ピュアポテト 鬼ノ宴を7袋並べている。
#友成空 くんの #鬼ノ宴 コラボのポテチ。
同じ #湖池屋 から別のポテチ新製品が発売され、棚から消えたコンビニが現れ始めたので、見つけた店で今日もまとめ買い。
まだ当分は販売&CM放送して欲しい!
@gorunosuke.bsky.social
映画&演劇好き。中島みゆき、友成空、ジョソラジ、80年代アイドル推し。
ピュアポテト 鬼ノ宴を7袋並べている。
#友成空 くんの #鬼ノ宴 コラボのポテチ。
同じ #湖池屋 から別のポテチ新製品が発売され、棚から消えたコンビニが現れ始めたので、見つけた店で今日もまとめ買い。
まだ当分は販売&CM放送して欲しい!
前菜プレート。 一皿にスモークサーモン、レバーパテ、サラダ、キノコのマリネなどいくつもの料理が少しずつ並んでいる。
海老のブイヤベース風スープカレー。 胡瓜とヨーグルトの和え物が添えられている。
ポークスペアリブ・カレー。 紫色の菊の花のマリネが添えられている。
キャロットケーキ。 ナッツのアイスクリーム添え。
10/26 観劇の後はまたもや立川「月とanise」で夕食。
さっとカレーだけのつもりが、美味しさの誘惑に負けてあれもこれもと食べてしまいました。
www.instagram.com/tsukitoanise...
作品ポスター。 上半分は、大竹しのぶの顔写真が上下逆さまに配置。 ボサボサの髪で正面を睨んでいる。 下には宮沢りえを中心に出演者達のバストショットが並んでいる。
10/26 大竹しのぶ主演「リア王」観劇。
宮沢りえ、安藤玉恵、西尾まり、山崎一、勝村政信など錚々たる実力派ベテラン勢に対し、成田凌、鈴鹿央士、生田絵梨花ら若手も大健闘。
りえちゃんの舞台女優として声の良さと圧倒的なオーラと、映像作品ではコミカルな演技が多い安藤さんの迫力あるシリアス演技が印象的。
可愛い顔してナイスバディな鈴鹿くんにびっくり!
イアン・マッケラン主演版を観た時と違い、今回は支離滅裂で癇癪持ちとなった親に振り回される娘達にも、自身を制御できくなったリア王にも同情と哀れみを感じました。
歳をとるのは大変だ…。
浅草寺の雷門
建物が並ぶ道路沿いで、江戸時代の同じ道路を描いた浮世絵をガイドさんが掲げている。 建物は変わったけれど同じ構図。
吉原にあるカフェ入り口。 「浮世絵カフェ 蔦重」と店名を書いた木の看板があり、青い暖簾には「珈琲」「書肆耕書堂」「大門」「吉原大門口」と書かれている。
吉原花園池(弁天池)跡に立つのぼり。 「奉納 弁財天 吉原神社」「奉納 吉原観音」と書かれている。
10/25 趣味仲間で浅草〜吉原の散策(友人による詳しいガイド付き)。
建物こそ変われど、浮世絵に描かれているのと同じ街並みがたくさんある!
当時、堀で囲まれていた吉原の区画は今も一段高くなっており、華やかな賑わいの一方で悲惨な人生を過ごした人々のことを、雨の中しんみり思いました。
作品ポスターその1。 座ってテレビを眺める主人公(黒人男子)と女友達(白人女子)を正面から捉えた姿が中心にある。 周囲には曼荼羅のように映画内のシーンが並べられ、どこか妖しい雰囲気。
作品ポスターその2。 妖しく光るテレビ画面に見入る主人公の後姿。
スクリーン入り口横に掲示されていた作品ポスター(チラシ)。
10/23 映画「テレビの中に入りたい」鑑賞。
現実なのか主人公の幻想なのか判別できないシーンや、明確な説明の省略も多く、ポカーンとなる人もいれば、刺さる人にはめちゃくちゃ刺さるタイプの作品。
私はやや刺さり。
言いようのない物悲しさと息苦しさに満ちた生活の中で、子供である主人公がテレビドラマへ逃避しつつも、別の環境へ飛び出すのを恐れる気持ちは分かるけれど、大人になってからの彼の人生は「選択した」結果なのか「選択しなかった」結果なのか。
高校卒業後、上京せず地元に残っていたら私はどうなっていただろうと考えさせられました。
湖池屋ピュアポテト鬼ノ宴6袋を並べています
#友成空 くんのヒット曲 #鬼ノ宴 とコラボした #湖池屋 のポテチ。
発売開始からまだまもなく、テレビCMもたくさん流れているのに、店頭に置かなくなったコンビニが増えてきた気がする。
これはいかん!と見かけたお店でまとめ買い。
公演のポスタービジュアル。 出演者4人のアー写が並んでいます。
公式グッズのロングTシャツ。 生地は白。 背中の中央に青地に細い白い線で波紋のようなものと、白抜きで揺れるような字体で「sora」と書かれている。
追記。
公式グッズのロングTシャツ、デザインは #友成空 くん自身によるもの。
今まで見た中では今日が最もキーボードに向かっている時間が少なく、マイク片手にステージを歩き、手振りを付けてのびのびと歌唱。
この春の大学卒業後、数々のライブに出演した経験がしっかり実を結んでいるようで、ステージングに余裕が感じられました。
<セットリスト>
1. 睨めっ娘
(ノリノリ♪)
2. ベルガモット
(お洒落な曲とビターな歌詞が良い)
3. YOU ARE SPECiAL
(音源化希望!)
