📝📝伝言板📝📝
SNS断食のため
9月6日(月)〜8日(水)は
Instagramも含めて不在になります
メーメーより
@movie-me-me.bsky.social
🐐映画好きのヤギです🐐 noteで映画ブログとラクガキもやってます I'm a goat who loves movies‥ movie doodles https://note.com/movieme_me_
📝📝伝言板📝📝
SNS断食のため
9月6日(月)〜8日(水)は
Instagramも含めて不在になります
メーメーより
レゼ編見に行きました
MAPPA 最高 MAPPA!最高!
#チェンソーマン
チェンソーマン見に行ったらマキマさんも同じこと言っててそうですよね〜って思いました
21.09.2025 12:30 — 👍 6 🔁 0 💬 0 📌 0ロバート・レッドフォード逝去
『白銀のレーサー』
『明日に向って撃て!』
『夕陽に向って走れ』(1969年)
『候補者ビル・マッケイ』(1972年)
『追憶』(1973年)
『スティング』(1973年)
『華麗なるギャツビー』(1974年)
『コンドル』(1975年)
『ナチュラル』(1984年)
『愛と哀しみの果て』(1985年)
『スパイ・ゲーム』(2001年)
『ニュースの真相』(2015年)
『夜が明けるまで』(2017年)
『さらば愛しきアウトロー』(2018年)
他多数
俳優だけでなく『普通の人々』など監督としても活躍したスターでした
ご冥福をお祈りします
すっごい睡眠不足の日に限って見始めると面白い映画に当たってしまった‥
08.09.2025 13:34 — 👍 5 🔁 0 💬 0 📌 0小旅行も兼ねて地方のイベントに参加しようか迷っています
作品作っても締切まで間に合わない気もするし悩む
紹介されてる映画がちょっと古いけど
買おうかどうか迷ってるブルースの雑誌。
bsrmag.com/magazine/bsr...
「おいしいごはんが食べられますように」高瀬隼子
たいへん楽しく読みました
全てが刺さりすぎてワカルゥゥゥ!!の嵐でした
巻末の解説は一穂ミチさんが書いています。こちらにはあまり共感できず、「もしかして、一部の人にとってこの話は『想像上のホラー』でしかないのか??」とゾッとしましたね
鬼滅、国宝、8番、近畿は流れてくるのであーヒットしてるんだなとわかるんだけど忙しくなると上映スケジュールをわざわざネットで調べるのも億劫になってヒット作以外が目に入らなくなって良くない
物理的に目に入る紙の上映スケジュールが懐かしいな‥
世界犬の日!!
という事で犬の映画を何本か🐶
『隔たる世界の二人』
短編映画。犬がご主人になかなか会えないのがめちゃくちゃ可哀想なのだが、本編を見ると理由がわかる
『レスキュードッグ・ルビー』
家族向け犬映画。目の肥えた人には物足りないかも
『DOGMAN/ドッグマン』
大人のための壮絶な犬ファンタジー
犬は人間の友である!
『ワンス・アポン・ア・タイム・イン・ハリウッド』
ブラピの相棒としてピットブルが活躍
登場した犬はカンヌ映画祭でパルム・ドッグ賞を受賞した
『パワー・オブ・ザ・ドッグ』
西部劇かと思いきや「男らしさ」に囚われた男の話
「犬」の解釈が作品理解のキーポイント
『ババヤガの夜』
てっきりハードカバーで発売されてると思ってたらかわいい文庫本(お値段もかわいい)だったのでさっそく購入
喧嘩がめちゃくちゃ強い女性が主人公
強い女の人が主人公の作品って、もやもやする描写(恋愛に走るとか、親子愛が強いとか‥)が多いんですが、この作品はそういうダルい箇所が全く無くて、こういう主人公を待ってたぜ!という感じです
作品の途中にちょっとした工夫もあって面白かったです
あらゆるものを殴り倒して血の海にしてしまいたい衝動、それは性別に関係なくあるのではないでしょうか‥
『ハロウィン・キラー!』みました
コメディつよめのホラー映画!
