のらてつ's Avatar

のらてつ

@noratetsu.bsky.social

https://noratetsu.deno.dev/ Twitter→ https://twitter.com/Foam_Crab

85 Followers  |  22 Following  |  2,233 Posts  |  Joined: 07.06.2023  |  1.7475

Latest posts by noratetsu.bsky.social on Bluesky

半月いなくなっていましたが生きています。まだ浮上しないかもしれませんが心配はご無用です。

17.09.2025 02:52 — 👍 4    🔁 0    💬 0    📌 0

提唱するからにはそうならないように頑張って語らねばならないけど、頑張っても完璧にはならなそう。完璧に語ろうとすると語りが長く厳密になり過ぎてそれはそれで理解が困難になってくる気がする。

01.09.2025 00:52 — 👍 1    🔁 0    💬 0    📌 0

「あのメソッドというのはこういうもので、」と提唱者以外が語るとき、それが正確である可能性がどの程度あるのか。大体間違っていると考えるくらいでちょうどいいように思う。それぞれの理解が浅いからということではなく(それもしばしばあるけど)、そもそも正確に理解し得ない感がある。

01.09.2025 00:50 — 👍 0    🔁 0    💬 1    📌 0

情報管理に関するメソッド・やり方の語りというのはそれを語っている人が本当に実際にやっていることが正確に語りに反映されているとは限らない(正確でないほうが多い気がする)ところが難しく、批判も的外れになりやすいと感じる。

01.09.2025 00:47 — 👍 1    🔁 0    💬 1    📌 0

ちなみにその人はSNSは全く見ていないしSNSというものをけしからんと思っている人なので、その感覚を支えている情報源は全てオールドメディアです。

31.08.2025 13:36 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0

羊が葉っぱをもぐもぐ食べている光景すら反太陽光発電に繋げられるのすごいなと思った。

31.08.2025 13:16 — 👍 0    🔁 0    💬 1    📌 0

この間、植物を家畜に食べさせている映像を一緒に見ていた人が「太陽光発電も齧られて駄目になってしまえばいいんだ」と言い出してあまりの脈絡の無さと暴論に何も反応できなかった。

31.08.2025 13:14 — 👍 0    🔁 0    💬 1    📌 0

休みだったけどほとんど何もできなかった。「休む」をしたと考えよう…。

31.08.2025 13:06 — 👍 2    🔁 0    💬 0    📌 0

あと仕事上の話のように「じゃあやらない」を選ぶ余地のないことで、叱りつけるのが目的なら言ってしまってもいいかもしれないけど――と思ったけど、叱りつける時にはその叱責が正しくないと信頼を失うわけで、「不十分だが全く無意味ではない」ならば、それを「意味ない」と断じていいタイミングはあまりなさそう。

31.08.2025 04:45 — 👍 1    🔁 0    💬 0    📌 0

もちろん○○に入るものの性質や(半端だと一切無に帰す種の事柄も確かにある)、互いの立場とか関係性によっても変わってくる話ですが、浅はかな人間を門前払いしたいとかでない限り「~~までやらなきゃ意味ない」は相手のためにならない気がしますね。「~~まで至ってもいないうちにそれで十分と思ってはいけない」とかならそれは正しい事実なので問題ないと思うのですが。

31.08.2025 04:36 — 👍 2    🔁 0    💬 1    📌 0

「○○することで得られる効果は~~まですることで100%になる」的なことが言いたかったのはわかるけど、それならそう表現すべきで、「~~までしなきゃ0%」みたいな雑な表現はもはや違う意味を持つ文章だし有害です。

30.08.2025 23:52 — 👍 1    🔁 0    💬 0    📌 0

そういえば私の親は「○○するなら~~までしなきゃ意味ないでしょ」という言い方をよくしていた。で、そう言われると、それを几帳面にやり遂げるエネルギーがなければ当然「~~までしなきゃ意味ないから○○しない」という判断になる。だって意味ないんでしょ? そこまでやってらんないし。

今なら「意味ないわけないだろうが」と反撃しますけどね。意味ないわけないだろ、何適当なこと言ってんだ。

30.08.2025 23:46 — 👍 1    🔁 0    💬 1    📌 1
Preview
アウトライナーによる心にやさしいメモ術|Tak.(Word Piece) メモがうまく取れない 今年社会人になったばかりのリアル知り合い(若者!)から以下のような相談を受けました。 メモが上手く取れないんですよね。どこに書いていいのか迷うし、整理できてなくて後から見つける自信がない。ちゃんとメモしなくちゃ、取ったメモは整理しなくちゃというプレッシャーがすごいし、その割に後から活用できている気がしないです。アウトライナー使えばうまくいきますか? 彼はとても優秀な...

定期購読マガジン「アウトライナーライフ」更新しました。初月無料です。

アウトライナーによる心にやさしいメモ術|Tak.(Word Piece)
note.com/takwordpiece...

