バレンシアのブルワリー、TyrisにてOriginalをいただきました!Golden aleらしく、しっかりした味わいと程よい苦味で、クラフトビールらしさ満点のビール。お店はオンタップで数種類飲めるのに、食べ物はミックスナッツのみという真向勝負さに惚れ惚れします。これだけビールに味があると、おつまみなしでも美味しく飲めちゃうので問題ない!
スーパーでボトルでも売ってるので、買って帰ってもいいかも。
#本日のビール
#青空ビール部
@lavenderblue96.bsky.social
ミステリとビールの日々。F1関連はROMです。
バレンシアのブルワリー、TyrisにてOriginalをいただきました!Golden aleらしく、しっかりした味わいと程よい苦味で、クラフトビールらしさ満点のビール。お店はオンタップで数種類飲めるのに、食べ物はミックスナッツのみという真向勝負さに惚れ惚れします。これだけビールに味があると、おつまみなしでも美味しく飲めちゃうので問題ない!
スーパーでボトルでも売ってるので、買って帰ってもいいかも。
#本日のビール
#青空ビール部
ValenciaからCulleraまで移動してハイキングついでにPlaya de San Antonioを散策。ビーチ沿いのレストランでMahouをいただきました。11月といえど25℃超えの陽気の中を歩き回ったあとなので、キンキンに冷えた(むしろ凍った)グラスが嬉しい!
Mahouはスペインのどこでも飲めるイメージだけど、海鮮と相性が良いのでありがたいです。
てかCulleraで、Aston Martinの緑のTシャツ着てる人を複数見かけたんだけど、やはりアロンソファンが多いのか?昨日のバーといい、F1色が強い…。
#本日のビール
#青空ビール部
今週末はバレンシアに遊びにきてます。ホテルから歩いて行けるところにクラフトビールバーがあったので行ってみた!Bandita Birraというお店で、ラガー、ブラウン、ブラックのどれ?と聞かれたのでブラウンを選択。アルトっぽい感じで、コクと苦味がしっかりで美味しい。一緒に頼んだハンバーガーもめちゃくちゃ美味しかった。
あと何故か店内のテレビでずっとDAZNのF1映像が流れてたけど、あれはたぶん今年のオーストリアGP。
#本日のビール
#青空ビール部
今週末はエジプトに来まして、STELLAとSAKARAをいただきました!初日のレストランやホテル近くのスーパーで普通に売ってるから、イスラム教の国でも飲めるじゃん♪って思ってたらOld Marketのレストランでは置いてなかった。ムスクの近くはNGらしい。なるほど、場所によるのか。晩ごはんをノンアルで済ませたので、ホテルで飲み比べ!どちらもちょっといつものビールと違う味で、何が近いかというと日本の発泡酒っぽい感じかな。まだ外は30度超えるので、スッキリ飲めて美味しいけど。
#本日のビール
#青空ビール部
「私の死体を探してください。」読了。なんかちょっと痛い感じのブログ始まった?って思ったら、しっかりミステリの導入だった。出てくる人間の行動がだいたいクズなのであまり共感できないんだけど(作中作は痛々しくてそれどころじゃないし)流れとしては面白い。そんなに上手くいくか?って疑わしいけど、それもご理解の上っぽい説明もあるので、過度なご都合主義はフィクションとして受け入れようと思う。
ただやっぱりテーマがアレなので、自死はなんの解決にも復讐にもならないっていうメッセージは欲しかったかな。
#読了
ドイツのスーパーに買い出しに行ったらPAULANER Münchenの素敵な名前のビールを発見!ミュンヘンはアクセスが悪いので、今年オクトーバーフェストの本場に行くのは諦めてたんだけど、Oktoberfestを冠するビールが缶で買えるなんて、隣国はなんて素晴らしい国なんだ!!
