なー's Avatar

なー

@gotohellaieshi.bsky.social

勝手に機械学習させたやつは~一生勃起が止まらない呪いにかかった上に5000万円徴収しますー。NOAI。サブ垢のため絵は最低限。cara Xfolio垢あります。気が向いたら閲覧相互のみで翡翠sings( https://kawasemi.cloud/@antiAIeshi )に上げてまち ₍₍ ~( *・ω・* )~ ₎₎マイペース銀河

177 Followers  |  301 Following  |  196 Posts  |  Joined: 20.02.2024  |  2.252

Latest posts by gotohellaieshi.bsky.social on Bluesky

どちらかと言うとクリスタのロゴ使って動画公開してる方がヤバくて、
で「生成AIイラストから塗り方を学ぶ」でしょ?
終わってんねぇ!!!色々終わってんねぇ!!!!

18.08.2025 10:05 — 👍 32    🔁 11    💬 0    📌 0
Danbooru - Fanlore

fanlore.org/wiki/Danbooru
danbooru『我々は権利者の「無断転載禁止」を露骨に無視してると自覚してる。でもソース表示してるし、作品を自分のものと主張してない分、他よりマシ。なので訴えられるのが怖くて不安で眠れなくなるなんてことはない』(意訳)

17.08.2025 04:30 — 👍 97    🔁 52    💬 1    📌 0
Video thumbnail

オリジナル曲です(さっき録音した)

「エアコンのリモコン」
作詞・作曲・歌・ピアノ:わたし

ご笑覧いただければ幸いです。
いろいろ荒いよ。

23.05.2025 12:50 — 👍 72    🔁 31    💬 1    📌 5
Video thumbnail

オリジナル曲です(さっき作った)

「たい焼き」
作詞・作曲・歌・ピアノ:わたし

お題は三寒四温さんからいただきました🎶

24.05.2025 07:56 — 👍 40    🔁 17    💬 3    📌 2

神主を叩くのがメインになってない?って人は落ち着いて欲し
流石にあそこまで公衆の面前で明確に馬鹿にされて腹は立つけども、あの人叩いたところでファンと対立構造みたいになるのはなんのうまみもない
あれの何が良くないと感じるのかを話していく方が意味がある

24.05.2025 08:44 — 👍 48    🔁 15    💬 0    📌 0

自称生成AIが”負ける”のは何億もかけた映画やゲームが他国で売れなくて莫大な負債を抱えるとか、そもそも剽窃AI犯罪大国日本でゴーホーって叫びながら発売を強行し売れない時だ。
AIゴブリンの共食いにしかならん。
DLsiteやFANZAみればわかるだろ。ゴブリンの末路なんて。

誇りあるオタクは剽窃物に1円たりとも金を支払うな。それを売る販売サイトにも手数料を渡さず飢え死にさせろ。

今までサブスク放送のアニメとか、ガチャゲとかTRPGとかボードゲームとか”無料”系統で金儲けしようとしてきたし、儲かってるフリをするのは詐欺師常套手段だが、使ってないと騙してでも買わせようとしてきた。お前の負け。

24.05.2025 13:09 — 👍 4    🔁 1    💬 0    📌 0
Preview
スクエニで生成AIが使われているって本当? 自作AI“ひすいちゃん”を業務で活用する事例を紹介【CEDEC+KYUSYU 2024】 | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com 九州最大級のコンピュータエンターテインメント開発者向けカンファレンス“CEDEC+KYUSHUにてスクエア・エニックスにて生成AIを使用している事例が紹介された。機能チャットボットのひすいちゃんを利用することで業務専用のチャットルーツやSlackを介して社員のサポートをしている。

TBSくんは本日も夕方のニュース番組内でChatGPT推しの特集をしてましたね。
過去にはアナウンサーがAIおせちを生成していた記憶もありますね。

あとスクエニくんと生成AIで検索したら2024年12月にこんな記事が。

www.famitsu.com/article/2024...

あらまぁ🙄

14.05.2025 12:11 — 👍 10    🔁 4    💬 0    📌 1

著作者人格権は譲渡できないのに、その権利を行使させない契約なんか明確な法律違反やんけ。重い重い実刑を食らわせてやらないかん。

14.05.2025 09:19 — 👍 19    🔁 5    💬 2    📌 1

練習などでトレスをすることは「私的利用のための複製」にあたり、著作権法の権利制限により、本人に訴えられることはありません
しかし、それをインターネット上にアップロードすれば私的利用を超えた公衆送信となり、公衆送信権の侵害になります
たとえLineのトークやSNSのダイレクトメッセージなどのクローズドな場所でも、他人に見えたりサービス運営者によって閲覧できるようにするものは同様に公衆送信権の侵害です

私的利用のための複製の権利制限は非常に狭い範囲しか制限していないのです

14.05.2025 06:53 — 👍 23    🔁 9    💬 0    📌 0

ブログを更新しました。私的利用だ、無料、趣味だから合法だと書いている人が多いので、著作権法の「私的使用の範囲」が実は狭いことを書いておきました。無料でも趣味でも合法になりません。よく流れてくるコラや漫画の切り取りもアウトです。
許されるのは自分と家族や閲覧できるメンバーが限定されたグループの中だけです。SNSやブログなどでの不特定多数への公開は「公衆送信権」の侵害になります。
ameblo.jp/yatomibuncho...

