
持ってるけど、ダブルカバーは買う価値ある。
来年楽しみ🥺
マスカレード・ライフ
#読了
急遽、文学賞選考会がコルテシアン東京で開催される事になった。
理由は新田が刑事からホテルの保安課に転職をしていたから。
文学賞の候補作家に殺人事件の容疑者が紛れ込んだ事を掴んだ梓警部は、かつて何度も事件を解決に導いた山岸と新田にホテルでの協力を要請した。
7月の読了数は15冊📕
2025年度累計87冊📚
🥇死神の浮力/伊坂幸太郎
🥈ババヤガの夜/王谷晶
🥈夜の道標/芦沢央
🥉北緯43度のコールドケース/伏尾美紀
#今日買った・届いた本を紹介する
#読書好きな人と繋がりたい
・マスカレード・ライフ/東野圭吾📕
・嘘と隣人/芦沢央📕
・赤ずきん、イソップ童話で死体と出会う/青柳碧人📕
・ザ・ロイヤルファミリー/早見和真📕
・金閣寺/三島由紀夫📙
・不死探偵冷堂紅葉📙
マスカレードライフ入手〜神!
ライアーハウスの殺人
#読了
小説好きには共感、ハマる作品ですね。
孤島に聳え立つギミック付きの洋館を建設したお嬢様。
その理由は『復讐』。
かつて公募小説を酷評したネット民を、屠る計画をメイドと立てる。
しかし、そこに集まった連中は『嘘つき』だった。
名作の名前やセリフなども多々出現します。
それを察する時点である程度読み込んでいる層が、自然と受け入れてしまう違和感。
見抜けないのは読書している弊害。まさしくミステリー小説好きには騙されるギミック。
サラダ記念日
#読了
凄いな。日常の切り方が上手い。
35年以上前に発売されたベストセラー。
こういう携帯とか普及してない時代を過ごしてみたいものですね。
物の見え方や捉え方が変わってくるんだろうな。
#今日買った・届いた本を紹介する
#読書好きな人と繋がりたい
文学は何の役に立つのか/平野啓一郎
マチネの終わりに/平野啓一郎
ライアーハウスの殺人/織守きょうや
アミュレット・ワンダーランド/方丈貴恵
南洋標本館/葉山博子
生きる言葉/俵万智
サラダ記念日/俵万智
1冊以外全部サイン本✨
おいしいごはんが食べられますように
#読了
第167回芥川賞受賞作。
純文学はいつも終わり方にモヤモヤする傾向にあるが、この作品は終わり方が綺麗で良かった。
仕事+食+恋愛の交錯。
誰しもが二谷や押尾、芦川の立場になった経験があり、また彼等のような人間は近場にいると思う。
個人的にコンビニ人間の次に好きな芥川賞作品です。
バラバの方を
#読了
私設美術館の開館日、扉を開けると死体の山だった。
死体は絵画になぞられており、腸を出されてるものもあった。
飛鳥部さんの作品は5作ほど読みましたが『蛇』好きねぇ。
あとは絵画やUMA系かな。
今回はほぼ終盤に謎の名探偵が登場して、一気に展開しましたね。
ラミア虐殺
#読了
吹雪の山荘で起きた連続殺人。
一癖も二癖もある登場人物たち。
互いに疑心暗鬼になりながら、極限の精神まで追い詰められていく。
一方、同時的に世界各国でUMAの目撃情報が多発する。
UMAと吹雪の山荘の繋がりとは?
