伝統を壊す人たち(逢坂誠二の徒然日記)
@seiji_ohsaka note.com/ohsakaseiji/...
@keezay.bsky.social
フォトグラファー📷 詩・小説・アニメーション・DTM愛好家 労働問題・反差別運動 ネトウヨBAN祭りの人 別アカウント: @keezay@toot.blue (toot.blue) https://dsj-toot.com/@keezay (dsj-toot) https://mstdn.dsj-toot.com/@keezay (dsj二番館) @keezay@libera.tokyo (libera.tokyo) @keezay@fedibird.com (fedibird)
伝統を壊す人たち(逢坂誠二の徒然日記)
@seiji_ohsaka note.com/ohsakaseiji/...
下肢装具用油圧式足継手ゲイトソリューションはもろいねぇ。
19.06.2025 09:47 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0ここやね💦
19.06.2025 09:46 — 👍 0 🔁 0 💬 1 📌 0その場でちょっとした騒ぎになって急遽車椅子を引っ張り出してきた。まーた車椅子生活に逆戻りですよ。
19.06.2025 09:46 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0自主トレをぼちぼち開始して1時間ほどしたタイミングで装具がいきなり壊れた。
19.06.2025 09:45 — 👍 0 🔁 0 💬 1 📌 0過疎化が進んで選挙が形骸化している地域に選挙ゴロのならず者が入り込んで見事無投票当選し、反社会的な狼藉行為で住民を蹂躙し尽くした後でさっさと立ち去ることによって、ようやく芽生えるアクティブな民主主義の価値😅
#立花孝志
ネットで乱暴な物言いを常態化させている人が正義のための恫喝上等と主張したりしていますが、本来「トーン・ポリシング」って議論する上で相手の物言いへ論点をずらす詭弁が問題なのであって、脅迫や恫喝が「トーン・ポリシング」の名において正当化されるわけではないのですよねぇ😆
10.02.2024 01:16 — 👍 4 🔁 3 💬 0 📌 0ネトウヨタウン千代田だと、都民ファシストと自民が強すぎて、それら以外では勝つのは難しいだろう。
それでも俺は共産党の候補に入れるがな!
ネトウヨタウン千代田のポスター掲示板、石丸の手下のポスターは控えめな印象だな。
確かに勝つ気なさそう。
なんか退院するまでに装具がいらなくなっちゃうのでわ😅
10.06.2025 03:48 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0本日付けで装具なしでの評価が始まる。一応ベットから食堂までの限定で。
10.06.2025 03:37 — 👍 0 🔁 0 💬 1 📌 0「赤旗」差別の根拠ない 衆院経産委 辰巳氏 万博取材“全面許可を” 2025年4月24日【1面】 日本共産党の辰巳孝太郎議員は23日の衆院経済産業委員会で、大阪・関西万博を運営する日本国際博覧会協会が、「しんぶん赤旗」に対し記者会見のみの限定的な取材を認めたことをめぐり、「赤旗」を差別する根拠がないことを協会の取材ガイドラインに基づき追及し、「恣意(しい)的判断だ」と批判しました。 協会は、万博会場での取材に必要なAD証(関係者通行証)について、入場期間が1カ月以上は通期パス、1カ月未満は有効期間の指定が必要なデイパスをそれぞれ取材者の申請に基づき発行しています。しかし「赤旗」には週1回行われる記者会見に出席するためのデイパスしか発行を許可していません。 辰巳氏が理由をただすと茂木正国際博覧会統括調整官は、AD証発行の対象となる「報道機関」「フリーランス」「インフルエンサー」「その他」の分類のうち、政党機関紙の「赤旗」は「その他」に該当することに基づき同協会が判断していると答えただけでした。 辰巳氏は、取材ガイドラインにはどちらのパスにするかは取材機関の判断で申請できると記載しているとして、協会が恣意的に「赤旗」に対し差別的な扱いをしていると強調。経産相として通期パスを認めるよう協会に求めるべきだと要求しました。 武藤容治経産相は、政党機関紙は報道機関とは取り扱いが異なり「差別とは考えない」と強弁しました。 辰巳氏は、報道機関としていないフリーランスやインフルエンサーには通期のパスを発行しているのではと反論しました。「赤旗」の取材許可には2005年の愛知万博などで取材が許可された実績の確認が必要とされる一方、当時の実績がない「インフルエンサー」には取材を許可するなどの矛盾を指摘。協会に都合のいい報道だけに取材を認めることになりかねないとして、「赤旗」への全面的な取材許可を求めました。
「赤旗」差別の根拠ない
衆院経産委 辰巳氏 万博取材“全面許可を”
2025年4月24日【1面】
#しんぶん赤旗
