作品広告イラスト。
白シャツ男子と黒スーツ男子が背中合わせに立ち、背景には花火が描かれ、作品タイトルや公演日が書かれています。
劇場前の立て看板。
作品ポスターやキャスト表が貼り出されています。
終演後のキャスト集合写真。
舞台上に8人が並び、ピースサインなどポーズを取っています。
アルピーナちゃん、エスムラルダさん、私で記念撮影。
8/3夜、アルピーナちゃんと #エスムラルダ さん脚本・演出「Beautiful Life」(Aチーム)を観劇。
若さゆえのすれ違いを、青春だなあ!とキュンキュンしているアラサー山下さんに、エスムさんが投影されているような。
#蘭丸 くんと #高橋昴也 くんのわちゃわちゃ感が可愛かった!
#舞台BL
04.08.2025 14:52 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0
劇場入り口の作品ポスター
銃を構えたマックスとフュリオサがデザインされています。
場内スクリーンに映し出されたビジュアル。
「10th Anniversary」「26 JUL 2025」の文字と、空を飛ぶかのように水平ジャンプしているウォーボーイが描かれています。
7/26 #立川シネマシティ にて、映画「マッドマックス 怒りのデス・ロード」公開10周年・極上爆音上映かつ絶叫応援上映へ。
映画館で観るのは21回目かな?
声出しOKなので最初は歓声を上げて観ていたけれど、途中からじっと見入ってしまう。
何度観ても発見と感動がある大傑作!
27.07.2025 15:02 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0
会場Campy!bar前の通りでの記念写真。
ブルボンヌさん、サセコさん、ジョソラーの友人達と。
#ジョソラジ オフ会(7/20 夜の部)から早くも1週間。
有名ジョソラーさんと初めて話したり、初参加の人と話したら共通の友人がいたり。
写真はブルボンヌさん、サセコさん、ジョソラーの友人達と。
ジョソラジを通じて良い出会いがたくさんあり、感謝!
27.07.2025 14:11 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0
生演奏でのオケが、登場人物達の錯綜する想いを引き立てている。
ぶら下がる木の根と、それに絡みつく赤い紐が印象的!
改稿で、ソノカが矛盾を抱える人物としての深みが増したのが良かった。
実力派キャストと個性的な音楽、現代的かつ普遍的なテーマでお勧めです!
#ツミとバツ2025
(2/2)
19.04.2025 16:18 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0
作品ポスター
カーテンコールでステージに並んだキャストの皆さん
4/19 GroupBによる「ツミとバツ」観劇。 #ツミとバツ2025
ドストエフスキーの「罪と罰」を現代日本に翻案した #エスムラルダ さん脚本のミュージカル。
リーディング公演→トライアウト公演を経て、今回が完成版とのこと。
シンプルながら前回より大きくなったセットと
(1/2)
19.04.2025 16:17 — 👍 1 🔁 0 💬 1 📌 0
ドリアン・スカーフ
女優!
元となった既存曲に沿ったベタな物語なのに、エスムさんの執筆力とドリアンさんの表現力によって、心に響く。
お二人がエンターテイメントの力を信じ、愛しているのが伝わってくる作品でした。
KILAさんデザインのドリアンさんスカーフ、お洒落だなあ。
(2/2)
04.04.2025 09:09 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0
会場入り口の手書きの公演看板
公演ポスター
3/30 #ドリアン・ロロブリジーダ 主演、 #エスムラルダ 脚本の音楽劇「或る女優の独白〜歌に生き、恋に生き〜」昼の部へ。
既存のミュージカル曲の歌詞の細部が、お芝居に見事にはまってる!
特に「CATS」のあの歌のはまり具合に感動。
ドリアンさんはまさに
(1/2)
04.04.2025 09:05 — 👍 0 🔁 0 💬 1 📌 0
物販でポストカードを購入。
版画なので同じ作品が何枚もあるように見えて、刷りによって濃淡が違い、好みのものを選ぶのも楽しかった。
たまたま同じ時間にとりちゃんフォロワーの相互さん達もたくさん来場し、談笑しながら鑑賞し、良い時間を過ごしました。
(2/2)
30.03.2025 16:00 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0
会場入口の台に飾られた、額装された作品。
2匹の猫ちゃん達が茶色で刷られています。
額の隣には2羽の小鳥の置物。
猫ちゃん達が狙いを定めている!?
購入した猫版画ポストカード7枚と、入場時にいただいた豚イラストのポストカード1枚
3/29 友人とりとるさんの版画の個展へ。
愛猫達の様々な表情を捉えたリアルかつユーモラスな作品に、思わず顔が緩んでしまう。
作品と額縁の組み合わせや、台紙にも彩色して作品をより引き立てる等、とりちゃんのセンスが光ってる!