4. コーヒー
(ライブの定番曲に。嬉しい)
5. 咆哮
(新曲。これまた新境地。聴いてね)
6. 鬼ノ宴
(#湖池屋 のコラボ・ポテチ、買ってね)
#友成空
(2/2)
会場前の立て看板。 黒板にチョークで「ADRIFT」、「当日券あり」、出演者名が書かれている。 中央には出演者4名のアー写が並ぶチラシが貼られている。
スタンドマイクで歌うSalaさん
キャップ、サングラスを身に着け歌うSwagckyさん
ゆったりしたカーディガン風の上着を羽織って歌うXinUさん
10/22 #友成空 くんら4組合同ライブ「 MUSIC ECHO」へ。
1組目 #Sala さん
湿り気を感じさせる声とメロウな曲調が合ってる。
2組目 #Swagcky さん
B系のビジュアル&サウンドと裏腹に、歌詞に時折表れるかわいさが良い。
4組目 #XinU さん
澄んでいるけどハスキーでもある声が魅力的。
友成空くんは3組目。
下は黒のゆったりしたパンツ。
上は空色と白(公式グッズと同じ配色)のブルゾン。
髪のパーマは取れて、以前と同じふんわりストレート。
キラキラなアイドルソングの作曲者が、終始笑顔でアイドル並みの可愛さ!
撮影不可なので目に焼き付けました。
(1/2)
当時の人々はわいわい喋ったり、飲んだり食べたりしながら芝居を楽しんだんだろうな。
昔も今も人々が「平和」を求める気持ちは変わらず、求めないといけない状況だというのは、ちょっと切ないね。
演出のペーターさんとみっつんのトーク動画↓
www.youtube.com/live/BQfE4xX...
(2/2)
作品ポスター。 内田春菊によるイラスト。 空飛ぶ大きな茶色の固まりに白髪だが若そうな男が腰掛けており、拳を突き上げた右手を見上げている。 彼は白い布を巻いた古代ギリシアの服装。 3人の女性がそれぞれ雲に乗って、彼を驚いたように見ている。
10/19 いつも観ているYouTube「#ふたりぱぱ」のみっつん出演 #うずめ劇場 「平和」観劇。
uzumenet.com
2500年前(!)に作られたギリシア喜劇。
本編だけなく、休憩時間にロビーで無料のワインが提供され、役者達が登場して口上を述べる等、古代ギリシア人気分を味わえる演出に思わずニヤリ。
(1/2)
雑誌「月間カドカワ[復刻版]中島みゆき展特集号」表紙。 スタンドマイクに右手を添えて、白地に花を刺繍した着物姿で歌うみゆきさんが写っている。
10/18 #中島みゆき ファンの友達2人と久しぶりに全曲みゆきカラオケ。
4時間の予約は長い!と思ったけれど、結果的には30分延長。さらにあと2時間くらいはいけたw
写真は昨年の中島みゆき展へ行った際に売り切れており、友人が後日買っておいてくれたもの。感謝。
作品ポスター。 妻夫木くんを中心に、主要な俳優陣や群衆が暴動を起こしている場面。
作品ポスター。 主要な俳優陣のサイン入り。
10/18 映画「宝島」鑑賞。
3時間超の長さは感じさせない力作!なんだけど、どこか薄味。
「オンちゃんの行方を探す」というメインストーリーはあるものの、作品をぐいぐい引っ張る感が弱い気がする。
主役として盤石な妻夫木くんや、影のある役ならお任せの窪田くん等、俳優陣は良かったな。
作品ポスター。 上から水が幾筋か流れ落ちる断崖絶壁を、ロープで登るスカーレット・ヨハンソンと、彼女を襲おうとしている巨大な翼竜が描かれている。
10/16 映画「ジュラシック・ワールド 復活の大地」鑑賞。
全作を観ている&これ系は映画館で観てこそ!と足を運んだものの、緊張感が薄く凡庸な出来。
最新の研究に基づくリアルな恐竜の描写がシリーズの魅力だったのに、この方向に行ったら駄目じゃん…。
スカヨハの魅力がせめてもの救い。
カレープレート。 丸い皿に、海老カレー、ライス、葉野菜のサラダ、煮玉子、ミニトマトのマリネット、キャロットラペ、カボチャサラダプレートとヨーグルトなどが盛り付けられている。
