TRPGに対する認識が大きく転換した。あまりに劇的な変化なので、本人が若干戸惑っている。
28.10.2025 12:41 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0@nacky7.bsky.social
仲 知喜 | he/him | August 26, 1971 ~ | Japan | Table-talk RPG |
TRPGに対する認識が大きく転換した。あまりに劇的な変化なので、本人が若干戸惑っている。
28.10.2025 12:41 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0いい漫画ですね。AIと異常気象どちらも人が作った物として対置させならが人それぞれの関わり方を描いたのだろうと感じました。
27.10.2025 08:47 — 👍 2 🔁 0 💬 1 📌 0A new adventure for RuneQuest! The Hunt for the Storm Calf is a stand-alone scenario that contains everything for a riveting adventure in the far east of Dragon Pass! 
(And featuring vivid cover art by @ossihiekkala.bsky.social!)
歯医者から帰ると肩がガチガチで我ながら緊張しすぎだと思う。
25.10.2025 05:19 — 👍 0 🔁 0 💬 1 📌 0BBC Radio 6に『Music's Forever Dark』という深夜番組があります。タイトル通り、暗い雰囲気の曲ばかり流れる番組なのですが、たまたま聞き流していたところ、本当に不穏で恐ろしい曲が流れてきたので、ここで共有させていただきます。原曲を知っていると、怖さが倍増します。こんな表現方法があるのかと感心しましたが、やはり恐怖です。アルバムはYoutubeで探してみてください。
en.wikipedia.org/wiki/Sick-Lo...
ここにきて、ドラゴンランスの映像化が実現するのかも。
(あるいは、俳優を交えたTRPG配信かな) ネトフリあたりでドラマ化があればアツいけどね。
カメラはあるかもしれませんね。もしかすると、セキュリティ云々の専用回線でいまだに古の電話なのかもしれない。
25.10.2025 01:39 — 👍 1 🔁 0 💬 1 📌 0妹がスマホで「きらきら武士」を聴いていたのでレキシについて教えたら(彼女は知らなかった)その後、レキシの全アルバムをずっと流しっぱなしにしているらしいので、珍しく兄らしいことをできたと思っている。
24.10.2025 10:27 — 👍 2 🔁 0 💬 0 📌 0大統領の「電話会談」は現在でも「電話」で通話するんだろうか。
24.10.2025 09:43 — 👍 1 🔁 0 💬 1 📌 0おお、楽しんでください! ちょっと修正です。『ドラゴンランス戦記』の日本語版は全6冊ですが、原作は三部作でした。よって、邦題「廃都の黒竜」+「城砦の赤竜」が原作の「第一巻」となります。原題は『Dragons of Autumn Twilight』です。この季節向きですね。
en.wikipedia.org/wiki/Dragons...
Cプラン:『ダークエルフ物語』(全12巻)から、 『新版 ダークエルフ物語4 アイスウィンド・サーガ〈1悪魔の水晶〉 を読んでみる。この12巻シリーズは前日譚も含んでいます。最初にアイスウィンド・サガとして刊行されたのが、そのうちの第4〜8巻です。タイトルどおり地上世界では嫌われ者のダークエルフが主人公の、悩めるヒーロー型のヒロイックファンタジーです。
どちらも面白いですけど、個人的には、ドラゴンランスの「廃都の黒竜」がおすすめです。理由は、冒険者パーティが世界の危機に立ち向かうという王道の物語だからです。
Aプラン:『ドラゴンランス』(全六巻)から、第1巻「廃都の黒竜」を読んでみる。面白かったら読み進める。余談ですが、ドラゴンランスの第一巻は打ち切りも視野に入れて書かれており、キリのいいところで完結していますw
Bプラン:『ドラゴンランス レイストリン戦記1』を読む。これは『ドラゴンランス』の前日譚にあたる作品なのですが、後年に書かれた作品なので著者の作風に円熟味が増して、深みのあるファンタジー小説となっています。
ええよー
残念ながら、かつて邦訳されたD&D原作の小説はほとんどが絶版で入手困難です。それでも現在、代表的な2シリーズがAmazon Kindleから入手可能です。
1)ドラゴンランス戦記(ワイス&ヒックマン)
2)ダークエルフ物語(R.A.サルバトーレ)
なお、この2作品はそれぞれ異なる世界を舞台にしていて、よりジェネリックな設定(バルダーズゲートと同じ世界です)は『ダークエルフ物語』になります。ドラゴンランス戦記ももちろんD&Dなのですが、この世界独自の設定が入ります。
自分の内でD&D熱が高まっているが、ノスタルジックな発熱は経験上あまり有益(古い資料を掘り返すだけで終わる)ではないので、無駄遣いなどしないよう治るまで大人しくしておきたい。