14.05.2025 07:38 — 👍 34    🔁 25    💬 0    📌 0

あまりにカロリーの高い美麗な漫画が世に溢れ過ぎて、シンプルな線の絵やデフォルメの効いたデザインに対して「こんなの誰でも描ける(自分は描けないというのはそもそも意識の中にない)」と言いやすくなってしまったのかなと想像はするのだけど、それとは別にキャラクター産業は隆盛なのでもしかしたら漫画や漫画家稼業への当てつけ的なものだったりするのかもしれない。簡単に稼ぐなんで「ズルい」みたいな。背景のないコマ(やアニメのシーン)があると客を舐めてるとか思う人もいるらしいし。こわい。演出や物語が「キャラクターの見た目が手抜き」という思い込みに負けるのはかなしいなー

13.05.2025 17:39 — 👍 34    🔁 12    💬 0    📌 0

ちなみ共産党支持者ではありません、無党派だし、人生の半分くらいは自民党に入れてきた気がします(反省

13.05.2025 20:47 — 👍 15    🔁 2    💬 1    📌 0
Preview
当たり前でなかった「週休2日制」がいかにして「当然の権利」になったかという歴史が教えてくれること 「週4日労働制には、生産性の向上や企業の支出削減、従業員の幸福度の向上、男女平等の促進といったメリットがある」という主張や、「週1日の労働がメンタルヘルスを向上させる」という主張など、近年は労働の見直しを求める声が大きくなっています。一方で、労働時間の短縮は非現実的だという指摘があるのも事実です。ジャーナリストのゾーイ・ウィリアムズさんは、非現実的だと考えられていた「週休2日制」がいかにして制度化...

“労組はちょっと怖い“
これが問題なんだよね。キョーサントーガーってカルトもうるさいし。
でも週休2日も労組のおかげやけどな。カルトのお前らは土曜日も働けよw資本家の犬どもwwwと思う。

gigazine.net/news/2020031...

13.05.2025 20:39 — 👍 34    🔁 15    💬 0    📌 0
Preview
悩みがあっても「労組はちょっと怖い」? フリーランス新団体が発足「問題解決の受け皿になりたい」 - 弁護士ドットコムニュース フリーランス保護のための法令「フリーランス新法」が11月に施行される。フリーランスと一口に言っても取引先との契約形態や、業界によって、働き方はさまざまで実態はよく分かっていないところも多い。そうし...

定例で、フリーランスリーグの西野さんを囲んでいろんな組織や団体(組合含む)の話を聞く会をお願いしてみようかな。
元々連合の組合の人なので詳しいし。
まずは解像度をあげよう。

www.bengo4.com/c_5/n_17826/

13.05.2025 20:36 — 👍 16    🔁 8    💬 1    📌 0
Preview
利用規約 利用規約

都立AI導入だそうですが、フェアユースを問う訴訟の集中砲火を浴びているチャッピー。テキストも画像も自然に生えてくる草ではありません。
www.itmedia.co.jp/aiplus/artic...
OpenAIの利用規約では18歳未満は親権者又は法定後見人の許可を得る必要があります。全ての保護者の同意がなければ一斉授業には使えないはずですが。
openai.com/ja-JP/polici...

13.05.2025 08:48 — 👍 58    🔁 26    💬 1    📌 0
Preview
AIの「幻覚」はかつてないほど悪化している。幻覚率ランキング1位のAIモデルは?(生成AIクローズアップ) | テクノエッジ TechnoEdge 今回は、チャットボットAIの精度が日進月歩で向上している一方で悪化している「幻覚」(ハルシネーション)の現状についてを取り上げたいと思います。

『AIの推論能力が向上したはずの最新モデルで、むしろこの誤りが増加していることが複数の調査で示されています。』

AIの「幻覚」はかつてないほど悪化している。幻覚率ランキング1位のAIモデルは?
www.techno-edge.net/article/2025...

