最近読んで面白く感じた短歌。ある種の嫌悪感や反発を呼ぶかもしれないけれど、個人的には批評性を感じます。
--
いきどほるこころすべてを夏にしてかれも苛烈な家父長になる(吉田隼人)
あのときの(権威ですか?!権威があればなんでもできる!1!2!簒!奪ーっ!)いのち(中島裕介)
@yksm.bsky.social
団体職員、短歌制作者、博士課程学生。/Semi-public worker, Tanka poet and Ph.D student. /第41回現代短歌評論賞/歌集に『polylyricism』『memorabilia/drift』『oval/untitleds』『もしニーチェが短歌を詠んだら』『Starving Stargazer』
最近読んで面白く感じた短歌。ある種の嫌悪感や反発を呼ぶかもしれないけれど、個人的には批評性を感じます。
--
いきどほるこころすべてを夏にしてかれも苛烈な家父長になる(吉田隼人)
あのときの(権威ですか?!権威があればなんでもできる!1!2!簒!奪ーっ!)いのち(中島裕介)
「短歌往来」7月号に「ある出勤」13首を掲載していただいています
ほがらかにしゃ怖べっている人へ向くAirPodsだとわかっても見る/中島裕介
件の作品が「ステロタイプの「保守派」」とは全然思わないけど(随分ネトウヨと親和性が高くおなりでとは思うけど)、暴力的事例として「非国民」と「人民の敵」を並べる雑さは何? 「明治とふ偉大」の尻拭いはもっと丁寧にやらなければ。だって歌人は濁流に慣れているんでしょう?
20.05.2025 14:39 — 👍 1 🔁 1 💬 0 📌 0「孤独な魂の発露」としての文学、時流の「正しい」声に抗する姿勢、そこを批判したいのではない。文学やら短歌的〈私〉やらの"制度"を利用したところで、差別や偏見を(自己批判でも反語的でもなく)開陳したならば倫理的批判検討をされて然るべきという、表現の責任の、自由の覚悟の話をしている。
20.05.2025 14:39 — 👍 1 🔁 1 💬 1 📌 0出た〜! 文学(Bungaku)を盾にしたバックラッシュ(Backlash)ことブンガクラッシュ(Bungaklash)! 3年ぶり3回目!
20.05.2025 14:39 — 👍 1 🔁 1 💬 1 📌 0勝手に「淡く期待」して、期待通りの反応がなければ「反省していただきたい」。随分と派手なToxic masculinityの有言実行ですこと。「ミューズ事件便乗」も何? 便乗して勝手に批判できた気になっているのは一体どちらか。あなたのお眼鏡にかなうつもりは今後も一切ない。
21.05.2025 00:33 — 👍 2 🔁 1 💬 0 📌 0思うところがあって最近少しずつ髪を伸ばしてるんですが、元々クセが強いので今日みたいに雨が降るとわかめラーメン作ってそうな感じになる
30.05.2025 04:11 — 👍 3 🔁 0 💬 0 📌 0ありがとうございます!!
25.03.2025 22:28 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0あとはもう、気分切り替えて、やるべきことをやるべ
25.03.2025 13:30 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0「インターネットの某所において、当方(中島裕介)やその家族に対する悪質な誹謗中傷が複数なされました。その誹謗中傷の実施者について当方から訴訟を提起しておりましたところ、昨日3/24に当方の勝利的和解が成立しましたのでお知らせいたします。」
yukashima.hatenablog.com/entry/2025/0...
これまで何度か同じことを主張してきたのだけど、「AIに作らせて何が楽しいかわからない」のだとしたらそれは大変なことだし、作者としての、〈歌人〉としての優位性に無自覚すぎなんじゃないかなーと思います
24.03.2025 08:11 — 👍 3 🔁 0 💬 0 📌 0第3回小竹向原歌会は来週末です!よろしければご参加ください!
docs.google.com/forms/d/e/1F...