紙コップに入ったチャイと、丸皿に盛り付けられたキャロットケーキ。 キャロットケーキはパウンドケーキ型で焼いたものをスライスしたもので、焦げ茶色の生地。 上にはピンク色のアイスクリームがのせられている。
道路に置かれた店の看板。 白地に「wine shop & spice 食堂 月とanise」と書かれている。
10/16 立川で夜に映画を観る前に「月とanise」でさっとカレー・プレートの夕食。
たくさん野菜を摂れるのでヘルシー。
…と言いつつ、アイスクリームがのったキャロットケーキとチャイもいただきました。
www.instagram.com/tsukitoanise...
Group Bの過去作「 #ツミとバツ 」と新作「 #檸檬SOUR 」は、有名な文学作品を基に、人生に閉塞感を抱えた人々の顛末を描く裏バージョンと表バージョンのような作品。
次はどんな作品を見せてくれるのか楽しみです。
(2/2)
フェス・ポスターの「檸檬SOUR」部分を拡大。 ジョッキに入った檸檬サワーのイラスト、キャスト5人の顔写真、公演日時、あらすじ、「グレーな日常に色を取り戻せ」というコピーが載っている。
フェス・ポスター。 「檸檬SOUR」の他の2作品「モイ・ミリー」「ロミオ・アンド・ジュリエット・アット・ドーン!」も載っている。 ポスターの下には「檸檬SOUR」の開場・開演・終演時間を書いた紙が貼られている。 その横には折り紙で作った、ストローを刺した紙コップ(笑っている目と口が描かれて擬人化されている)が2個貼られている。
私、エスムラルダさん、同行したアルピーナちゃんで記念撮影。 エスムラルダさんは「檸檬SOUR」の台本を両手で持っている。
10/13 ワンアクト・ミュージカル・フェスティバル( #ワンミュフェス )にて、Group Bの新作ミュージカル「 #檸檬SOUR 」観劇。
面白い!お勧め!
梶井基次郎の「檸檬」をモチーフにしつつ、全く別の物語を展開。
それでいて劇中に挿入される「檸檬」の文章が登場人物達の心情にピタリと嵌る #エスムラルダ さんの見事な脚本!
「Wの悲劇」の原作と映画の関係を思い起こしました。
個性的な音楽、素直に笑わせてくれる演出、相性の良さを感じさせるキャスト陣に魅せられる、あっという間の80分。
(1/2)
作品ポスター。 「うるさいのは、ダレ?」「層間騒音」「韓国映画3週連続No.1 ”音系”団地ホラー誕生」と書かれている。 4枚の写真がレイアウトされている。 1番上は、声を出さないよう口を押さえて怯えた表情をする女性(主人公)。 2番目は薄暗いマンション内で首を吊った女性のシルエット。 さんや番目はマンションの玄関ドア前に立つジャンバー姿の男の後ろ姿。 4番目は夜のマンションの外観。
劇場トイレの壁に張られていた行方不明者を探す貼り紙。 しわくちゃの紙で、同じものが7枚乱雑に貼られている。 作品内で失踪する妹の顔写真、「妹を探しています」という文字、妹の名前・身長・髪型・失踪時期・連絡先が書かれている。 下部には「層間騒音」というタイトルやQRコードがある。
新宿武蔵野館ではお馴染み、劇場ロビーにある作品ディスプレイ。 大きなパネルの左右には映画の場面写真が上下に層をなすように並べられている。 中央は古びたマンションのドアがあり、「お願いです。静かにしてください」「うめき声うるさい」「足音やめろ」「私の言葉が冗談に聞こえますか なぜ私の話を聞いてくれないのですか」と金釘文字で書かれた貼り紙が貼り付けられている。
10/12 映画「層間騒音」鑑賞。
騒音や事件・事故による資産価値下落は気にするけれど、隣人が行方不明になっても気に留めないという、都市での集合住宅生活のリアル。
隣人との付き合がセーフティネットとリスクどちらになるかは運次第…。
あえて全容を説明していないのか?
