こちらでも宣伝させてください。
『Rikka Zine Vol.1 Shipping』に掲載させていただいた
「悪霊は何キログラムか?」の中訳が中国のSF誌『銀河辺縁』023号に掲載予定となっております。
翻訳は小説家・翻訳家である木海さんです!
発売は今月みたいです。
銀河辺縁における日本SFの掲載作品一覧
linktr.ee/ribensf
@rikka-zine.bsky.social
Japanese SFF enthusiast / book reviewer / anthologist. They/She 橋本輝幸。会社員ときどき書評家
こちらでも宣伝させてください。
『Rikka Zine Vol.1 Shipping』に掲載させていただいた
「悪霊は何キログラムか?」の中訳が中国のSF誌『銀河辺縁』023号に掲載予定となっております。
翻訳は小説家・翻訳家である木海さんです!
発売は今月みたいです。
銀河辺縁における日本SFの掲載作品一覧
linktr.ee/ribensf
Physical copy came in the mail! This is my first time being translated. It’s a pretty cool feeling
20.05.2025 02:22 — 👍 10 🔁 1 💬 1 📌 0Hi and thanks! My activity as a publisher was on hiatus due of my health issues, but I definetely want to make a comeback.
19.05.2025 13:28 — 👍 1 🔁 0 💬 1 📌 0そしてこれはVoilaさんで買った、台湾資生堂のリップクリーム。
19.05.2025 04:44 — 👍 10 🔁 0 💬 0 📌 0お店のスペルをまちがっていました。正しくは「Voila」さんです🙇
19.05.2025 04:44 — 👍 4 🔁 0 💬 1 📌 0自由が丘で見つけた輸入雑貨のセレクトショップVolilaが、台湾のエビ皿(ヴィンテージ食器)を扱っていました。
なんでも1950-60年代前後、まだエビが庶民の口に入らない時代に、エビ柄の食器が流行ったそうで。手描きで絵付けしていたから一匹ずつエビの顔も違います。レストランが提供用に注文した店名入りの大皿もあれば、レンゲや小皿もあり。
www.voilaonlinestore.com/shop/c/XC3SU...
My Sunday afternoon in Tokyo.
(I walked in like a moth to a flame.)
小規模な店だとこの品数はなかなか出せなかろうと思います。味坊グループでそこそこ席数があるからこそできる、大人のお子様ランチだ。
13時台でもほぼ満席で、店内は活気があるというか、騒がしくあわただしいムードです。
小鉢10こがのったトレイ。中央のせいろに4品。
ご飯なしランチセツト ドリンク付き 1500円(税込) オリーブ葉の豚角煮 羊肉と発酵えび醤蒸し 子イカのニンニク蒸し 鶏肉の蓮の葉包む蒸し 農園野菜の西安風蒸し 広東シューマイ スペアリブ蒸しスープ 中華風茶碗蒸し 当日の漬物 本日デザート 生ビール サワー グラスワイン 紹興酒 焼酎 をー杯遅べる
蒸籠味坊(代々木上原駅)のご飯なしランチセット(aka昼飲みセット)。飲み物は酒ではなく烏龍茶に変えてもらえました。
農園野菜の西安風蒸しは、一部の野菜に衣がついていたのが新鮮でした。味つけや食材が色々で楽しいです。
本日の漬物はマグロの醤油漬け?
羊肉と発酵エビ醤は、サンバルっぽいけど辛くはなく塩気が強い。羊も発酵エビもさほどクセはないです。
スープは骨つき羊とキクラゲ入りで、羊ダシのやさしい味。
ありがとうございます。最近お茶に興味津々なのでそのうち行ってみます!
18.05.2025 04:17 — 👍 0 🔁 0 💬 1 📌 01980年に描いた絵が出てきた。いまから45年前! だが、発想も画力も当時から変わらないので違和感がない。
13.05.2025 13:11 — 👍 21 🔁 3 💬 0 📌 0本の雑誌2025年4月号掲載分の海外文学月評です。
www.webdoku.jp/mettakuta/te...
