Kouno's Avatar

Kouno

@ziglog.bsky.social

展覧会、フード、ハイキング、株、日本酒などが好き。24/01/09- YAMAP:https://yamap.com/users/2764131 * * * 日本語ユーザーさんフォローさせてもらってます。アイコンは『放浪息子』の高槻くんをお借りしています

72 Followers  |  70 Following  |  516 Posts  |  Joined: 09.01.2024  |  2.0348

Latest posts by ziglog.bsky.social on Bluesky

さっき検索してぐぬぬ、となりました笑
来年きっと行ってみます!

12.10.2025 12:56 — 👍 1    🔁 0    💬 0    📌 0

臺由佳「県民の健康と安全をつくる」では、保健師の仕事を概説したうえで県立大学として神奈川独自の取りくみを紹介していました。実習の標準プログラムが県内で作られていたり、コロナ禍での保健所応援やBCPの取りくみがここでしか聞けない話でした。
高校生から社会人、ご高齢の方まで客層も幅広く、いい講座でした。また行きたいです

12.10.2025 12:53 — 👍 2    🔁 0    💬 0    📌 0

城川美佳「地球の健康、神奈川の健康、私たちの健康」では、平易な言葉で日常生活と地球環境のつながりを公衆衛生の視点から説明しており、プラネタリー・ヘルスとプラネタリー・バウンダリーについて教わりました。実は環境政策のなかではホットトピックであり、先月の『レファレンス』でもまとめられていました(https://www.ndl.go.jp/jp/diet/publication/refer/index.html)。この講演はいわゆる「脱成長」や反技術論に陥っていない点が最大の美点でした。いっけん遠すぎる社会課題と日常生活をつなげようという工夫が感じられました。

12.10.2025 12:53 — 👍 2    🔁 0    💬 1    📌 0

先日、日本大通り・情文ホールにヒューマンサービス公開講座を聞きにいきました(https://www.kuhs.ac.jp/cooperation/extention/humanservice/)
黒河昭雄「アカデミアの力を、社会を動かす力に」では学際的な課題解決のため学術と政策を橋渡しする「政策起業家」としての役割について解説していました。研究者に学術的な専門性がある一方、行政と折衝して政策に落とし込む際の双方の価値観を埋める取り組みとして具体的に走っているプロジェクトが面白かったです。院ゼミでは県幹部に政策課題の解決案をプレゼンできるらしい

12.10.2025 12:50 — 👍 3    🔁 0    💬 1    📌 0

アークヒルズの屋上入れるんですね!
お庭の雰囲気が素敵です

12.10.2025 12:07 — 👍 0    🔁 0    💬 1    📌 0
Post image

バーベナ

11.10.2025 12:15 — 👍 8    🔁 0    💬 0    📌 0
Post image

㐂久水 純米生詰 ひやおろし

味がこなれた生酒という感じ。
自分は寝かせるならそれに相応しい酒を火入れして数年寝かせたほうがいい派ですが、季節ものとしてひやおろしも売っていたら飲むことにしています
ここは長野県の南信の酒蔵で「たかね錦」を使うことが特徴です。1番好きな長野の酒蔵で応援しています
#青空日本酒部

10.10.2025 10:56 — 👍 10    🔁 1    💬 0    📌 0

また買ってチャレンジしてみます!!

10.10.2025 10:22 — 👍 2    🔁 0    💬 0    📌 0
Post image Post image

マルソウダ(200円)です
安かったんでとりあえず煮付けてみましたが、味付けが薄くて微妙になっちゃった…
もっとコテコテの生姜醤油で照り煮にしたらよかったかも。鯛を煮るくらいの薄口にしちゃった、、
関東では(乾物をのぞいて)あまり流通しない魚なので練習が必要

10.10.2025 10:11 — 👍 7    🔁 0    💬 1    📌 0
Post image

芙蓉

10.10.2025 06:45 — 👍 5    🔁 0    💬 0    📌 0

高市相場の上昇分なかったことになりません?
(シグマクシス損切していてまったく乗れなかったマヌケより)

10.10.2025 06:43 — 👍 2    🔁 0    💬 0    📌 0
Post image

先日箱根の帰りにバイクを修理に出してしまい、出かけられず10日ほど勤務先と自宅を往復しています
せっかくなので仕事帰りにサイゼリヤで晩酌などをしました。ワイン500mlと副菜4品頼んで2000円いきませんでした。すごいお店だね…

07.10.2025 13:43 — 👍 22    🔁 1    💬 0    📌 0

箱根美術館に展示されていた色絵山水唐人図九角皿です。17世紀前半。大名品ですよ…!

見込みに山水と唐人。環状の七宝繋ぎもグラデーションをつけている。濃い緑でこの時期特有の迫力ある模様を描き、窓絵は山水・水仙・柘榴・瑞獣をあしらっている。
裏面は染付で独特な牡丹唐草、高台に雷文、底部の外周に1重圏線を、中心部に2重圏線を引く。
銘が読みとれないことが惜しまれます。
裏面や畳付きから黒く酸化した様子が伺えて、初期の磁器がどのような素材から焼かれていたか伺わせます。
この迫力ある色彩感覚、とくに緑色の色使いとめずらしい唐草が見どころだと思いました

06.10.2025 14:25 — 👍 9    🔁 0    💬 0    📌 0
Post image

ハギ

05.10.2025 11:43 — 👍 12    🔁 1    💬 0    📌 0
Post image

横須賀美術館で「住友洋画コレクション」展を観覧しました(現在は会期終了)
なによりモネ「モンソー公園」と「サン=シメオン農場の道」を見に行きました。タイミングを狙った甲斐があり、展示室に自分だけで絵と向き合う機会が得られました
「サン=シメオン農場の道」が好きです。陽が沈みかけた初夏の農道、まだ肌寒いノスタルジアな薄暮の青空だと思いました。
またローランスの歴史画から、作戦記録画がどのような心理的な団結を求めて依頼されたか窺い知ることができました

添付アドレスは泉屋のコレクション展です。本展の展示品も紹介されています
artexhibition.jp/topics/news/...