少しモヤモヤ。
#新宿武蔵野館 はいつもディスプレイが凝っていて楽しい。
今回はトイレの壁に失踪者探しのチラシを貼り、ロビーにもオリジナルのディスプレイ作品を設置。
ドアに貼られた貼り紙の言葉も怖い。
トビウオの干物を焼いたもの。
魯肉飯(ルーローハン)
うまうま。
14.10.2025 03:14 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0都橋商店街(ハーモニカ横丁)
鶏つくね入りスープ
丸い木のお盆の上に豆皿が5個並び、それぞれに異なる惣菜が盛り付けられている。
鶏手羽焼き
10/11 横浜の野毛を初訪問。
昭和レトロな洋食屋、気軽な居酒屋、お洒落なレストラン、怪しげな宿など、様々な店があり、どこか懐かしい雰囲気が良い。
案内してくれた友人カップル行きつけの居酒屋は美味かつ居心地良く、2軒目のゲイバーも楽しく、彼氏と「近々また行こう」と話してます。
展覧会ポスター
10/11 #浦丸真太郎 さんの展示目当てで「NEW New / Backbone Artists 2025」へ。
予備知識無しで鑑賞しても、繊細な美しさと縫い目やほつれを用いた危うさが共存する作品として惹かれ、会場にいた御本人による解説を踏まえて鑑賞し直すと、切実が伴う挑戦的な表現とにさらに惹かれる。
必見!
会場前の立て看板。 斜め横からのポーズを取った女性の上半身の写真に、「2026 Season Collection EXIBITION ”BLUE AMBER” Vellissima TAKASHI YOSHIDA」と書かれている。
新作スカート2種類を左右の手に持ったyossyさん
マネキン2体。 左は落ち着いた水色のTシャツ、フリルのロングスカート。 右は袖無しのすとんとしたワンピースで、縦に分割した左8割が濃い青、右2割が白というデザイン。
購入したハンドタオル。 正方形で薄っすらグレー。 Vellissimaと左下隅に刺繍されている。
10/11 yossy☆さんのブランド #Vellissima 新作展示会へ。
デザイン性だけでなく、着心地も良さそうで、自分が女性だったらあれもこれも欲しくて目移りしそう。
yossy☆さんと「WAKUWAKUサセコさんに似合いそう!」と盛り上がりましたw
オリジナル・タオルはふわふわです♪
作品ポスター
10/9 #扉座 のミュージカル「 #ドリル魂2025 」へ。
工事現場が舞台で、ドリル等の小道具を使った演出が面白い。
キャスト陣の歌唱力と身体能力の高さは圧巻!
エアリアルには目が釘付け。
物語を追うのではなく、それぞれのパフォーマンスを堪能する作風は「キャッツ」を彷彿とさせました。
店の看板。 白いプレートに「wine shop & spice 食堂 月とanise」と書かれている。
前菜プレート。 丸い皿に、サラダ、人参ラペ、ればーぱて、トマトサラダ、カボチャサラダ、キノコのグリルが盛り合わされている。
手前に料理の皿。 こんもりと盛り付けられた海老入りおむれつに黄色いカレーソースがかかり、ミニトマトとスプラウトが乗せられている。 皿の向こうには花瓶に飾られた花や、ポストカード風のメニューが置かれている。
カレーが3皿並んでいる。 それぞれルウや具が異なっている。
10/6 友人がオープンした立川の「月とanise」で夕食。
www.instagram.com/tsukitoanise...