期待を裏切らない、お台場や横浜のオクトーバーフェストで飲んだ味だーと、ドイツビールらしさ全開の美味しいビールでした。(いつものPAULANERとそんな変わらないかも…という気もするけど、雰囲気って大事だからね。)来年はミュンヘン行けるといいなー。
#本日のビール
#青空ビール部
日本食スーパーに行ったらエチゴビールのFlying IPAに出会ってしまった!しかも日本じゃあんまり出会えない50%off!!←賞味期限が2週間後だった。
日本で飲むのと変わらない、鋭い苦味と華やかな香り。キャプテンクロウと並んで好きなビールです。成城石井でよく買ってたなー。日本食スーパーにあることが分かったので、また買いに行こう。
#本日のビール
#青空ビール部
「死体で遊ぶな大人たち」読了。ありきたりな犯人はあなただ!的展開ではない真相解明のパターンなのに、ちゃんと本格ミステリ。ただ本格たらんとしてなのか、登場人物の話癖なのか、謎解きの説明が若干クドイので、そこはちょっと我慢して真相に辿り着かないといけない。でもどの話も綺麗に謎が解けるので、とても読みやすい心地よい短編集。
#読了
コペンハーゲンのクラフトビールバーBRUSにも行きまして。ブルワリーとしてはTo ÖIって言うのかな。20種以上オンタップで飲める贅沢なバーで、しかも昼から開いている!
悩んだ末、#IPAというビールを飲みました。期待を裏切らない、お手本のようなIPAで大満足。一緒に食べたチキンウィングも美味しい。ビールに合う。
コペンハーゲン内のスーパーやセブンイレブンでも缶で売っていて、パッケージデザインが可愛いのが多い。1本お土産に買ってみた!価格は日本のクラフトビールと同じ感じで少しお高い。
デンマークは好みのビールが多いなー。
#本日のビール
#青空ビール部
デンマーク、コペンハーゲンといえばCarlsbergでしょ!ということでHome of Carlsbergに行ってきました。こちらはOriginal 1883のラガー。見た目通りのしっかりした味わいと苦味でした。いつものピルスナーはツアー開始の乾杯で飲みましたが、ピルスナーも美味しいよね。創設者が科学に強いこだわりがあったということでエキシビジョンも科学寄りの説明があって楽しかった。
あといろんなビール瓶のコレクション!ずっと見てられる。笑
#本日のビール
#青空ビール部
コペンハーゲンに戻ってきまして、チボリ公園の近くにあるブルワリーBryggeriet Apolloにてペールエール!
見た目だけだとヴァイツェンぽいし、すごいフルーティだから、Hazy IPAですって言われても信じる。チキンソテーと合わせちゃったけど、食事と一緒にというより、ピクルスやナッツとだらだら飲みたい感じでした。
レストラン内に小さいタンクもあったけど、これはディスプレイ用かな?
ホテルでwifi繋いでから連投しましたが、1日に3杯飲みました。さすがに飲み過ぎたのか帰りの電車で爆睡しており、切符確認の車掌さんに起こされてしまった…面目ないです。
#本日のビール
#青空ビール部
スウェーデンに船で渡ったので、せっかくだからスウェーデンのビールも飲もう!とお店に入ったのに、気合い入れてガチのビアレストランを選んだことが裏目にでて、地元ビールが置いていないという悲劇…。たしかにクラフトビール専門店で一番搾りは飲めないもんね。
そんなわけでスウェーデンでなぜかカリフォルニアのブルワリーLagunitasのIPAを飲みました。よくスーパーで缶を見かけるけど、飲んだことなくて。オンタップで飲めたのはラッキーだと思おう。IPAらしく華やかでおつまみなしで楽しめるビールでした。
#本日のビール
#青空ビール部
デンマークに遊びに来て、ハムレットの舞台になったクロンボー城があるヘルシンオアにてROYALをいただきました!日本ではデンマークと言えばCarlsbergとTuborgが有名ですが、デンマーク内ではとてもよく見るROYAL!チボリ公園でもピルスナーを飲みましたが、すっきりしてて美味しい。これはClassicでピルスナーより少し濃いめで涼しい今の時期にぴったり。いろんな種類があるっぽいから、いつくか飲んでみたいなー。日本人好みっぽいのに、なんであんまり日本で売ってないんだろう。
#本日のビール
#青空ビール部
「此の世の果ての殺人」読了。設定が特殊なので、登場人物たちの心境にイマイチ寄り添えない自分の想像力の無さが申し訳ない…。主人公陣も犯人も行動原理が分からず、特に犯人に対しては最後まで理解ができずでした。とは言え、事件自体の展開は面白いし、ラストのいろんな伏線が繋がっていく感じは心地よい。ハマる人にはハマる作品なんだと思う!
