ひさびさにモーニングページした
今日は私フィーチャリング万年筆でやったところ、調子がでてするする4ページ欠けた
プラチナ万年筆のプレッピー、バンド組みたい。
@mtr310.bsky.social
手帳・ノート術・思考整理や記録に関する発信|文具沼の住人| 相棒ペンはSARASA|サニー手帳とコクヨノート偏愛|梅干しは甘いのより塩辛いのが好きです。Amazonアソシエイト参加中。
ひさびさにモーニングページした
今日は私フィーチャリング万年筆でやったところ、調子がでてするする4ページ欠けた
プラチナ万年筆のプレッピー、バンド組みたい。
というわけで日経WOMANの付録なしのほうを買ってきました
ざっと読んでみたんですが、今回用途別手帳併用術というのがあって、めっちゃ興味深く読んだ。まあこんな雑誌に取り上げられるぐらいなのでエクストリーム手帳ユーザーを厳選してると思うんですが、
手帳一冊に絞れないなら全部使ったらいいじゃないという優柔不断のキワミみたいな私にも仲間が…!と思えました。
来年も一冊に絞れない状態で生きていきます。使いたい手帳は死ぬまでに全部使っときゃいいんやといったマインドで生きていく。
これと全く同じものをTwitterに投稿したら、朝っぱらから能率と高橋手帳に補足され、高橋からはリプライまで来てしまいました(ヒィ!て声出た)
07.10.2025 04:11 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0この手帳会議はコクヨのノートに書いてるんやけど、コクヨのノートほんまに描き心地いいな…コクヨほんまに好きやで…
ジブン手帳はもうちょっと安くしてください(切実)
手帳会議したがぜんぜんきまんね〜!
高橋とノルティはもう使わなくても買って様子見すりゃいいじゃんという気がしてきた
国産だし安いんで…
問題はなんか微妙に高い黒船野郎どもだ
これのほかにコンセプト手帳も多少ほしいのでさっさと決めてしまいたい!意思決定権は限られている!
日経TRENDYじっくり読んだが、アナログ手帳と同じぐらいデジタルツールの解説をしてくれてて良い感じ
とにかく手書きに対する信仰がでかすぎる私としては、デジタルツールもうまく使って並走していいんだよと言ってもらえたようで気が楽になった
とはいえこれは宗教だからな〜〜〜笑
年間3000円も課金した手帳と、ほぼただで使えるデジタルツールどっちを重用すんの?という話にもなってくるので…
明日日経Woman手帳特集号が発売だけど、日経TRENDYのこれもなかなかよかった
日経Womanのバックナンバーとこの日経TRENDYを読み比べてみたところ、日経Womanのほうは時間管理やメンタルコントロールをトピックの主軸にしているけど、日経TRENDYは手帳で生産性やガジェット・ツールとしての有用性を解説してて実用的。
すっかり遅くなりましたが、昨日の #カフェ手帖部 にご参加いただいた皆さま、楽しい時間をありがとうございました😊
来年の手帳話をもっと深めたいものです✨
またじっくりお話できますように!
#手帳ゆる友 #東北手帖部 #手帳 #文好部 #文房具
ウィークリーレフトは、もともと母が持ち歩いてる仕事の手帳がこのフォーマットで
一回別のフォーマットの手帳をプレゼントしたところ「いやウィークリーレフトがいい」って言ってて「そうなんや〜」「そんなにええもんなら私も使ってみよう」と思っていたところが出発点だったりする
なので母の好みにあわせているだけで自分に合ってるかどうかさえわかってないのだった
とはいえ、ブロックやバーチカルではメモっときたいこあるあまりメモれないので、消去法でウィークリーレフトになってる感じではある
プライベート手帳はメモページ重視なので、全く視野に入っていなかったノルティのこれが候補に入ってきてしまった…
デザインも何も全然好みじゃないんだけど、メモ部分が多いという一点のみで…
「そもそも私はウィークリーレフトにこだわってるけど、このフォーマットほんとに合ってる?」という意識が芽生え始めたので一回別のやつを使ってみるのもアリなのかも…
amzn.to/3KW9so4
ここゆる手帳、1日1ページですごく気になるけどネットにレビューが少ないのだが…!
ただ、日付なしだと絶対書かない日が多くなっちゃうんだよなあ…
ishimarubun.shop-pro.jp?pid=181359167
手帖オフ楽しかった〜!今回も濃密なお話でした
毎回発見があってすごいぜ手帖オフ…
アプリ型手帳のライフベア、ちょっと使ってみたい。
lifebear.com
あと今回お話に出た土橋先生流の分割ノート術、調べて実践してみます!
www.loft.co.jp/kotokiji/det...
みたいですっ!!!!!!!その足りなさ・過剰さがいいんです!!!!!!
04.10.2025 08:26 — 👍 1 🔁 0 💬 1 📌 0今日お邪魔しまーす!よろしくお願いします
04.10.2025 03:05 — 👍 1 🔁 0 💬 1 📌 0ちゃんとしたお知らせしてませんでした💦
#カフェ手帖部 開催します!