最後はなんだか笑ってしまう展開でした。
あとがきの『堕天使拷問刑』復刊秘話は素晴らしいですね。
BOOK MARKET 2025
火の鳥展限定で販売していた書籍が限定販売中🐦🔥
朝から本好き同士がたくさんいて賑わってました📚
#読書好きな人と繋がりたい
#BOOKMARKET2025
know
#読了
超情報化対策として、人造の脳葉“電子葉”の移植が義務化された2081年の日本。
この世界には情報階級があり、『クラス』で分けられている。
クラス1〜3は一般市民レベル。
クラス0は下層階級で、年頃の女性でも丸裸でプライバシーがない状態。
そんな中、クラス5に昇りつめたエリート官僚の主人公。
その上はもうクラス6しかない。
つまり首相大臣クラスだ。
そんな最中、14年前に大企業の情報を盗み、失踪した恩師からの暗号に気づく。
再会を果たした恩師から1人のクラス0の少女を預かることに。
みんなの秘密
#読了
12編の短編集。
妻、夫、愛人、父、娘などがほぼ不倫をベースに繋がっている連作短編集。
1人が2人と不倫をしていたら、その相手もしてる可能性が高いし、ご近所の目に晒されたり、近場で不倫相手を見つければ標的が家族になるのは目に見えてる。
秘密が秘密でなくなったとき、人の本性が垣間見える。
観音異聞
#読了
読了後に調べてみたが『人喰観音』のスピンオフみたいだ。
本筋を読めていないが、人智を超えた観音様を中心に幻想的な描写と後味の悪い描写が混在していた。
東方とスイの関係性は『人喰観音』を読めばわかるのかな。
心霊保健室の怪異解体
#読了
怪異を解体できなければ、死ぬ――。呪われた土地に建てられたその高校では、たびたび生徒が怪異に見舞われていた。晴れているのに傘をさしている少女、叫び声が聞こえてくる焼却炉、死者の顔を映し出す視聴覚室のプロジェクター。見た者を死にいざなうその怪異は、一体何が生み出しているのか。養護教諭の星詠と男子生徒の月島は、被害を食い止めるために立ち向かう。
鬼の手がないぬ〜ベ〜。
そして、最後ちょっと泣かせにくるやん
オーデュボンの祈り
#読了
荻島には不思議な人間ばかりがいた。
嘘しか言わない人間。
拳銃を所持し、発砲を許される人間。未来を見通し、人語を喋る案山子。
コンビニ強盗を犯し、警察に連行されていた伊藤は摩訶不思議な島に辿り着き、事件に巻き込まれるのであった。
#今日買った・届いた本を紹介する
#読書好きな人と繋がりたい
・観音異聞/篠たまき📚
・タイタン/野崎まど📕
・know/野崎まど📗
・心霊保健室の怪異解体/蒼月海里📙
ババヤガの夜
#読了
幼き頃から祖父に仕込まれた暴力を買われ、暴力団に喧嘩の腕を買われる。
同性ということで、会長の一人娘のボディガードを任されるが組の内輪揉め、変態許嫁との抗争と過酷すぎる運命が行手を阻む。
面白すぎて一気読み!
ただし、ミステリーではないかな?バイオレンスです!
数学の女王
#読了
札幌に新設されたばかりの北日本科学大学で爆破事件が発生。
これを機に沢村は突然捜査一課に異動となるが、果たしてこの人事の意味は何なのか。
一方、爆破事件はいつまで経っても進展がない。
公安との駆け引きの中で進めていく捜査、しかも沢村は突然班長を任されることに。
#今日買った・届いた本を紹介する
#読書好きな人と繋がりたい
ババヤガの夜/王谷晶📕
警察捜査の真実/古野まほろ📙
オーデュボンの祈り/伊坂幸太郎📘
しろがねの葉/千早茜📗
しろがねの葉は単行本サインが消失したので書い直し😇
今年のステンドグラスしおり全部揃った🔖
北緯43度のコールドケース
#読了
第67回江戸川乱歩賞受賞作品。
すげぇ。警察小説なんて数多ある題材だが、初受賞作でここまで書けるのは納得の受賞。
個人的にだが、ダブル受賞ではなくて単独受賞レベル。
次作の『数学の女王』も楽しみです。
#今日買った・届いた本を紹介する
#読書好きな人と繋がりたい
新潮文庫の100冊
・オズの魔法使い/ライマン・フランク・ボーム/著 、河野万里子/訳📚
・ようこそ地球さん/星新一📕
・注文の多い料理店/宮沢賢治📘
・ロリータ/ウラジーミル・ナボコフ/著 、若島正/訳📙
死神の浮力
#読了
やはり伊坂幸太郎さんが直木賞を獲っていないのは出版界の多大な損失だろう。
現在、自ら選考自体を拒否してるとはいえ、こんなに面白い作品たちを世に出してる人間に最大の栄誉を与えてほしいと思うばかり。
『死神の浮力』めちゃくちゃ面白いです。
フォローしました👌
30.06.2025 18:25 — 👍 0 🔁 0 💬 1 📌 0#2025年上半期の本ベスト約10冊
#読書好きな人と繋がりたい
・堕天使拷問刑/飛鳥部勝則
・ブレイクショットの軌跡/逢坂冬馬
・君たちはどう生きるか
・トリカゴ/辻堂ゆめ
・PRIZE/村山由佳
・黒い樹海/松本清張
・秘密/池波正太郎
・星の教室/髙田郁
・第三の女/夏樹静子
・乱歩と千畝/青柳碧人
ホテル・アイリス
#読了
現実なのか?想像なのか?
17歳の少女マリは60以上の翻訳家と出会う。
母とホテルを営んでるマリは、売春婦と翻訳家の揉め事を目撃し、翻訳家の「売女」という蔑みの言葉に惹かれてしまう。
2人は惹かれ合い、マリを縛り上げ、歪な愛を表現する老人。
小川洋子さんの美しい文章で描かれる汚い情景は素晴らしい。