(1/2)
30.03.2025 15:59 — 👍 1 🔁 0 💬 1 📌 0
聴けて、土屋さんのミニ音楽講座や念願だった3人のアクスタ発売もあり大満足!
お誘いした初参加の友人2人も楽しんでくれて良かった。
記念すべきvol.10も待ち遠しい。
次回は同じくエスムさん脚本のオリジナル・ミュージカル「ダイニング・テーブル」の曲も聴けると良いな。
(2/2)
30.03.2025 15:45 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0
公演ポスター
エスムさん、千栄さん、土屋さんのアクスタ1個ずつと、3人一緒にアクスタ1個
3/28 エスムラルダさん、原田千栄さん、土屋剛さんのミュージカル曲ライブ「虹を越えた魔法使いたちの戯れvol.9」へ。
今回は「ウィキッド」の曲を中心に盛り上がり、やらないだろうなと思っていた「ツミとバツ」(エスムさんのオリジナル・ミュージカル)の曲まで
(1/2)
30.03.2025 15:45 — 👍 0 🔁 0 💬 1 📌 0
後半、主人公が酷い目に合うシーンがフィクションとは言え痛々しく、辛い。
フェミニストである伊丹監督が、搾取される立場でも逞しく生きる女性の強さを讃えた作品と見るか、男にとって都合の良い世界を描いたおじさんのファンタジー作品と見るか、難しい…。
(2/2)
30.03.2025 15:08 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0
伊丹十三監督作品のチラシをまとめたパンフレットの「あげまん」のページ。
3/23 伊丹十三映画祭「あげまん」へ。
「マルサの女」と並ぶ耳に残るテーマ曲が素晴らしい。
少女から中年女性まで、可愛らしさと強さを併せ持つ主人公を演じる宮本信子の演技力!
彼女が尽くす男達はフィクションだからこそ魅力的に見えるけれど、現実にいたらドン引きだな(実際にいそう…)。
(1/2)
30.03.2025 15:08 — 👍 0 🔁 0 💬 1 📌 0
・目的のために行動しても叶わなかったり、思いもかけぬ流れで道が決まっていったり。(これが神の思し召しというやつ?)
・ラストは現代的でありつつ、実は遥か昔に実際にあったかも?と想像が膨らむ。
きっちり作られ過ぎな感もあるけれど、オスカー脚本賞も納得の面白さでした。
(2/2)
30.03.2025 07:55 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0
作品ポスター
3/20 映画「教皇選挙」へ。
会話劇ながらサスペンス映画のようにスリリング。
・古い伝統的な価値観と時代とともに変わりゆく価値観の対立。
・それぞれの立場から正しさを主張しつつも根本にあるのは権力欲であること。
(1/2)
30.03.2025 07:55 — 👍 1 🔁 0 💬 1 📌 0
ANZAさんは見事なコメディエンヌっぷりの一方、その裏にある寂しさも伝わってくる。
川上さんは最初怒ってばかり→いつの間にか心がほぐれていく様を自然に表現。
マナブくん(本当に学生に見える!)は感情が複雑に動くのが手に取るように伝わってくる。
笑って泣いて、ぜひ再演して欲しい!
(2/2)
21.03.2025 09:24 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0
作品ポスター
終演後、ロビーで撮影した満面の笑顔のマナブくん&私のツーショット写真
3/19 「みんな同じ人間だねフェス『ビューティフル・サンデイ』」観劇。
縁あって事前に台本を読む機会があり、楽しみにしていたのですが、期待以上の作品になっていました!
俳優さん達によって、台詞では表されていない感情の奥行きがぐっと深まり、演出・音楽が物語を素直に支えている。
(1/2)
21.03.2025 09:24 — 👍 0 🔁 0 💬 1 📌 0
主演男優賞のエイドリアンより、静かな情熱と葛藤の複雑さを表現したフェリシティや、傲慢の中に繊細さが見え隠れし魅力を放つガイ・ピアースが印象に残る。
面白かったけど、没入感は「ANORA」だなあ。
メイクやCGで顔や動きを変えるのはOKなのに、台詞のAI加工が批判されたのは不思議。
(2/2)
17.03.2025 06:25 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0
作品ポスター
3/16 映画「ブルータリスト」へ。
主人公の人生も登場人物達のキャラもリアルなのに、実在モデル無しフィクションだとは驚き!