とはいえ、ハロウィンホラー定番のめった刺しシーン🔪はちゃんとあります🩸シナリオとしてはありがちですが、テンポが良いのでさっくり見終わりました
原作未読で気になってる方は冗談でも『プロジェクト・ヘイル・メアリー』の予告編を見てはいけません!まんべんなくネタバレしてますよー
20.08.2025 14:04 — 👍 4 🔁 0 💬 0 📌 0火垂るの墓に限らないけど自分の年齢や社会経験によって映画の見方が変わったり、つまらないと思ってた映画が面白くなったりその逆も然りなんですよね。
だからこそ「★5つの映画」なんて存在しないと思っている。
『エイリアン』見ました
有名すぎて逆に見たことなかった作品!
すでに色んな解釈が出てるのでそこは書きませんが、個人的には「無能な上司にあたってしまったかわいそうな社員のお話」にみえました笑
脇役のおっちゃんコンビが結構好きなんですが予想通り消えました
今までブログで取り上げた映画を数えたら232本で、そのうち面白かったのが20ちょっと。
体感的に「面白い映画は10本に1本だな」と思っていたので、この感覚はあながち間違っていないのかも‥
『シックスセンス 』見ました
オチがわかっていても何回も見てしまうんですよね‥
『日の名残り』(1993)
カズオ・イシグロの小説が原作ですが、映画とは内容が少々違っております。
アンソニー・ホプキンスが執事役ってだけでたまらんです
渋谷陽一さん、たくさんの音楽をありがとう
22.07.2025 14:03 — 👍 7 🔁 0 💬 0 📌 0海の日ですが、暑いので海に思いを馳せるだけにしておきます
21.07.2025 08:39 — 👍 6 🔁 0 💬 0 📌 0わかります!2作とも初期作品でしか味わえない良さがありますよね👍👍
19.07.2025 09:57 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0登場人物の無駄話がめっちゃ多い『パルプフィクション』、『レザボア・ドックス』
それがタラちゃん作品の面白さの一つだが、映画の瞬間的な面白さしか知らないうちはそれが理解できない。ある意味初見殺しと言えます
『パルプ・フィクション』見ました
すごく好きな映画ですが「何が面白いか?」と聞かれると何とも説明できません‥
とにかく好き
途中まで見てます。
どんどんテンポが悪くなってきたのでお風呂に入ろう‥‥
あと30分で面白くなるのかな🐐
『どうすればよかったか?』見た
札幌出身の映画監督が、統合失調症を発症した姉とその両親の20年を記録したドキュメンタリー。
家族に対する悪意のない優しさが人生を狂わせていく様子が生々しく、これがフィクションならいいのにと何度も思いました。
登場する姉、父、母は、カメラが回る20年の間に老いていきます。
最後には「どうすればよかったか?」という問いだけが残され、人生の不可逆性にただただ戦慄するしかないのです。
すごい映画を見てしまった‥
王谷晶さん『ババヤガの夜』
ダガー賞受賞おめでとうございます!
表紙絵は寺田克也さんが手がけていてめちゃくちゃかっこいい!これだけでもジャケ買いしたくなる!!
noteには書きませんでしたが、1954年に起きた「オッペンハイマー事件」について知っておくと理解がスムーズに進むんですが、それを調べると映画のネタバレで見どころが一つなくなる‥ので難しいところです。
英雄的な科学者がなぜ不当な罪で告発されたのか、その理由のくだらなさと彼の背負う罪の対比、世俗と天才の相容れなさがよかったです
『オッペンハイマー』見ました
クリストファー・ノーラン監督なのでもっとわかりにくいかなと思いきや、わりと親切に作られていた気がします。
感想はnoteに
note.com/movieme_me_/...
『関心領域』観ました
ナチスの強制収容所は数多くの映画がテーマにしてきたわけですが、この作品は「あえて何も語らない」新しい切り口の映画じゃないでしょうか。
一見、普通の生活を送る一家‥
そこに「銃声」「叫び声」などの音、「黒い煙」「川を流れる灰」など、あれ??と思うものがちらほら。
しかし、それについては全く説明されません。
人間が物事に関して無関心でいられるのか、ということをつまびらかにしたような作品となっています。