トランプ政権100日 「経済再生」逆走 米研究所「景気後退確実」 国際法無視国内外で批判 2025年4月29日【国際】 昨年の米大統領選で「米国第一主義」を掲げたトランプ大統領が押し出した最大の公約は、荒廃した米国経済の再生でした。しかしこの100日間に打ち出した政策は真逆の方向を向いたものです。「米国経済をほぼ確実な景気後退の道に追いやる」―。米民間シンクタンク「経済政策研究所」(EPI)は25日、トランプ政権発足から100日にあたって発表した報告書で、政権の政策がもたらす影響をこう評しました。 トランプ政権は「政府効率化省」を発足させ、財政赤字の削減を口実に政府職員の大量解雇や政府機関の縮小を進めています。米メディアによるとこれまでに20万人超の政府職員が解雇されました。職員の削減で、社会保障の申請や給付、納税、国立公園の運営などが滞り、市民生活が打撃を受けています。 政府効率化省を率いるのは世界的な大富豪のイーロン・マスク氏。大金持ちが国民をさらに貧しくする政策を強行していることに国民の戸惑いや怒りが増大しています。 マスク氏を巡っては、欧州の極右政党を支持して選挙に介入したことから欧州諸国でも反発が拡大しています。マスク氏が最高経営責任者(CEO)をつとめる電気自動車大手テスラの売り上げは、欧米諸国で広がる不買運動の影響で大幅減。マスク氏は4月、政府効率化省の仕事にあたる時間を減らし、テスラ立て直しに取り組むと表明する事態に追い込まれました。 ■移民を強制送還 トランプ政権は、1期目と同様に移民を敵視し、強制送還を続けています。移民の中にはサービス業など米経済に不可欠な仕事をしている人が多く、移民追放を続ければ経済が低迷する危険が指摘されています。 「反ユダヤ主義の根絶」を理由に、イスラエルのガザ軍事侵攻に抗議する学生を拘束。「反ユダヤ主義」への対応が不十分だとしたり、多様性を重視しているなどといった理由で主要大学の補助金中止を打ち出して、混乱を広げています。大学学長らは、学問の自由への介入だと抗議するとともに、長期的には米大学での研究が停滞し米国の地位が下がると懸念を表明しています。 こうした国内の反発や懸念をなだめようと、経済再生の切り札としてトランプ氏が強く打ち出しているのが高関税政策です。各国に対する「相互関税」を発表し、特に中国については合計145%の関税を課しました。しかし米国内の自動車企業が労働者解雇を発表したり、中国側の報復関税で米国内の物価高が見込まれたりするなどしています。1面既報の世論調査のように国民が大きく歓迎しているわけではありません。 ■信頼低下さらに 対外政策では、国連憲章や国際法を公然と無視する言動が相次いでいます。 ロシアによるウクライナ軍事侵略を巡っては、すでにロシアが一方的に占領した地域を譲り渡すことなどを含めた停戦案を示し、ウクライナ側に受け入れを迫っています。またパレスチナのガザ地区を軍事侵攻するイスラエルに対して軍事援助を継続し、米国がガザを「所有」、住民を追い出し、リゾート開発を進める意向まで表明しました。 一方でトランプ政権は、大国が力で領土を分け取りしたような時代への後戻りを許さないという批判に直面。国連憲章や国際法を無視する姿勢が米国自身の信頼や地位をますます低下させています。 国連総会(193カ国)は2月、ロシアのウクライナ侵略を非難し、ロシア軍の撤退とウクライナの領土保全を求める決議を採択しました。トランプ政権は国連総会の開催そのものをやめさせようとしましたが、それは実現しませんでした。米国は、ウクライナの領土保全などに触れない決議案を独自に提出し、賛同を募りました。しかしこれには批判が相次ぎ、フランスなどが出した、ロシアを厳しく批判する修正を踏まえた「米国案」になりました。結局、米国は自ら提出した決議案に棄権することになりました。 パナマ運河の略奪やデンマーク領グリーンランドの領有などの発言にも批判が続いています。
トランプ政権100日 「経済再生」逆走
米研究所「景気後退確実」 国際法無視国内外で批判
2025年4月29日【国際】
#しんぶん赤旗
日本共産党の経済再生プラン - 日本共産党
#比例は日本共産党
www.jcp.or.jp/2024shuin/po...
ほぼ互角のままわずかな僅差で競り勝った政治家とその支持者が「自分たちこそは多数派だ」と威張り散らしたり、「少数派は負けを認めて自説を捨て、多数派の意見に従え。それが民意であり民主主義だ」とか言い出すの、そのまんま旧ソ連の共産党しぐさなんですが😆
18.11.2024 05:15 — 👍 6 🔁 7 💬 0 📌 0う
21.01.2025 23:29 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0"国連人権高等弁務官事務所(OHCHR)のボルカー・ターク高等弁務官は10日、ヘイトスピーチ(憎悪表現)や有害コンテンツの規制は「検閲ではない」との認識を示した。「オンラインでヘイトスピーチや有害コンテンツを容認すると、現実世界に影響が及ぶ。そうしたコンテンツの規制は検閲ではない」"
雑感:
テック界隈の人たちは、気軽に検閲(censorship)という言葉を使う。Metaのザッカーバーグ、それにX/Twitterのイーロン・マスクがそうだ。しかし、かれらの「検閲」の用語は間違っている。
www.afpbb.com/articles/355...
