Nagatoro views.
09.02.2025 12:57 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0@kmzwhrs.bsky.social
Museology, Modern & Dutch Art History & Culture. My own views. 『レンブラント 光と影のリアリティ』 『脳から見るミュージアム』他。”Objects define the Job"(Liedtke) Tw: @kmzwhrs https://researchmap.jp/kumazawa_hiroshi/
Nagatoro views.
09.02.2025 12:57 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 02024年の「20世紀を劣化版としてやり直してる」感よ……。
03.12.2024 15:18 — 👍 311 🔁 103 💬 0 📌 0下記、レンブラントの作者判定の絶対的な存在であったvan de Weteringが2021年に亡くなった後の現状まとめ。
”For the past few decades, the rarely challenged authority on Rembrandt attributions was Professor Ernst van de Wetering. But after his death in 2021 a big question…“Who will be the new Ernst?”"
www.theartnewspaper.com/2024/03/26/w...
ルーヴル美術館で2024年3月20日から、ヤン・ファン・エイクの名作《ロランの聖母》が、修復されて展示されている!!《ヘントの祭壇画》とともに、15世紀フランドル絵画のヴィヴィッドさが際立つ。 louvre.fr/en/what-s-on...
24.03.2024 09:20 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0ウィーンフィルによる小澤征爾追悼コメント。
"Our collaboration with Seiji Ozawa began in 1966 at the Salzburg Festival... A special highlight was the 2002 New Year's Concert in the Golden Hall of the Vienna Musikverein.."
www.wienerphilharmoniker.at/en/magazin/d...
すみません、自分の投稿なのに勘違いしてしまいました。最初、もと投稿であるマウリッツハイス美術館のレンブラントの画像をアップしたら、モザイクがかかっていたのです。最近はそんな制限がかかっていないようにも感じます。
08.02.2024 15:11 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0見えてまーす
08.02.2024 15:05 — 👍 1 🔁 0 💬 1 📌 0再掲:日比野克彦が巡る、現在建設中の東京藝大大学美術館の取手新収蔵庫棟。建設はまさに最終段階。
前例のない実験的な美術館「魅せる収蔵庫」東京藝術大学大学美術館取手館特集#1 youtu.be/Muxlnx1JnJQ?... @YouTubeより
(奈良教育大学 宮下俊也学長)「独自な教育をするのは附属小学校としてとても大切なことなんです」
(奈良教育大学附属小学校 小谷隆男校長)「学習指導要領に書かれた内容をクリアしていれば、その上積みとしていろいろなことをするのはいいが、その最低限ができていなかったということです」
www.mbs.jp/news/kansain...
"...Rembrandt impregnated the canvas for his famous 1642 militia painting ‘The Night Watch’ with a lead-containing substance even before applying the first ground layer. Such lead-based impregnation has never before been observed with Rembrandt or his contemporaries."
www.uva.nl/en/content/n...
17世紀オランダ美術史研究、とりわけ図像学研究で長きにわたり活動したVolker Manuth(ナイメーヘン大学名誉教授)の退任記念論文集刊行。執筆者を見ると、現在活躍中のオランダ美術史家および学芸員諸氏の名前がずらりと並ぶ。CODARTのニュースより。
www.codart.nl/personal/lib...
メモ:
査読過程に関するガイドライン(公開用)
『文化人類学』第27期編集委員会(2017年6月28日編集委員会承認)、第29期編集委員会(2021年7月4日編集委員会修正承認)
www.jasca.org/publication/...
ロッソ・フィオレンティーノの十字架降架が修復されている!
”La Deposizione di Rosso Fiorentino nuovamente visibile a Volterra dopo un lungo restauro”
”Durato due anni, l’intervento di restauro della celebre tavola manierista, datata 1521…svela nuovi particolari”
di Livia Montagnoli
15/11/2023
www.artribune.com/arti-visive/...
Rembrandt, Self-Portrait with Beret and Turned-Up Collar, 1659, National Gallery of Art, Washington D.C.
23.09.2023 10:17 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0DM、ないのかも?
19.09.2023 14:31 — 👍 0 🔁 0 💬 2 📌 0他の方にどう見えているのか不安なのだが、レンブラントの《スザンナ》(マウリッツハイス)が、女性ヌード、つまりアダルトコンテンツと扱われている可能性がある。
☟
www.rembrandthuis.nl/en/exhibitio...
レンブラントハイスのサイトはこちら。
*レンブラントハイスのサイトは、リニューアルしてから個人的には使いにくくなった。いまなにをやっているのか、というのをスマホで知るにはわかりやすいのだが、過去の企画やこれからの展覧会を知るのに時間がかかる。
www.codart.nl/guide/agenda...
”Directed by Rembrandt"
2 March - 26 May 2024 Museum het Rembrandthuis
"Museum Rembrandthuis … showcases the close connection between Rembrandt’s art and Amsterdam’s theater scene. ”
来年3月初旬にアムステルダムのレンブラントハイスで始まる、「レンブラントと劇場」展。知り合いの学芸員さんがフルパワーで頑張っているので、見に行きたいよな…
(そうです、まだお会いしたことなかったですよね…)よろしくお願いします。
19.09.2023 10:48 — 👍 1 🔁 0 💬 1 📌 0青空さんでは初めてですね!それにしても、お子さんが留学に出られるなんて、時代の流れはとっても早い。
19.09.2023 10:46 — 👍 1 🔁 0 💬 1 📌 0ちなみに、日本国内のパブリック・コレクションに、テルブルッヘン派のものが1点国立西洋美術館にある。
collection.nmwa.go.jp/P.1980-0001....
情報元はこのTwitterアカウント情報から。
x.com/GaEstensi/st...
gallerie-estensi.beniculturali.it/events/ter-b...
今年の10月13日から2024年1月14日まで、イタリア・モデナにあるGallerie Esteniで”Ter Brugghen. Dall’Olanda all’Italia sulle orme di Caravaggio”(テル・ブルッヘン:イタリアでカラヴァッジョのあとを継いだオランダ人)展が開かれる。
テル・ブルッヘンといえば、日本でも深谷晃子先生(京都市芸)、そして亡くなられた小林頼子先生も研究対象としていたもの。
元ネタとなっている作品が、ロンドン・ナショナル・ギャラリーに所蔵されている。ここでは「Imitator of Rembrandt」による絵画と扱われている。 www.nationalgallery.org.uk/paintings/im...
13.09.2023 14:51 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0#Rembrandt 「名探偵ポワロ 葬儀を終えて」のネタバレというわけではないですが、エンディングにレンブラントの描いた人物画が出てきます。
www.imdb.com/title/tt0479...
(このリンクにはレンブラントそれ自体は出てこないが)
昨日(一昨日?)の「日曜美術館」では、まずはレンブラント《夜警》を8Kで撮ったこと自体に意味がある。この画家のマチエールを拡大した場合、晩年、さらに初期油彩画のパワフルに重ねられた絵具の使い方がクローズアップされる。その例が、1634年、20代後半というノリノリの時代に描かれた《マールテン・ソールマン》と《オープイェ・コピット》という若き夫婦の全身肖像画。モデルとなっている人物(、近年の所蔵品解釈の多元化の潮流のなか、オランダと奴隷制の文脈で取り上げられる)の圧倒的に力強い描写は、20代後半のレンブラントの問答無用の優位性を示している。
11.09.2023 15:20 — 👍 14 🔁 2 💬 0 📌 0Hello Bluesky!
ということで、こちらもアカウントを獲得しました。招待コードをいただき、ありがとうございました。