それにしても旅行すると移動時間でめっちゃ読書捗る。積読消化スピードが速い。
#読了
今週末はイタリア、ミラノにてBirra Menanreaをいただく!なんとなく香ばしい感じの甘味がありつつ、スッキリした味わい。スターチとか入ってるのかな?と思ったけど、イタリア語わからん。
モレッティもそうだけど、イタリアのビールは暑い時期に合うスッキリ系が多い気がする。気候にも雰囲気にも合ってる!
はからずもF1グランプリを追いかけるかたちですが、ミラノでもレッドブルのウェア着てる人多いなー。フェラーリはもっと多いけど。
#本日のビール
#青空ビール部
「大樹館の幻想」読了。乙一先生はホラーのイメージが強かったけど、ちょっとホラー味のある不思議現象が存在する内容でした。主人公と登場人物との関係が少しずつ深掘りされていくので、物語として面白い。ただオーディブルだと建物の構造が頭に入ってきにくいので、密室の謎がなんとも…(PDFもなかったので、書籍でも図とかはないのかな?)。バベルの塔に対する新しい考え方はいいなって思いました。
#読了
F1チーム公式アカウントがなかなかブルスカに来てくれないですが、WhatsAppの公式チャンネルが意外といろいろ投稿してくれてなかなか良いです。メンタル的にX見たくないときでも安心して見れますし、見慣れたWhatsAppの画面なので、なんとなく自分にだけ発信してくれてる感があり、お得です。全チームはないかもしれないですが。
#f1jp
#f1log
風車で有名なザーンセにあるBrouwerij Hoopにて、US lagerとTropical IPAをいただきました!ラガーはこれでもかってキレッキレな辛口な後味。IPAの方はトロピカルだからか、苦味よりも酸味の方が強かった。フルーティな香りと口当たりは、これぞIPAって感じなんだけどね。ハンバーガーもボリューム満点で美味しかったので、ザーンセ行くなら是非寄ってほしい。アムステルダムから20分くらい。ちなみにブルワリーからは川を渡って風車にショートカットできるルートがあるので、こちらもオススメ。
#本日のビール
#青空ビール部
オランダといえばハイネケン!すっきりな喉ごしが、夏フェスとか野外で飲むのにぴったり。もちろん、F1 Dutch Grand Prixにも。裏切らない、飲み慣れた、安心のビール!