AppleはDEI(多様性、公平性、包摂)を守ると宣言
9to5mac.com/2025/01/10/a...
トランプ共和党政権の発足を前に、米国企業に「DEI(多様性、公平性、包摂)プログラムを中止せよ」との圧力がかかっている。 Meta、Amazon、Walmart、FordなどがDEIプログラムを撤回する計画を発表した。
そんな中、Appleは株主に対して、来月の年次株主総会で「DEIイニシアチブ廃止の株主提案に反対票を投じよう」と呼びかけた。
DEI(多様性、公平性、包摂)廃止提案は、保守系シンクタンクNational Center for Public Policy Researchが提出した。
DEIは「企業に訴訟、風評、財務上のリスクをもたらし、株主に財務上のリスクをもたらし、その結果、企業が受託者責任(フィデューシャリー・デューティー、委託者の利益を第一に考える義務)を遵守しないことによるリスクをもたらす」と主張している。
いっぽうAppleは次のように述べた。
「Appleでは、私たちがどのように行動するかが、世界最高の製品を作ることと同様に、Appleの成功にとって極めて重要であると考えています。 Appleは、倫理的に、誠実に、そして適用される法律や規制を遵守してビジネスを行うことを求めており、Appleのビジネス行動とコンプライアンスに関するポリシーは、Appleがビジネスを行う上での基盤となっています。 そして、誰もが最高の仕事ができるような、帰属意識の高い企業文化の創造に努めています」
雑感:
AppleはゲイをカミングアウトしたCEOが率いる企業です。
1月12日(日)21:00~23:00
『クラシック音楽館 N響第2023回定期公演』
Eテレ
www.nhk.jp/p/ongakukan/...
曲目
1.ワーグナー/歌劇「タンホイザー」序曲
2.ヴァインベルク/トランペット協奏曲 変ロ長調 作品94
3.ショスタコーヴィチ/交響曲 第5番 ニ短調 作品47
演奏:
指揮=アンドレス・オロスコ・エストラーダ
トランペット=ラインホルト・フリードリヒ
管弦楽= NHK交響楽団
収録:2024年11月15日 NHKホール
このポスター、悪者顔をして沖縄県民を踏みつけにしているアメリカ大統領と、敵国の核爆弾を涎を垂らして欲しがっている日本の総理大臣の姿を意図的に消してありますね😄
24.11.2024 16:04 — 👍 9 🔁 9 💬 1 📌 0オウム真理教が上九一色村に乗り込んだときのことを思い出した。
24.11.2024 04:14 — 👍 4 🔁 2 💬 0 📌 0今日のお夜食はなか卯の水餃子麻辣黒胡椒担々うどんでした😋
24.11.2024 14:50 — 👍 3 🔁 0 💬 0 📌 0お昼はなか卯にて天然いくら丼でした😋
24.11.2024 08:15 — 👍 2 🔁 0 💬 0 📌 0SDHCカードも10年は保存されることが確認できています😉
24.11.2024 04:38 — 👍 4 🔁 1 💬 0 📌 020年間適切な環境で保管されたDVD-Rは今も読み取り可能なことが確認されました😉
24.11.2024 04:13 — 👍 5 🔁 1 💬 1 📌 0過疎化が進んで選挙が形骸化している地域に選挙ゴロのならず者が入り込んで見事無投票当選し、反社会的な狼藉行為で住民を蹂躙し尽くした後でさっさと立ち去ることによって、ようやく芽生えるアクティブな民主主義の価値😅
#立花孝志
今夜は青ねぎとピーマンの自家製ぱらぱらチャーハンです😋
23.11.2024 11:30 — 👍 3 🔁 0 💬 0 📌 0プロパガンダの研究をやっていると痛感するのだが、プロパガンダとかPRに携わる人は、びっくりするほど回顧録の類を残したがる。自己顕示欲が強い人がそういう仕事に就くのか、それとも回顧録的なものがその後のキャリアや営業によい影響を与えるという判断が働くのかは不明。
そういった回顧録の類は、もちろん有用ではあるのだが、往々にして「自分がやったこと」の過大評価が入る。つまり、自分が関わったプロパガンダやPRの影響を誇張しがちになる。ちゃんと検証すれば、実はそれほど影響力がなかったことがわかったりするので、それに乗せられないことが必要。