ジーン・シェパード『ワンダ・ヒッキーの最高にステキな思い出の夜』(若島正編訳、浅倉久志訳/河出書房新社)
ポール・オースター『4321』(柴田元幸訳/新潮社)
ナナ・クワメ・アジェイ=ブレニヤー『チェーンギャング・オールスターズ』(池田真紀子訳/集英社)
シーグリッド・ヌーネス『ザ・ルーム・ネクスト・ドア』(桑原洋子訳/早川書房)
イ・ソス『ヘルプ・ミー・シスター』(古川綾子訳/アストラハウス)
新大久保駅の駅上、台湾フードコートになってるんだ! 気になります
www.timeout.jp/tokyo/ja/tai...
草間彌生「花咲ける妻有」、イリヤ&エミリア・カバコフ「棚田」、無銘のおむすびを食べる藁のアニマルたち
05.05.2025 05:04 — 👍 8 🔁 0 💬 0 📌 0#大地の芸術祭 Echigo-Tsumari Art Field
05.05.2025 02:40 — 👍 8 🔁 0 💬 1 📌 0Get 13 books of African and African diapora SFF for only $20. Including Mothersound: The Sauútiverse Anthology which I edited. Its a great deal.
04.05.2025 23:45 — 👍 73 🔁 65 💬 0 📌 2写真左の富沢家の人達、ずいぶん着こなしが格好いい。これはサングラスか?
04.05.2025 11:48 — 👍 3 🔁 0 💬 1 📌 0In Echigo-yuzawa, Niigata, Japan.
どこかにビューーンで越後湯沢に来ました。
中国で面筋面を食べた人のレポを見つけたけど、恵比寿の店は麺類を旨みを活かした上品でお洒落な感じにアレンジしているので、これをどうするとお洒落になるのかやっぱり想像がつかない
shvoice.com/gourmet/8422...
油そば〜焼きそばに焼き葱と干しエビと貝柱がのった麺 うしろに海苔と干しエビのスープ
恵比寿の上海料理店・金陵别苑店で昼食を食べました。お茶のポット、スープ、つけものつき。
写真に取りそびれたのですが、メニューに「面筋面(オフ ラーメン)」がありました。麺筋(生麩)の麺は確かに「お麩の麺」だろうけど、まったく想像ができないな。
RP 餃子の皮をなめしてカバンを作れそう
28.04.2025 15:05 — 👍 4 🔁 0 💬 0 📌 0餃子を作るので日系スーパーに餃子の皮を買いに行ったらgyoza skinsと書かれたパッケージがあって笑ってしまった。わからないわけではないだろうけどskinではないだろ……。
けっきょく、隣のgyoza wrappersと書いてある明星製のやつを買いました。
おしゃれ社会主義国では国がおしゃれだと思う洋服が国民に均等に配給される。
27.04.2025 13:51 — 👍 1 🔁 1 💬 0 📌 0国家形態が店名になっているのだから、おしゃれ帝国、おしゃれコモンウェルス、おしゃれ選帝侯領、おしゃれ信託統治領などなどが考えられるだろうか。
27.04.2025 13:37 — 👍 8 🔁 1 💬 0 📌 0かつて東京南部におしゃれ王国があったという夢が広がりますね!
27.04.2025 13:47 — 👍 0 🔁 0 💬 1 📌 0今日は祐天寺駅を探索して、1956年創業の老舗「越路(御寿司と餅菓子 甘味と喫茶)」がタイムスリップしたかのような値段で惣菜を売っているのを見つけました。
店内でラーメンや餃子まで食べられるようになっており、ジャパニーズ・ダイナーというか、すべての炭水化物を出すお店というか……
meguro.goguynet.jp/2021/10/14/k...
RP 私もちょうど、おしゃれ共和国を見かけて写真を撮り、おしゃれ共和制に思いを馳せていました。
※おしゃれ共和国は東京の南部のローカルチェーンらしいです。
www.osyakyou.jp/itiran/
おしゃれ共和国ということは、かつておしゃれ暴力革命やおしゃれ武装蜂起が起きた可能性がゼロではないんだろうか。
27.04.2025 09:21 — 👍 155 🔁 58 💬 0 📌 0"Have a good market" in Sangenchaya, Tokyo.
三軒茶屋のhave a good marketへ。小さなブースが色々あり、主に飲食物を買えます。服屋もあった。
最近初めて飲んだノンアルコール飲料:スジョングァ(수정과, 水正果)
シナモンとショウガの入った韓国の伝統飲料らしい。蜂蜜や干し柿などを入れることもあるそう。甘い。