13.05.2025 08:59 — 👍 62    🔁 29    💬 0    📌 0

学校の美術工作って道具を安全に扱うという生活に直結した教育にもなってると思うのよね。なんて思ったり。

ボタン一個で絵が出せます、で子供の心を折って実際の道具に触れる機会をどんどん削るとどうなるだろ。

ひとりごとです。

小さい頃は絵を描くのが好きな子供ってそれなりに多かった記憶あるけど。
情操教育はボタン一個でいいって話にするのかしら。

ひとりごとです。

13.05.2025 13:01 — 👍 37    🔁 16    💬 0    📌 0

鳥取の例を見るに、自分の住んでいる県や市地区の議員さんに、現状と既に起きている被害や、今後考えられるリスクなどをお話してみるのは無駄じゃないと思いました(私がお話できたのは市議会議員さんだけだけど…)。
そういう動きによって(それが重なることで)、地区として規制のルールが出来る可能性もゼロじゃない。
全国的にが無理でも、小さい範囲でそれが可能になることで、その動きが広がっていくかもしれないし。

出来ることをちょっとずつやっていきます。本当にちょっとずつだけど、私みたいな個人の小娘にも出来ることある。

13.05.2025 06:37 — 👍 56    🔁 21    💬 0    📌 0
Preview
ソフトバンクとOpenAIによる70兆円超えの投資プロジェクト「Stargate」がトランプ関税の影響で貸し手との合意に至れず停滞中 2025年1月22日に、ソフトバンクグループがOpenAIのAIインフラストラクチャー構築に4年間で5000億ドル(約74兆円)を投資するプロジェクト「Stargate Project(Stargate)」を発表しました。しかし、ドナルド・トランプ大統領が発表した関税政策などの影響を受けてプロジェクトが停滞していることが報じられています。

『ソフトバンクグループはStargateの資金調達テンプレートを策定しておらず、銀行や投資家との詳細な協議も開始できていません。』

ソフトバンクとOpenAIによる70兆円超えの投資プロジェクト「Stargate」がトランプ関税の影響で貸し手との合意に至れず停滞中
gigazine.net/news/2025051...

13.05.2025 06:51 — 👍 23    🔁 3    💬 0    📌 0

現状、すでにある団体が機能してくれてるならそこでも良いんだが。

13.05.2025 06:53 — 👍 10    🔁 4    💬 0    📌 0

ずっとそういう団体があればいいと思ってるし、作るなら支援する。

個人でのゲリラ戦も良いが、団体があれば有効打が打てるタイミングもあれば避けられた争いもあったと思う。

草の根とロビー活動が両輪で効果を発揮するように、個人と団体もどちらかだけが必要なのではなく、両輪で良いと思う。

13.05.2025 06:52 — 👍 40    🔁 7    💬 1    📌 0

生成AI関連での発信で思うこと

自分のできる範囲でいいと思う

もう二年以上続いていて、心身に影響が出てる方も多い

「一人でも」と勇み立って動ける人は動けばいい

疲れてしまった人は、少し離れるのもいい

機を待つのも戦略

もどかしい人もいると思う
自分を責める人もいると思う

スタンスの異なる誰かの発信で過度に自分を責めなくてもいい

他者に求めず、自分でできる何かを追求していけばいい

結局、最終的にはそうして自分で決めたことを実行するのが一番後悔しないと思う

13.05.2025 05:03 — 👍 49    🔁 15    💬 0    📌 1

既存の組織に訴えるのはダサいに対する意思表示のつもりです

13.05.2025 06:08 — 👍 3    🔁 1    💬 0    📌 0

ブロックされたから見えてないだろうし好きに言わせてもらうが有名人が、権威が言ったから鵜呑みにする連中が多い中個人での情報発信には限界がある
それに海外からは組織の行動が日本の方針と捉えられん
故に介入する余地を阻止するには方針なんて気にしてたらどうにもならんよ
わざわざ手段を一本化する理由が分からん
ギャンブルでもするつもりか?

13.05.2025 03:30 — 👍 6    🔁 2    💬 1    📌 0

ブログを更新しました。Xで、AI絵師に学習禁止と書いても意味がないと叩かれて反論していた絵描きさんが、法的にどうなのかはわからないと書いていたので、知財専門の弁護士の記事と本を紹介しました。意味があるということです。
ameblo.jp/yatomibuncho...

12.05.2025 12:15 — 👍 88    🔁 48    💬 1    📌 1

リプありがとうございます
全般ですか〜
生成AI問題は職種に限らないということでとりあえずワンチャン狙いでパートナー会員で所属してみて運営方針への要望出してみようと思います。

12.05.2025 19:28 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0

今後もやる事はないと確定してるんでしょうか>生成AI関連でのロビイング
イラストレーターが新たに団体作るのは顔を合わせず連帯感持ちづらい業態から絶対に無理だろうという事を言ったら団体に入って意見出してけくのが堅実だろうとアドバイス頂いたんです

12.05.2025 16:07 — 👍 0    🔁 0    💬 1    📌 0

あれ、そうなんですか?
ロビイングが圧力なのかなと思ってました😵
とりあえずイラストレーターは団体に入ってロビイングやりましょうという目的のための周知です
ありがとうございますー

12.05.2025 16:01 — 👍 0    🔁 0    💬 1    📌 0

創作仲間で仲良い人居れば合同サークル作って一緒に申し込めば団体として通ると思う(会費も安くなりそう)

いまこそ甦れ合同サークル✋⚡️

12.05.2025 11:50 — 👍 1    🔁 0    💬 0    📌 0

@gotohellaieshi is following 17 prominent accounts