どうあれ、フル代表で、史上初めてブラジル代表に勝てたのは素敵です。快挙。しかも3点取れたのですから。アンダーカテゴリーでは勝ったりしていたので、そうした積み重ねの結果ですね。もう過度にブラジル代表やドイツ代表などに怯む必要がなくなったことは本当に大きいです😄
14.10.2025 13:42 — 👍 2 🔁 0 💬 0 📌 0@takuya1969.bsky.social
本好き。
どうあれ、フル代表で、史上初めてブラジル代表に勝てたのは素敵です。快挙。しかも3点取れたのですから。アンダーカテゴリーでは勝ったりしていたので、そうした積み重ねの結果ですね。もう過度にブラジル代表やドイツ代表などに怯む必要がなくなったことは本当に大きいです😄
14.10.2025 13:42 — 👍 2 🔁 0 💬 0 📌 0娘は明日は大学の授業、僕も明日は仕事をする必要がある。その意味では家族3人が揃うのは今日だけなので、「家族サービス」というほどでもありませんが、今日は久々に銀座に行ってわが家の女子陣に尽くす日(笑)。銀座は多国籍で愉しい雰囲気でした。本当にいろんな国の人たちがいますね😄
12.10.2025 11:37 — 👍 2 🔁 0 💬 0 📌 0ファイターズもベイスターズも、順位通りの結果になってよかったです。特にファイターズは宮城投手を相手に、よく逆転できる展開まで持っていきましたね。ホークスとの対戦が楽しみです。さぁ、わが阪神タイガース、力を見せつけてやりましょう!
12.10.2025 11:30 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0日本代表がワールドカップでベスト8以上を本気で目指すのであれば、今からでも遅くないので、W杯ないし欧州CLでベスト4以上の経験を持つ監督にぜひ替えてもらいたい。このままだとグループリーグは突破できても、またトーナメントの初戦で負けると思う。選手の実力を考えればそうしないと可哀想です。
10.10.2025 12:35 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 010月10日(金)。10月10日は、古い人間としてはどうしても「体育の日」と思ってしまいます(^^; でも、日は毎年ずれますが、「体育」ではなく「スポーツ」の日となったことは、ちょっといいことなのではないかと思っています。「体育」からの脱却はいまも重要課題。今日も一日、元気でいきましょう。
09.10.2025 23:38 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0U-20日本代表、ここで勝たなきゃ本当にダメなんだよなぁ。今朝は前半の途中までしか観られませんでしたけど、決定的チャンスも多く、力的にも絶対に勝たねばならない試合でした。しばらく若者日本代表はこんなのが続いていますが、早くこの弱さを克服せねば。
09.10.2025 13:18 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0今日は昨晩かなり頑張ったので、仕事がほぼ予定通り進む。最後にちょっと東大に寄ってみて、その流れで馴染みのお店に入店。そこで世界はあまりに狭いことを実感する出会いが(笑)。論文や文章をいくつか読んでいる方とお会いして、顔と名前が一致するというか、ご本人に出会えると嬉しいですね😄
09.10.2025 10:32 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0今朝から日経新聞の文化面で連載が始まった、西岡文彦先生の「去りゆくものを描く 十選」。新たな発見がありそうで楽しみです。小社では西岡先生による『印象派の発明』を刊行しています。こちらもいろんな発見がある愉しい本です。この機会にぜひどうぞ。(編集担当は私!)
www.keisoshobo.co.jp/book/b655294...
そこそこキリのいいところまで進んだし、腰が限界値を超えそうなので、日付も変わるし、帰りますかね。
08.10.2025 14:54 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0会社を退勤し、もう一つの仕事場へ。日付が変わる前に終わらせるぞ、おー!
08.10.2025 09:14 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0高市氏のワークライフバランス発言で考えましたが、夫婦共にフルタイム仕事で、どちらの職場からも1時間以内のところに住み、協力・分担していけば、経験上わりと子育ても含め楽しみつつ仕事を頑張っていけるように思います。個人的には長い通勤時間は問題が大きいと思います。難しい問題ですけどね。
06.10.2025 12:19 — 👍 3 🔁 0 💬 0 📌 0職場をお疲れさまでした、と出たあとに、個人的に借りている別の仕事場に向かい仕事をする状況を何と表現すればいいのだろう(笑)。単なる在宅勤務とも違う気もしますが、まぁ頑張りましょう😄
06.10.2025 12:09 — 👍 3 🔁 0 💬 0 📌 0初めてお会いする方で、自分の仕事に直接関係のある方ではないけど、でも、人間関係の中ではとても関わりのある研究者の方に思いがけず出会う夜。もしかしたら来月にも東京以外の場所でお会いできるかもしれない。すごく素敵だ😄
06.10.2025 10:50 — 👍 2 🔁 0 💬 0 📌 0理系のノーベル賞は、やっぱり京大関係者が多いイメージですね。今回の坂口志文先生が学生・大学院生として過ごされたくらいまでの時代、そこから10年くらいの研究が進んだ時代あたりの大学がどんな環境で資金的にどんな状況にあったか、文〇省さんは真剣に振り返ってみてもいいのではないかなぁ。
06.10.2025 10:00 — 👍 2 🔁 0 💬 0 📌 0毎度のこととはいえ、フィラデルフィアの球場の雰囲気はすごいな。CSで甲子園に行ける阪神タイガースファンの同志の皆さま、甲子園もフィラデルフィアと同じような応援の雰囲気を作ってくださいませ😊
04.10.2025 23:23 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0初めて女性総理候補者が誕生したというのにこの高揚感のなさは悲しい。娘をもつ親としては、これからもっと女性が活躍しやすい社会をつくってくれる方向に進んでもらいたいが、いまの女性候補者には最悪に近い男性的なものが一番仮託されていて、悲しいとしか言いようがありません(>_<)
04.10.2025 09:45 — 👍 9 🔁 2 💬 0 📌 0U-20日本代表、勝利。3戦無敗、無失点、全勝でグループリーグ首位通過!!