芸術への憧れから経済へ、経済から文化へ、文化から哲学へ、哲学から演劇へ、演劇から舞踊へ、舞踊から詩学へ、詩学から言語学へ、言語学から芸術の心理学へ。わたしの30年の関心ってこんな感じだ
17.02.2025 15:08 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0昨日が誕生日でした。子どもが体調を崩しているので、お祝いなどは諸々先送り中
04.02.2025 13:00 — 👍 3 🔁 0 💬 0 📌 0Deep Search、試してみたいけど高い。そのぶんまだConsensusに優位性がありそうだけど、、、。Consensusも何か手を打つんだろうか?それはそれで楽しみ
04.02.2025 12:59 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0先週からあまりに体調悪くて無理やり気味に仕事をおやすみ。
整体の新規開拓を試みたら「これは人生に楽しみのないひとの体ですね」と言われる。確かにそう……ということを書いた同人誌「HAJÓS」は濱松さんのBOOTHで頒布中です
tetsurohamamatsu.booth.pm
【告知】第2回(rev)小竹向原歌会を、本年2月16日(日)に開催いたしたく存じます。会場は相変わらず副都心線・有楽町線沿線の小竹向原駅から徒歩5分ほど。よろしければぜひご参加ください!
forms.gle/VWhAiWbJ4FoH...
そろそろ「さまよえる歌人の会」のレジュメ作らないと…
11.01.2025 12:21 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0昨日午後、息子に連れられて「忍たま乱太郎 ドクタケ忍者隊最強の軍師」を見てきました。子供も大人も射程に入れた良作だと!
03.01.2025 16:37 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0あけましておめでとうございます。これは初日の出に祈る息子
31.12.2024 23:11 — 👍 2 🔁 0 💬 0 📌 0この一年を振り返ってみて、友人にかまってもらいつつも、全体的に大変な一年だった。休学し、最大時で裁判2件をかかえ、子供は成長し、仕事でも異動があり、激太りし。来年は少しでも改善したり前進したりしたい
31.12.2024 10:57 — 👍 6 🔁 0 💬 0 📌 0タクシーで眠る息子
25.12.2024 09:24 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0ふと思ったのだけれど、新しくなったのだから、もしかして新しい評論賞にわたしも応募してよい???
と考えたけれど、先に論文を書くべきだなと思い直した
それはそうと、第3・第4歌集の批評会、時宜を逸したなあ
18.12.2024 15:10 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0瀬口真司の「短歌の省略は与党的」という批判と瀬口自身が短歌を選んでる葛藤の話、フェミニストとしての阿久津英もっと評価されるべきの話
18.12.2024 15:01 — 👍 4 🔁 1 💬 1 📌 0「短歌はそもそも歌」というような言説における、短歌にとっての歌もそうだし、ダンスにとっての踊りも、生活における性のことも、なんもかんもそうなんだけど、「人間は動物なんだから!」「情の生き物」みたいなわかりきった原初のほうを向いて、誰かを守旧的に動かそうとするより、未来を、理想をそれぞれに描いて個人として行動することを喜びたいんだよ、わたしは
18.12.2024 15:05 — 👍 6 🔁 0 💬 0 📌 0たぶんわたしは「短歌が歌に撞着しないためにどうあるべきか」をこれからもずっと訴え続けるんだろうな。それを書けるようになったら、嶋さんや他の方々にちゃんと相対できるんじゃないか、ともおもう
18.12.2024 14:58 — 👍 2 🔁 0 💬 0 📌 0歌は詠嘆である話、和歌は文字以前の記録形式=文語である話、57577の絶対性は西洋的である話、みんな神話に序列されたがっている話と延喜式で定められた大和からみて異国の神の序列の話、鶴見俊輔の限界芸術論に短歌がない話
18.12.2024 14:51 — 👍 2 🔁 1 💬 1 📌 0時評の連載がおわったら「短歌とは何か」を連載したい。短歌入門ではなく短歌史ではなくただ何か考えていく。橋本治の『人はなぜ「美しい」が分かるのか』みたいな。文語と口語の話、近代短歌に歌論は無い話、万葉集の神話世界が現代に及ぼす影響の話、旧制高校のノリが2000年代に終わってようやくポストモダンに入った話、総合誌の取りうる戦略に新人の育成はない話、色々書きたい
18.12.2024 14:47 — 👍 3 🔁 1 💬 1 📌 1わざわざ再確認してしまった。つら
「Twitterで、元所属結社のひとびとが、今年度の評論賞受賞者にお祝いを述べているのを複数確認してしまう。去年、わたしの受賞に対してはなんのツイートもしてくださらなかった方々。」
yukashima.hatenablog.com/entry/hajos