アカデミー賞の作曲賞、撮影賞は納得。
長距離バスでの移動風景にイメージを被せたオープニングクレジットや、その手があったか!なエンドクレジットが格好良い。
(1/2)
17.03.2025 06:25 — 👍 0 🔁 0 💬 1 📌 0
前作にあった主人公の成長譚や生活者としての描写、追う側と追われる側の心の交流といった作品の魅力が失われ、誰もがストーリーを進めるためだけの存在に感じてしまう。
1の公開からわずか11ヶ月後の公開なので、急ぎ過ぎたか?
2単品なら充分面白いんだろうけど、1が完璧過ぎた。
(2/2)
15.03.2025 15:47 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0
公開当時のチラシをまとめたパンフレットの「マルサの女2」のページ
3/15 今週も伊丹十三映画祭へ。今日は「マルサの女2」。
公開当時は面白く感じた記憶があるけれど、あれれ?
大量のエピソードと人物が出てくる前作と異なり、1つの巨額脱税に的を絞った分じっくり描けるはずなのに、登場人物たちの心情があまり伝わってこない。
(1/2)
15.03.2025 15:47 — 👍 1 🔁 0 💬 1 📌 0
作品ポスター
3/15 映画「セプテンバー5」へ。
1972年ミュンヘン・オリンピック人質事件を報道する側から描き、95分に緊迫感をぎゅっと凝縮した力作。
中心キャラ皆、黒髪パーマ眼鏡で最初は混乱w
報道側の責任にも言及し、考えさせられる。
個人がSNSで報道する時代を描く「聖なるイチジクの種」とセットで!
15.03.2025 14:51 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0
作品ポスター
ロビーに展示されていた実物大のロズ。
高さ2.5mくらいありそう。
手のひらに小鳥(キラリ)が乗っています。
3/8 映画「野生の島のロズ」へ。
泣くわー。
疑似家族の物語であると同時に、人(←ロボットと動物だけど)が生まれ持った性質や課せられた役割とどう向き合ったり折り合いをつけたりするのかの話でもある。
ファミリームービーの体裁だけど、大人にこそ響く作品です!
15.03.2025 05:47 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0
「マルサの女」チラシブックレット
3/8 伊丹十三映画祭「マルサの女」鑑賞。
2年前に観たばかりで記憶に新しいけれど、今回も最初から最後まで捨てシーン無しで引き込まれる。完璧!
どう隠し、どう暴くかのエピソードの面白さだけでなく、しっかり登場人物たちの心が表現されており、各シーンに叙情性があるのが魅力。
09.03.2025 01:25 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0
「紅夢」ポスター
特集上映「張芸謀(チャン・イーモウ 艷やかなる紅の世界)ポスター」
※「紅いコーリャン」「菊豆(チュイトウ)」「紅夢(こうむ)」3作品
3/7 映画「紅夢」約30年ぶりの鑑賞。
チャン・イーモウ監督作品は好きなの多いけれど、私にとってはやはりこれが最高傑作!
物語、構図、色彩、演技、音楽、どれも完璧。
主演コン・リーの眼差しに宿る反抗、誇り、諦念、悲哀。
心も体も閉じ込められたら、生きてるとは言えないよね…。
08.03.2025 04:59 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0
それが証拠に、桃潰しお婆さんや、母ちゃん最後のチャーハン、牡蠣の少女など、40年経ってもどのエピソードも「あった、あった!」と覚えていました。
鑑賞後はもちろんラーメン食べました。
(2/2)
02.03.2025 16:11 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0
パンフレットの1ページ。
映画「タンポポ」のポスターが印刷されています。
3/2 映画「タンポポ」(伊丹十三4K映画祭)へ。
1985年公開当時から40年ぶりの鑑賞。
西部劇のフォーマットを借りたラーメン屋再生物語を主軸に、食にまつわる個性的なエピソードを散りばめた作品なので、作品としての勢いはやや削がれるけれど、個々のエピソードはどれも面白い。
(1/2)
02.03.2025 16:11 — 👍 0 🔁 0 💬 1 📌 0
娯楽作として良く出来てる。
でも、賞レースを席巻するほどかな?
と思っていたら、ラストシーンでやられる!
このシーンが無かったら、ここまで評価されなかっただろう名シーン。
「皆が好き」系なので、今の投票方式ではアカデミー賞作品賞は確実そう。
(2/2)
02.03.2025 15:57 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0
作品ポスター
3/2 映画「ANORA アノーラ」へ。
とにかく主人公が魅力的!
可愛さ、強さ、繊細さ、プライド、行動力。
彼女とおじさん3人組のバトルシーン(?)には大笑い。
金持ちどら息子の行き場の無い気持ちもさりげなく伝わってくるし、おじさんの1人イゴールの無口な中に垣間見える優しさなど
(1/2)
02.03.2025 15:56 — 👍 0 🔁 0 💬 1 📌 0
銃紛失事件をきっかけに、その家庭が壊れていく。
イランで起きた女性達による大規模デモと国家による暴力的な鎮圧を背景に、個人と社会構造における家父長制の歪みと、女性達の抵抗を二重写しにする構成が見事!