✒️10/4 13:00~15:00
✒️BLUELEAFCAFE
✒️参加費はご自身の飲食代のみ
✒️出入り自由
✒️定員6名
✒️参加予定の方はDM、@等でお知らせください。お待ちしてます😊
#手帳ゆる友 #東北手帖部 #手帳 #文好部 #文房具
logmi.jp/main/skillup...
あとでよむ
先ほどロフトに寄ってきたんですがマジでロフトが本気出してきてて、来年の手帳どうしよ〜〜〜〜
ということでここでブレスト
・モレスキンの手帳にしようかなと思ったけど、ロディアのハードカバーが候補に食い込んできている
ロフトお前!去年までこんなん見かけなかったんやけど?!
・コンセプト手帳もなんかもう一冊欲しい
(暮らし手帳すでに買ったが)
pure life diary来年も持ち上がりで使うか、別のコンセプト手帳にしてみるか要検討
・ジブン手帳・サニー手帳は持ち上がりで買うが、今買ってしまうとステイできずに開封して汚す可能性が高いので今月末まで我慢
カバー目当てで買ってしまいそう…
01.10.2025 02:49 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0あ〜っ
今年のサニー手帳のカラバリ!すごい!
朱色のカバーも可愛いー!
②を選んだ人は、手帳よりまずはマイノートという形での運用が合っています。
予定管理をする場合はカレンダーを印刷したり手描きしたりする必要がありますが「このノートさえ見れば何でも書いている」という信頼できる相棒に育てることが大事です。
なんでも書いて使っていくうちに「こういうフォーマットがあるといいな」「この部分は別に切り離して管理したい」などが見えてきます。
フォーマットを自作したり、自分なりに管理しやすい形を求めてカスタムを楽しみましょう。
ノートが一冊埋まるころにはかなり自分のことがわかってくると思います。
これを自分ガイドブックとし、次なる手帳を選ぶとスムーズに決まります。
【ステップ2】何を書けばいいの?
①を選んだ人は、手帳を持ち歩いて、出先でこまめに取り出す練習をしましょう。例えば出先のカフェで手帳を取り出すだけで、そこが特別な空間になると思います。このクセをつけると、手帳にも自然と向き合えるようになります。
この気分がいい状態で、心地いいと思えることを手帳にかきつけて行くだけでOK。
今週の嬉しかったこと、◯◯さんの誕生日会の構想、欲しいものリスト、使っていてよかったものの簡単な感想など。
「手帳を開く時間が”嬉しい時間”になる」という環境を構築すると、どんどん手帳と仲良くなって手帳の活用の幅が広がります。
この時期「来年こそは手帳を始めたいけど何を買ったらいいの?」「手帳があっても何を書いたらいいのか全然わからない」という人がめっちゃ多いと思います。
【ステップ1】手帳を選ぶ基準
①来年一年持ち歩いていたい!大好き!と思える、あるだけで気分が上がる手帳を選ぶ。
パラパラめくるだけで楽しい、色や紙面デザインが好き、使わなくても机にあるだけでかっこいい!というビジュアル先行のものでも全然OK!
②いくら書き込んでも、間違って書いちゃっても惜しくない!と思えるぐらい自分の欲望を思いっきりぶちまけられるノート。
手帳でなくてもOK!
のどちらかをゲットしましょう!
続く
こっちだった
psp2.u1m.biz
印刷できる手帳リフィルPrintable Schedule Planner 2026が公開されたぞーーーーー!!!!!!
私はシステム手帳使わない派だけど、こちらのリフィル、とってもシンプルだしデザインがとても好き!
自分の手帳にちょい足しでガントチャートとかが欲しいときはよく使います!来年もお世話になりますぅ!
psp.u1m.biz
黒い紙にガイド線引くとき、鉛筆の反射性がすごく役立つのでこれいいなと思った
28.09.2025 06:54 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0この時買った削らずに使える鉛筆、普通の鉛筆としてはうすすぎて全然出番がなかったんですが、ペーパークラフトをするとき用のチャコペン・ガイド用ペンとして使うとめっちゃ便利だった
ペーパークラフターさんはこれおすすめです
amzn.to/3WczxBO
キマるときはすごくキマるので「な…なんやこのスッキリ感…山岡はんあんた、これに何を入れたんや!」って美味しんぼのゲストキャラみたいな状態になります
26.09.2025 00:30 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0私もそう思ってたんやけど、やってみると意味がマジでわからんぐらいスッキリするので試しにやってみたほうがいいです
別に毎日やる必要はないと思う
でも「なんか全然やる気ねえ」と思ってる日こそやるべき
100円ショップの手帳、マジで「まあ間違えてもまた買い直して書き直せばいいか」「100円だしな」という気軽さで、アウトプット先として使えるの死ぬほど有能だと思う
1000円以上の手帳だと、一箇所しくじると「アーーーッしくじったああああ・・・せっかくの手帳が…あああ…あああ…くよくよ」ってなるけど、100円だったら10回ぐらいまで失敗しても「まあいっかァ」で済むのマジで強い
いやむしろこのしくじりこそ価値がある。しくじりを許容してくれる環境、感謝しかない。
ありがとう日本の100円ショップ