04.10.2025 01:09 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0いまの職場の私の直接のボスは女性。編集部も女性の方が多い。そう思っていたら私が担当している/これから担当する、企画する本も女性の著者の方が多い感じ。家では妻と娘、呑み屋でも意外と女性と話す機会の方が多い。私の編集師匠も女性。そういう時代ですね。幸運な気がします😄
30.09.2025 11:32 — 👍 4 🔁 0 💬 0 📌 0関西万博って、東京も含め、関東以北の人はどれくらい行っているのだろう。僕の偏見では、芸能人と怪しいインフルエンサーしか行っていないような気もするのだけど(笑)。呑み屋でも全然話題にならないし。
30.09.2025 10:03 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0さすがに320頁を超える本の校正は骨が折れる(^o^; でもこういうのは一気呵成に集中してやるのが一番ですね。さすがにお腹が空いたのでご飯を食べに行こう。
29.09.2025 12:21 — 👍 2 🔁 0 💬 0 📌 0土曜日に来たのは久々の東大本郷キャンパス。
27.09.2025 03:25 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0今日は社会情報学会に参加するために、朝から東大本郷キャンパス。家の用事もあり、残念ながら午前中だけの参加になりますが、先に本の刊行をお手伝いした安藤元博さんも報告されるセッションに来ました。
27.09.2025 00:58 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0友人が経営するお店が今年もミシュランの星を獲得。ビブグルマンに選ばれたお店も。もう毎度のことにはなっているけど、やっぱりすごいな。大したものです。ミシュラン店は友人といえども、おいそれとは行けないお値段ですけど(笑)。
25.09.2025 22:32 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0今日の夜は、娘が大学の授業とサークル活動で遅く、妻とご近所の馴染みのお店で食事。やや早い終わりだったので、運動も兼ねて1時間半ほどカラオケに。そこで某曲を歌いながら、娘が結婚するときの披露宴の企画を思いつく(いつかは不明(笑))。笑って泣かせる世界をわれわれは果たしてつくれるか、な。
23.09.2025 13:46 — 👍 3 🔁 0 💬 0 📌 0外を見ながら何を想う、わが家のお犬さま。
23.09.2025 01:03 — 👍 3 🔁 0 💬 0 📌 0今日は休日の狭間の平日なので「読む」ことに徹する日にしよう。幸い「読む」必要がある原稿がいくつも。ありがたいことです(^^)
多くの先生方もそうなのでしょうが、わが娘は明日も大学の授業があるので、わが家は「連休」感はありません。昨日の表参道は「連休」感に溢れていましたが(笑)。
さらに、ブレット・デービス著/中島隆博監訳&解説/竹花洋佑・長野邦彦訳『日本哲学:世界哲学への貢献』(ちくま選書)も購入。この中島先生の解説は当然のお役でしょうね😄 いろんな意味で勉強いたします。
21.09.2025 11:19 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0今日は娘と原宿&表参道に行った後、池袋に行ってお買い物。最後はジュンク堂書店に行って、娘は万葉集とか古今和歌集、紫式部日記等を購入。最近古典に興味があるとのこと。これは素敵なことです😄
21.09.2025 11:18 — 👍 2 🔁 0 💬 0 📌 0一応「版元」の一員として、娘と観てきました。蔦重も大したものですが、個人的には西村屋さんのほうがいいように思います。北斎はやっぱり天才。
21.09.2025 07:12 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0今日は妻が某業界団体の理事会、私は住んでいるマンションの理事会。3年弱ほど前までは、出版業界の団体の理事会にいくつも出ていましたが、いまはこれだけ(笑)。良きかな。娘は大学のゼミでつくる雑誌の記事書きに苦闘中。書き手の苦労を存分に感じてくださいませ😅
20.09.2025 23:36 — 👍 2 🔁 0 💬 0 📌 0