投獄されながらもこうした作品を撮り続ける監督のためにも、皆に見て欲しい。
(2/2)
02.03.2025 15:25 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0
#映画となとら 2026年・秋公開予定 🏳️⚧️|「片袖の魚」の東海林毅監督 新プロジェクト 映画『となりのとらんす少女ちゃん』製作支援クラウドファンディング開始!主演・中川未悠(「ブルーボーイ事件」)
http://motion-gallery.net/projects/tonatoramovie
『いきものニュース図解』&『図解 ふしぎで奇妙ないきものたち』3/19同時発売!
科博の特別展「鳥」(2025年3月15日〜名古屋)にてイラスト図解を担当しています。
Twitter https://twitter.com/numagasa
ブログ https://numagasablog.com/
インスタ https://www.instagram.com/numagasa/
路傍のおっさん。
浅紅色のリベラルと自認。
多少は資本主義の恩恵を受けている自覚はある。
ネトウヨ、維新は生理的に受け付けない。
当たり前の道理が通る大阪、日本国になってほしいと願う。
アメリカで働く日本育ちの日本人丨投資家丨意味のない虚構が好き丨内向的直感型(INTJ)丨ポール・オースター好き丨倒幕の志士丨でも楽天家丨副業プログラマー丨ネコ好き丨パウル・クレーの絵が好き丨ビットコイン教団の宣教師丨人生オキラクゴクラク丨 #bitcoin
Japanese posts: https://twitter.com/Peppermint_2525
Alternative X account: twitter.com/Cinnamon_Alert
グローバル人材育成、リーダーシップ、異文化コミュニケーション、組織活性化、人事管理などをテーマにする経営コンサルタント、社外取締役。朝日新聞や日経産業新聞などに連載。『英語の品格』『マンガでわかる外国人との働き方』『反省しないアメリカ人をあつかう方法34』など著書多数。樹木が好き。#神宮外苑の樹木伐採に反対します https://japanintercultural.com/
あのペン子です
基本、良いことしか言わないように努力します
Haters gonna hate, Loves gonna love and I am a lover with bitch a$$ attitude.❤️🧡💛💚💙💜 mama of 6. book,human,animal lover. My icon created by @brave-sako.bsky.social
▷she/her▷映画好き中高年▷子は成人&渡米済のため🇺🇸のことが気になる日本人🇯🇵▷アイコン本人ではありませんMs.Lucio 作品,許諾頂き済み
アーティストです。日本美術会会員。九条美術展、ノーウォー横浜展などにも参加してます。HIV/AIDSの啓発活動もやってます。
https://www5d.biglobe.ne.jp/~oribe/
夫1人猫2匹🐈⬛🐈。日本の大阪出身で札幌在住。
LGBTQ差別を許さない。
ジェンダー平等を願い、選択的夫婦別姓と同性婚を切望中。
さだまさしと作家の高村薫が好き
ワーイ 空が青いね🕊️
Tokyo ✈︎ Vancouver🇨🇦
Foodie and Feminist.
#transrightsarehumanrights
photography, traveling, cooking, minimalist, learning about human history, culture, and behaviors
旧Twitterではお世話になってます、とりんちです。こちらのアカウントで、また少しづつ、お友達をひろげていきたいです。よろしくお願いします。
Scientist
noteは、すべて無償公開をしています。
2024-44W分よりCOVID-19定点分析・予測についてBlueskyにも投稿を始めました。
社会課題の解決をめざす「公共訴訟」のウェブプラットフォーム。婚姻の不平等や人質司法、入管行政等の問題を扱う約80件の訴訟を掲載して支援しています。ストーリーや漫画、Podcastも発信中🕊
ウェブサイト▶︎ https://www.call4.jp/
公式SNSリンク集▶︎ https://lit.link/call4
北村紗衣です。北海道生まれ、駒場にいたあとロンドンでジェダイとなって戻ってきました。シェイクスピアリアンで、バーレスク好きです。現在はダブリン在住です。
編集者、広報。エッセイスト。UTからリクルートを経てフリーに。プレジデント、現代ビジネス、集英社などに寄稿したり、ポリタスで日曜夜にひとりMCをしたりしています。
絵本が好きで、絵と文章のよさを伝える活動ができたらと思い、保育士、学芸員、絵本専門士、日本語教師、幼保英検1級などの資格をとりました。
Japanese Essayist, Editor. Live in Tokyo with two kids. I write here about my usual days.