04.10.2025 12:45 — 👍 11    🔁 0    💬 0    📌 0

「金銀肉月」は横浜中華街・翠香園の中秋月餅です。「金華ハムと中華ナッツの月餅」です
金華ハムの塩気と洋酒の香りがナッツに合います。ウチはちょっとずつ齧りながらウイスキーが好き
中華街の中秋月餅はどこも季節限定。
今年は9月下旬から10月中旬まで販売しているそうです

04.10.2025 01:37 — 👍 7    🔁 0    💬 0    📌 0
Post image Post image Post image Post image

強羅・神仙郷

03.10.2025 10:57 — 👍 13    🔁 0    💬 0    📌 1

慣れないタイプの株を下落トレンド終了を確認する前に買わない あたりまえだ…
でも損切りは数打って練習するしかできないんだ…

02.10.2025 01:24 — 👍 5    🔁 0    💬 0    📌 0

-5%の損切ルールで撤収です。5000円くらいのお支払い
あーあもったいな

02.10.2025 01:17 — 👍 4    🔁 0    💬 0    📌 1
Post image

タマスダレ

01.10.2025 14:53 — 👍 27    🔁 1    💬 0    📌 0
Post image

二の平・亀の湯です。
強羅潜在カルデラ沿いのエリアはだいたい無色透明、高温、弱アルカリ性、1000mg弱の塩化物泉です
ここもその例に漏れず、10分も浸かっていたら汗が止まらなくなるような温まりの強いお湯です。ここは昔ながらの共同浴場で、サッとお風呂をお借りするイメージですね

30.09.2025 13:28 — 👍 7    🔁 0    💬 0    📌 0

返礼品を地場産業の活力と取るか、その利得を都心の納税者が受け取ることによる「再分配」を批判するかだと思います
都心から地方への資金移転は賛成できます

人口の都市集中の問題は難問ですよね。「吸われた労働力の対価」を税金で購えるうちが華だなあと、コンパクトシティ構想をみていて悲観的に思います

30.09.2025 01:29 — 👍 2    🔁 0    💬 0    📌 0

地場産業の売上高は仰るとおりですね
一方で自分を棚に上げますが、返礼品に使われる控除額でどれだけの公共サービスができただろうと思うと、令和の三位一体改革を行う余地があったところを消費者の利得で更地にしてしまったと思ってます
東京、観光で行くぶんにはいいとこなんですけどね

29.09.2025 13:55 — 👍 1    🔁 0    💬 1    📌 0

ふるさと納税をしました。今年も茅野市にしました。また八ヶ岳に登りたいです
マクロでみると明らかにデメリットのほうが大きい制度ですが、ミクロではささやかな利得を得られます。どうして税制でこんなことやってるんでしょうね

29.09.2025 11:57 — 👍 6    🔁 0    💬 1    📌 0
Post image

箱根では姥子・芦ノ湯で酸性硫酸塩泉に入れます。
活火山の噴火地帯の硫化水素が酸化して安全成分になる一方、塩化物をほとんど含まないのが特徴です。
特有の匂いが最高。しっかり温まるのにサッパリした湯上がりです
秀明館のお湯と近いです。本当は秀明館に行きたかったですが満床でした。

29.09.2025 11:02 — 👍 6    🔁 0    💬 0    📌 0
Post image Post image Post image

芦ノ湯・山形屋に日帰り入浴にいってきました。
旅館としては随分前に営業終了しており、セルフサービスで日帰り入浴のみ開いています。
この暗さの無人の玄関を突き進める方であれば、お湯は抜群です。電気は付かない。怖いっすよ
透明な硫黄泉で、微量の明礬を含有しており箱根特有の湯の香りが楽しめます。
独泉でした。というか、ここで他の客と会うのは怖い。w

29.09.2025 10:53 — 👍 7    🔁 0    💬 1    📌 0
Post image

金銀肉月!!!

28.09.2025 11:52 — 👍 5    🔁 0    💬 0    📌 1

ご丁寧にありがとうございます! 自分も初耳でした
いつも美味しそうなラーメンだなと投稿を楽しみにしています

28.09.2025 04:58 — 👍 1    🔁 0    💬 0    📌 0

「ベストコンディションラーメン」だったんだ。知らなかったし美味しそう!

28.09.2025 00:54 — 👍 13    🔁 1    💬 1    📌 0

天気図は自分では読めないので、チャッピーの判断はお気持ち程度です
ヤツには天気図に基づくこと、不明点を創作しないことくらいしか制約をかけていません。誤解を与えないプロンプトと参考資料を喰わせたらそこそこ正確な判断だすのかなあ?

27.09.2025 15:41 — 👍 2    🔁 0    💬 0    📌 0

@ziglog is following 20 prominent accounts