誰かをやっつけるための政治じゃなくて政策実現が重要なんだっていうんだったらさっさと自民党入れよ。なんのために野党があるとおもってんだ。
08.10.2025 15:15 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0@tenjuu99.hollo.tenjuu.net.ap.brid.gy
読書、プログラミング、登山、ランニング、美術など いろいろ雑につぶやいています SPACE NOBI というアートスペースやっています [bridged from https://hollo.tenjuu.net/@tenjuu99 on the fediverse by https://fed.brid.gy/ ]
誰かをやっつけるための政治じゃなくて政策実現が重要なんだっていうんだったらさっさと自民党入れよ。なんのために野党があるとおもってんだ。
08.10.2025 15:15 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0榛葉はどうしようもないな。
08.10.2025 14:57 — 👍 0 🔁 0 💬 1 📌 0公明 斉藤代表“自民と連立しなければ 高市早苗とは書かない” https://news.web.nhk/newsweb/na/na-k10014944661000
08.10.2025 14:19 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0櫻井崇史「絵を見る会」のトークイベント詳細です。
日時: 10月26日(日) 17:00 - 18:30 場所: SPACE NOBI(小平市小川西町2-25-5 1階) オンライン配信あり ※会場参加、オンラインとも有料
ゲスト: gnck(キャラ・画像・インターネット研究)
ぜひお越しください。
https://peatix.com/event/4594266
これなんすか、労働市場として完全に魅力ないほどの円安になれば外国人労働者が来ない!とかそういうことなんすか
08.10.2025 07:53 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0円安ひどすぎてすごい
08.10.2025 07:48 — 👍 0 🔁 0 💬 1 📌 0slack の times、だいたい会社への不満がふきだまり治安わるくなって経営側から問題視される。
07.10.2025 07:58 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0完全に同意なんだよな https://digital.asahi.com/articles/ASTB71RCFTB7ULFA00GM.html
景気を気にする人たちは、賃金上昇できないから減税しようってなっているだけじゃないんですかね。物価高に応じた賃金上昇ができるのって輸出で回る産業くらいなのでは。それも円安誘導が永続的なのかどうかがわからなければ、賃金上昇という選択はとりづらく、ボーナスとかになりやすいとおもう。
展覧会を企画すること、他人の思考のスピードでものを考えることだなと思う。そういうことっていままでやってこなかった。自分の思考の表出をしたいわけではないから、キュレーションと呼びたくないんだろうな。
06.10.2025 17:53 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0円安局面での物価高対策に、「責任ある積極財政」とか言っているのガソリンまきながら消火活動しようとするようなもんじゃないの
06.10.2025 06:28 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0関野さんにはそんなつもりはないのかもしれないけど、アナーキズムの実践者だとおもう。まじでアナーキーな時空間がたちあがる感じがあるし、彼がやっているプロジェクトはアナーキーの成立する条件を探求しているように見える。
05.10.2025 16:43 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0国立奥多摩美術館にたまに参加しているのは、佐塚館長がおだてるのが上手いかららしい。
05.10.2025 16:38 — 👍 0 🔁 0 💬 1 📌 0うちの父とおなじくらいの年齢だとおもうけど、体力とかチャレンジ精神とかがケタ違いすぎる。
05.10.2025 16:36 — 👍 0 🔁 0 💬 1 📌 0関野吉晴さんのクラファン支援で、近況報告会があったのだけど、やっぱりあいかわらずすごい人だった。金銭による交換によって食や住が成り立っていたら自立できないから、自分で家をつくって食料を採集する生活にチャレンジしている。道具は基本的には石器。適当に石投げて割ってた。食料が難しいというか、食料を採るための道具づくりが難しいとかで、まだ生活は継続できていない。ようやく釣り針と縒り糸をつくったので釣りができる!って言ってた。
05.10.2025 16:32 — 👍 0 🔁 0 💬 1 📌 0円安すごいことになりそう。これいじょう円安進んでもいいことないが...。
04.10.2025 17:13 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0高市早苗、経済政策でアベノミクスを発展させるっていってもアベノミクス途中で完全に行き詰まってるやん。
04.10.2025 17:09 — 👍 0 🔁 0 💬 1 📌 0ネットのデマに騙されたか阿ったかしたカスのスピーチを聞いてこの人に総裁を任せようと思った人々意味不明すぎてワロタ
04.10.2025 07:20 — 👍 85 🔁 18 💬 0 📌 0鹿を首相にしよう
04.10.2025 07:36 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0高市まじかよ...