ちなみにハイネケンのアルコールフリーのCMにはフェルスタッペンが出演してるけど、初期の頃のノンアルビールかってくらいイマイチで、私はもう決して買わない…。ごめん、マックス。
#本日のビール
#青空ビール部
アムステルダムにてAMSTELをいただきましたー。オランダはハイネケンのイメージが強いけど、アムステルダム中央駅近くのレストランはAMSTELがメインのお店も多いみたい。両方あるお店もあるなと思ってたら、ハイネケン社のビールなのか!味は日本のビールに近い印象かな。喉ごしが良くて、スッキリしてる。ピルスナーの代表みたいな。
#本日のビール
#青空ビール部
日本食のレストランに行ってラーメンを食べるついでに、日本を代表するビール、サッポロpremiumをいただきました。日本のビール久しぶりに飲んだけど、ヨーロッパ内では湿度高めのグラン・カナリアの気候にあってたと思う。枝豆があったのもポイント高いし、なんちゃってベジータが可愛い。グラスがアサヒなのはご愛嬌。
#本日のビール
#青空ビール部
「怪談刑事」読了。サクサクと読みやすい展開で、読後感もスッキリ。怪談ってつくけど、作中に出てくる怪談は怖い話というより不思議系昔話って感じなので、タイトルで敬遠してる人がいたら勿体ないかなと思う。事件自体は初期調査の仕方がずさんとしか言いようがないので、ミステリっぽさは弱いかな。決め台詞「おとうさんと呼ぶな」が炸裂すると事件解決っていうお決まりがあるのが心地よい。
#読了
スペインのグラン・カナリア島にて、カナリア諸島のビール、トロピカルをいただきました!凛々しいワンコのロゴが可愛い。日差しが強いけど風が心地よい海沿いに最適な飲みやすいビールです。
ヨーロッパとはいえアフリカに近いので、気分は南国でのバカンス〜を満喫中。
#本日のビール
#青空ビール部
ルーマニアビール第3弾、今日はブカレストでURSUS!ノーマルとIPAを飲みました。ノーマルは印象に残らないくらい日本の大手メジャーどころのビールに似てる。モルツっぽいかな。IPAはフルーティさは強いけどIPAらしい苦味はあまりなくて、ヴァイツェンぽい飲み口。
ルーマニアはドイツやスイスと比べて物価安いけど、ビールの値段は同じくらいかなー。ドイツとスイスが物価の割にビール安いだけなんだろうけど。
#本日のビール
#青空ビール部
「明智恭介の奔走」読了。屍人荘の前に葉村君と明智先輩でどんな事件を経験してきたかという前日譚。比留子さんも名探偵だけど、明智先輩もこれだけ事件を呼び込むんだから名探偵の素養は充分にあったんだなというのを知らされた感じ。やっぱり明智先輩ってキャラクターが魅力的だし、葉村君は明智先輩のワトソンで良かったのでは…と淋しくなってしまう。こちらも是非ともシリーズとして続いて欲しい。
#読了
ルーマニアビール第2弾、ブラショフでZAGANUのredをいただきました!苦味はそれほどなくて甘味しっかり。豊潤ってこういう味に使うのかなという味わい深さ。脚付グラスなのもオシャレで良いです。鷲?鷹?のマークもカッコいい。
#本日のビール
#青空ビール部
ルーマニアのシナイアにてAZUGAビール!ピルスナーっぽいスッキリさかと思いきや、意外とコクがあってペールエールっぽい後味。一緒に食べたポークのパイ包みみたいな料理とも合って、美味でした♪
#本日のビール
#青空ビール部
「難問の多い料理店」読了。#真相をお話しします の著者だけあって、最高に後味悪い!(褒め言葉)情報漏らしたら殺すっていうなら、そんな簡単に配達員ほいほい使うなよ…という以外は読みやすくて楽しい作品でした!個別に短編としても読める仕様だから仕方ないのは分かるんだけど、毎話ある料理店の説明が若干ウザかったので、単行本化の際に修正できなかったのかなと思わなくはない。逆に言うとそのくらいしか不満はないかなー。
#読了
スイス・ルツェルン州とシュヴィーツ州にまたがるリギ山を登頂後に恒例のお疲れビール!その名もRigi!スッキリしたゴールデンエールで、スーパードライや黒ラベルに似たキレの良さもあり飲みやすい。
登山後のビールはほんと美味しくてサイコーなんだけど、帰りの電車で眠くなっちゃうのが悩みの種。ここは日本じゃないんだから、寝ちゃダメだろ…。
#本日のビール
#青空ビール部
「ミステリー・アリーナ」読了。設定や展開がおもしろい分、ラストが残念というか無理矢理感が否めないというか。ミステリだと思って読んではいけないけど、ミステリ好きじゃないと楽しめないんじゃないかなという矛盾。作中劇のデキがもう少し良ければ、すごく好きになれたかもしれないだけに、残念な読後感。ただ、途中まではめちゃくちゃ面白かった。だれかと語りたくなるので、そういう意味では凄い良作なのかもしれない。
#読了