自分のフォロワーには若者いない気がする……(そうか?)
08.10.2025 01:50 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0@werth.bsky.social
ラ・ヨダソウ・スティアーナ
自分のフォロワーには若者いない気がする……(そうか?)
08.10.2025 01:50 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0「ささやき‐いのり‐えいしょう‐かんじろ!」
「灰になりそうな祈りすぎる」
「まあ普通に祈ってても灰になるし」
「考えるな、進次郎」
「いやそれは考えろよ」
それは「こくう」ですからね……。
08.10.2025 01:33 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0「極右?マジで!?私も超虚空だよ!?ニヒリズムに全てを支配されてるし超無力!!」
08.10.2025 01:30 — 👍 1 🔁 0 💬 1 📌 0「ノーベル賞をとった人が偉いのであって日本人が偉いわけではない」
「なんだと」
「ノーベル賞をとった人が偉いのであって、俺が偉いわけではない」
「その通りやん」
「俺は日本人じゃないのかよ」
(雷属性の攻撃とかもかなり物理攻撃なんじゃないかという気もしてきた)(フランクリン先生的にはどうなのか)
08.10.2025 01:12 — 👍 3 🔁 0 💬 0 📌 0「RPGとかで物理攻撃ってあるやん」
「あるな」
「核攻撃も物理攻撃ちゃうんか?」
「e=mc²……」
「ロシアの工作が凄いらしいな」
「ああ、なにしろズヴェズダのキットで鍛えられてきたからな」
「プラモの話じゃねえよ」
さいきんクマ被害がすごすぎるので、モンハン次回作にはヒグマが参戦すると思う。スカイリム基準だとたぶんドラゴンより強い。
07.10.2025 23:49 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0「AIでクマの駆除できねえかなあ」
「できるわけないだろ」
「でも猟師コンピュータとか実用化しそうなんでしょ?」
「それはコンピューターおばあちゃん的なサムシングだろ」
「想像のフリーレン」
「フリーレンミリ知ら勢だ」
10月刊行の岩波科学ライブラリー、原啓介先生による『確率は悩ましい――日常身辺の確率的諸問題』の見本が編集部に届きました!
来週15日(水)の発売となります。お楽しみに!
☞ iwnm.jp/029738
FFT、騎士アルガスのすげえ差別発言を今見直すと、なんか嫌なリアリティ出てくるのがつらいな……。彼が没落貴族の出であることもまたなんか文脈が発生するというか……。
07.10.2025 13:48 — 👍 12 🔁 6 💬 0 📌 0あんまり筒井康隆作品通ってきてないんだけど、これは面白かったなあ。
07.10.2025 08:33 — 👍 2 🔁 0 💬 0 📌 0そういや「はたらく細胞」といえば「最後の伝令」も引用されてほしいなーという気持ちがある。
07.10.2025 08:32 — 👍 2 🔁 0 💬 1 📌 0ワンチャンパロ漫画タイトルとして許されそうな空気がある。
07.10.2025 06:16 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0はたらくサイボーグ(既出を恐れない姿勢)
07.10.2025 00:21 — 👍 6 🔁 2 💬 0 📌 0誰うま……。
07.10.2025 00:54 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0そう、あなたの後ろのフォロワーにもいるんです……!(怪談風シメ)
07.10.2025 00:27 — 👍 1 🔁 0 💬 1 📌 0秋玲二先生の勉強漫画、1950年代に出ていたのか……。今思うと物持ちのいい家庭だったな……。
07.10.2025 00:22 — 👍 2 🔁 0 💬 0 📌 0それはそうとこの手の話題になると「はたらく細胞」の功績ばかりがクローズアップされるのは遺憾というか、その先駆としてある学研の学習まんが「ひみつシリーズ」とか「まんがはじめて物語」がスルーされがちなのは残念なことである。
秋玲二先生の「よっちゃんの勉強漫画」シリーズもよかったな。懐かしい。あれで色々な物事の概念を覚えた記憶がある。
我が家のトランクスペースに「細胞の手引き」みたいな本があったのだけど、引き出してくるのを忘れたのを時々後悔している。
07.10.2025 00:15 — 👍 3 🔁 1 💬 1 📌 0「はたらく細胞が称えられている」
「日共も喜んでいることだろう」
「わかりにくすぎるネタはやめろ」
根本的に俺のやってることは独り言であって他人に対するコミュニケーションとはなんか異なるんだよな。
他人とコミュニケーションをしようとするとどのようなものであれ凄い負荷がかかる。それが特定のテーマを持たないものだと更に返答に悩んでしまう。凄い短文であっても。
こういうのマジで脳の障害だと思うんだけど、見た目でわかることでもないし、障害のせいにしても感じ悪いだけなんで割と詰んでる感じはある。割と頻繁に全てを諦めて虚無の顔になる。
なるほど四時じゃねーの。
05.10.2025 19:00 — 👍 2 🔁 0 💬 0 📌 0実にしょうもない人生を送っているなあ……(悲嘆)
05.10.2025 18:10 — 👍 2 🔁 0 💬 0 📌 0「GQuuuuuux、リアルタイムの盛り上がり抜きで見ても面白くない気がする」という意見を聞いて、ニコニコ動画のコメントが、時間と空間を越えて当時の盛り上がりを記録していた、という話を思い出すなどしていた。
自分はニコ動文化あんまり通ってないんだけど、ニコ動のこういう仕組みは結構凄いところだったんじやないかと思う。
こういう用法なのでそもそも人と繋がるのに向いてないアカウントだったんじゃないかという気もする。Blueskyでもだいたいそういう運用である。多分そうしないと生きていけない。俺の人間的限界である。
05.10.2025 15:43 — 👍 4 🔁 1 💬 0 📌 0Twitterは話す相手の感情や状況にあまり配慮しなくていいので物凄く話を投げやすい。友人間でも思いついたことを唐突に送るのは結構考え込む方なので結局全部Twitterに詰め込むか、みたいになる
……という話を昔やっていたのを思い出すなど。友人から「君のTwitterは君の脳ミソと直結した何かだ」というコメントを頂いたことあるけど、なんかこう返す言葉もない。
頭の中身を整理しないでガーッと垂れ流している感じ。それが自分の精神衛生に繋がっていると言うか。