スパイスやハーブで香りをまとわせてることで、素材の美味しさを引き出した料理の数々。
金沢で散々食べてきたのに、箸が進んでしまう。
落ち着いた雰囲気の内装は居心地良く、長居してしまいました。
床も壁も黒い個室。 白い紙が敷かれた朱塗りの脚付きのお膳が並べられ、それぞれにスポットライトが当てられている。 壁にすっきりとした花束が掛けられ、それにもスポットライトが当てられている。
朱塗りのお膳に黒い脚付きの碗。 中に野菜や肉が入っている。 左には赤いトレイに乗せられたコーヒーのサイフォンがあり、中にはだし汁が入っている。
10/6 ランチは #ジョソラジ 仲間達&彼氏とレストラン「barrier」で。
真っ白な1階とは正反対に2階の個室は暗く幻想的。
料理の提供の仕方が独創的、味も美味しく、旅を印象的に締めくくり。
土日は雨だったけど、推し活仲間、 #ジョソラー 、昨年知り合った金沢の人とも会えて、良い旅だったな。
森八本店の外観
落雁手作り体験の道具。 大きなプラケースの横に、木製の型、刷毛、スケッパーなどが並んでいる。
作った落雁の試食。 お盆の上に白とピンクの様々な形の落雁が3個ずつ。 抹茶、酒饅頭、水も。
美術館への通路。 黒い廊下。 突き当たりは鏡。 左右の壁はガラス張りで、その中には菓子の木型がところ狭しと並んでいる。
10/6 金沢の老舗和菓子屋「森八」で、ジョソラー仲間達&彼氏と落雁手作り体験。
簡単で楽しいけれど、細かい柄を崩さず良い食感の商品にするには熟練の職人技が必要なんだろうな。
店内の金沢菓子木型美術館も見応えあり。
幻想的な通路は圧巻!
おでんの盛り合わせ。 車麩、玉子、大根、ちくわ、厚揚げ、牛すじ。 煮汁はだしが効いた薄い色。
変わり種おでん。 アボカド。白いすり身で包んだシャインマスカット。
おでん。 じゃがいも。ばい貝。
アジフライ。 おでんの煮玉子が使われたタルタルソースがかかっている。
10/5 夜は念願の金沢おでん。
定番ネタも変わり種(アボカド、シャインマスカット)も激旨!
アジフライのタルタルソースはおでんの煮玉子を使用。
ここは必ずまた行く!
ステージ上のカネ&コッフェさん。 2人ともピンクのTシャツ。 カネさんが左手を横に伸ばし、隣に立つコッフェさんの肩に手を当てている。
七色のキラキラ光るワンピースを着て、濡れた芝生の上に横座りするゲブ美さん。
#KANE and #KOTFE のお二人はいつも爽やか。
雨がやまず午後のパレードは参加を断念。
#ジョソラー 仲間達(=ヘタレなおじさん達)で近江町市場で生牡蠣やパック寿司(めちゃ美味い!)に舌鼓。
汚れをものともせず濡れた芝生で人魚ポーズを取る #肉襦袢ゲブ美 さんの根性を見習わねば。
(3/3)
ステージで歌う八方不美人の三人。 エスムラルダさんが振り付けで足を蹴り出したら、真っ赤なハイヒールがすっぽ抜けて空中に浮かび、エスムさんが「あっ!」という表情をしている。
白い大きな花びらのような布を全体に付けたワンピース姿のミラクルひかるさん。
ステージ上、デビュー当時の松田聖子のような黄色のふわふわしたワンピース姿のゲブ美さんと、赤いアラビア風なドレスの阿武虎さん。 2人とも笑顔。 後ろにはビアン・バー「GOLD FINGER」チームの女性たち。 レインボーカラーのつなぎを着ている。
#八方不美人 のカラフルなステージが楽しい♪
最近は付け睫毛が落ちなくなった #エスムラルダ さんが新技、ハイヒール飛ばしを披露!w
#ミラクルひかる さんの物真似は、相手への愛とちょっとした毒気のバランスに爆笑!
北陸DQ #肉襦袢ゲブ美 さんと #阿武虎 さん、可愛いなあ。
(2/3)
ステージ上のブルボンヌさん。 白地に薄いピンク、グレー、水色で紅葉を描いた着物風のドレス姿。 頭には大きな白い花飾り。
Blue Area のお二人(女性)。 一人はオレンジ色のTシャツ、白いロングスカートでマイクを持ち歌っている。 もう一人は同じオレンジ色のTシャツ、ジーンズで椅子に座りギターを弾いている。
歌う天道清貴さん。 薄手の生地で作られた白いコートのような丈の長い服を着ている。
10/5 金沢プライド2025。
午前はステージイベント観覧。
司会の #ブルボンヌ さん、おかえりなさい!
Blue Area、 #天道清貴 の二組の爽やかな歌声。
清貴くんの歌声が一層のびのびとしてきたね!と彼氏と感心してました。
(1/3)