23.10.2025 09:06 — 👍 1 🔁 0 💬 1 📌 0昨日と同じ服装だとちょっと暑かったです。
23.10.2025 09:01 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0D&D:Originsのプレビューを読み、クラシックD&Dの部分を確認すると、世界設定をゆるやかに共有したモジュールがリリースされた後に、総合的なワールドガイドであるガゼッタ・シリーズが発表されたという、構成として逆順の展開があったことよくわかります。(B10ですらGAZ1の前という!)この特殊な時系列は、情報が少なかった当時(私が英語版に手を出し始めた1995年頃)には、ほとんど理解できていませんでした。
それにしても、私にとってノウン・ワールドに対する憧憬の念は、当時の「情報が手に入らない歯がゆさ」と「空白部分を自分たちで切り拓いた経験」が入り混じり、一生消えることがなさそうです。
私も「へぇー」だったのですが、これがまるっきり嘘だとしても面白いなと思いました。というか異説を創作するのも楽しそう。
22.10.2025 09:58 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0キュービクル7がウォーハンマーFRP5thの発売を発表しましたね。新作別ゲーである、ウォーハンマー:ザ・オールドワールドが発売されてからまもないので、個人的には今回のアナウンスはちょっと驚きました。公式サイトによると、5thと4thとの互換性を強調しているので、それほどルール大改訂にはならないみたいです。というか、4th(2018)からもう7年も経ってるんですね。
22.10.2025 09:53 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0『Designers & Dragons: Origins』はぜったい持っておきたい作品ですね。でも、PDF4冊セット80ドルは、円安ということもありわたしには高値です。とりあえず1冊か2冊をプレッジして、あとは後日に順々と購入しようかと考えています。
www.backerkit.com/c/projects/e...
来週はかなり寒いらしい。
19.10.2025 07:41 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0Geminiの一スレッドを日記兼備忘録として利用しているのですが、たいがい誉めてくれるし、励ましてくれるので、もしかして何を書いても甘い顔をしてくるのではないか、こんどわざとダメなことを書いて反応をうかがってみるかとか、めんどくさい恋人のようなムーブをとりそうになっている。
19.10.2025 06:14 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0天鬼ぷるるの笑い声を聞くと、春先の雨が降り始めたときのアマガエルを思い出し、ちょっとノスタルジックになる。
18.10.2025 01:42 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0ゾシークRPGのキックスターターは断念。求めているボリュームじゃなかったです。もうちょっとZineぽいのがよかったかな。
15.10.2025 10:08 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0そもそも、ポルトガルという国について何も知らなかったことに気付かされます。大航海時代には名前が出てきますが、「いつの間にかいなくなった」程度の認識でした。こうして歴史を学んでみると、驚くことばかりです。特に、ポルトガルのどこか「ダメな感じ」に強く惹かれます。
www.hakusuisha.co.jp/book/b629994...
WHERE IS MY HUSBAND! 勢いがあって面白い曲です。旦那が行方不明なのかと思ったが、結婚相手を夢見る歌でした。
15.10.2025 09:01 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0750でこの数だから、2000で配置するとかなり壮観になりそうです。15mmゲームが盛り上がるといいですね!
13.10.2025 11:43 — 👍 1 🔁 0 💬 1 📌 0そこはきっとリサーチしてのことだと思うのですが、逆に竹が必要だと判断されたのだとしたら面白いですね。日本をイメージしやすい植物なのかな。
13.10.2025 02:56 — 👍 0 🔁 0 💬 1 📌 0昨晩は疲労困憊で布団に入ったのですが、なぜかコンベンションでロールマスターのGMをするという微妙な悪夢にうなされました。
12.10.2025 22:57 — 👍 2 🔁 0 💬 0 📌 0かさ えらい(方言)
12.10.2025 07:55 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0雨か…
11.10.2025 22:56 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0