04.10.2025 07:11 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0国立の美術館が、いち私企業である川重を、アクセシビリティに取りくみ市民のウェルビーイングに取り組む企業であると宣伝しつづけることになんの意味があるのか。しかもその企業が戦前から現在でも軍需産業であれば、これに無神経な理由のほうが理解できない。
03.10.2025 15:31 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0アクセシビリティの向上や無料観覧など、企図としては善意あるものだとしても、仮にも国立機関がいち私企業のスポンサーシップによってそれを実現してはならないという事例にしか見えない。
03.10.2025 15:25 — 👍 0 🔁 0 💬 1 📌 0PR記事って西洋美術館側からってことだとおもうんだけど、さすがにこれはありえない。だいたい、松方幸次郎の収集はここで説明されているとおりだけど、途中からは軍の資金援助があったことはなぜ説明しないのか。さすがに知っているはずだが。 https://hillslife.jp/art/2025/09/30/nmwa-kawasaki-partnership/
03.10.2025 15:22 — 👍 0 🔁 0 💬 1 📌 0自己を確立していくことが戦後美術批評の課題で、自己の確立にずっと失敗している(悪い場所)。そこで「自己を確立する」というのは、脱西洋で日本の表現の確立、という話になると自己と日本を同一視するというパースペクティブに規定されている(戦前なのでは)。第一章はおおまかにはこういう話だと思うけど、説得力ある。
02.10.2025 22:47 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0アイデンティティ確立の物語としての美術史、まじでキモいな。
02.10.2025 21:30 — 👍 0 🔁 0 💬 1 📌 0アンチアクションめちゃくちゃおもろいわ
02.10.2025 21:26 — 👍 0 🔁 0 💬 1 📌 0財布忘れてでてしまった
02.10.2025 21:06 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0松澤宥は見にいっておくか https://bijutsutecho.com/exhibitions/16769
02.10.2025 11:31 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0技術の発展で結果を手に入れやすくなるのは、大衆化だ。
民主化は、独裁や専制から(あるいは共産主義から)コントロールを取り戻す時に使うべき言葉だ。コンピューターの歴史の中で「民主化」と呼んでいいポイントはいくつかあった。PC互換機の出現やPostScriptに対するGhostScriptの登場、DTPソリューションは装置産業だった印刷・出版からその機能を奪う民主化だった。OSSにはコントロールをその手に取り戻そうとする民主化運動に近いものがいくつも見られる。
しかし高度技能をスキップする程度のことを「民主化」と呼ぶのはどうなのよ。寡占しているサム・アルトマンたち以外の誰もその力を持って […]
異常すぎる https://x.com/kazukazu881/status/1970316284102615379
02.10.2025 06:23 — 👍 0 🔁 1 💬 0 📌 0家族vs自立(鬼化)みたいな単純化した図式で整理できそうだけど、政治とか社会とかみたいな中間項がないのは、いわゆるセカイ系っぽい。鬼殺隊とかがそういうものだと言えなくはなくはないけど、社会一般の組織から隔絶しておりこの組織内の価値観しか通用せず、まったく開かれていない。あと、自己犠牲による集団への貢献というのはめちゃくちゃ日本っぽい集団イメージではある。
02.10.2025 04:54 — 👍 2 🔁 1 💬 0 📌 0