30.08.2025 08:15 — 👍 2    🔁 3    💬 0    📌 2

やばくはないけど書き物が難しいタイプの体調不良になってしまい諸々捗らない…。

30.08.2025 11:18 — 👍 1    🔁 0    💬 0    📌 0

前まではデフォルトのノリで不都合を感じてなかったんだけどね。

29.08.2025 09:39 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0

ChatGPT、「特徴」の方にいろいろ書いていたけど、まず「性格」を「ロボット」にするべきであった。

29.08.2025 09:35 — 👍 0    🔁 0    💬 1    📌 0

なんであれ、真面目に書けば「書いてよかった」と思う。文章としての出来がどうでも。真面目じゃない部分があると(例えば何かを腐したい気持ちが混じっているとか背伸びしようとしたとか)、その部分はカビ生えてるみたいな不快感を放ち続けるので後々悔いる。文章としての出来がどうでも。

29.08.2025 08:54 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0

そういえば、「なんかよくわからんけどもやもやしている!」という時にとりあえずそれを書いてみるということを割とよくしているけど、書いているうちに何かしらの答えが出ることが結構あり、恰もその答えを示すことを目指して書き始めたかのような文章になっているかもしれないけど(つまり「まだ分かっていなかった頃」を遡って書いてみせているかのような)、全然そんなことはないという。
答えが特に出ないこともあり、まあそれはそれで、もやもや自体が何かしらちょっと明らかになっていればいいと思っている。

29.08.2025 08:43 — 👍 3    🔁 1    💬 1    📌 0

何かお力になれていたらなによりです😊

29.08.2025 08:38 — 👍 1    🔁 0    💬 0    📌 0
Preview
文章をネットに公開して残す事の有用性|泡沫 | うたかた ※2つのweb上の記事を引用していますが、その内容を読まなくても話が分かる様に書いています。そして、主題は引用記事とはあまり関係していません。 僕は泡沫ゲームという自分のブログを持っています。そこで以下の記事を書きました。その内容はごりゅご(五藤隆介)さんの「アトミック・シンキング」という著書を元に、その中で語られるアトミックノートというデジタルノートの分類を自分なりにアレンジして使っているとい...

私にはこれを書く勇気が出なかった。

それが倉下さんとのらてつさんの記事を読んで

のらてつさんの区分でいくと、「やれるならやりたい」から、「やらずにいられない」ことへ臨界しました。

書く勇気を勝手に貰いましたが、本当に有難いことです。

この記事にも話が連なります。

note.com/utakata_game...

28.08.2025 07:37 — 👍 1    🔁 1    💬 1    📌 0
Preview
「書きたい」とマッチする「書きたいこと」を考える|のらてつ こちらの三つの記事を読みました。 倉下忠憲さんの記事をまず読んだので自分にとっての書きたいことを自問しようかと考えましたが、泡沫さんの記事を読んでその前に考えてみたいことがあるなと思いました。 二つ目の記事に以下のようにあります。 でも馬鹿みたいに何かを「書きたい!」という気持ちが強いですから、とにかく適当に見繕った「書きたい?こと」を書いてみています。 とてもわかります。そして...

「書きたい」とマッチする「書きたいこと」を考える|のらてつ
note.com/noratetsu/n/...

どこに投稿するか悩んで結局noteに。

28.08.2025 06:06 — 👍 3    🔁 1    💬 0    📌 0

自分が思う「頭おかしいやつ」「浅はかで愚かなやつ」をパワーワードで切り刻みたがる人間が多い界隈に以前いたけど、そういう人たちは「自分はちゃんとしてる」が前提だから一対一の連絡とかは殊更きっちりしていて、いかに自分がまともで常識を弁えているかのアピールに余念がない。でも品性ってそういうことじゃないと思うんですよね。

27.08.2025 15:01 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0

こういうのって、バトルになるとその相手と対立していることは認識できるけど、何も言わずにただ離れていっている人のことは認識できないから、自戒のタイミングを積極的に作らないと自分の周りの多様性のなさに気づかない。

27.08.2025 14:55 — 👍 0    🔁 0    💬 1    📌 0

「パワーワード」がパワーを持つのは大体「品性を捨てているから」だし、見境なく振りかざしていると周りに下品な人しかいなくなるだろうなと思う。

27.08.2025 14:50 — 👍 0    🔁 0    💬 1    📌 0

正しく「適材適所」になるように使い方を見出すことにとんでもなく苦労してきたわけで、それがやっと報われているのかもしれない。

25.08.2025 09:40 — 👍 2    🔁 0    💬 0    📌 0

オールインワンが一応の理想、と考えるのをすっぱりやめて適材適所モードでツールの同時活用が過去最多の状態になってから多少経ったけど、昔の感覚からしたら不思議なほど何も困っていない。

25.08.2025 09:31 — 👍 2    🔁 0    💬 1    📌 0
Preview
時事スリップの分類マーキング|のらてつ 先日、紙片(slip)をいろいろに使っているという話をしました。要はぺらぺらの紙でノートを取っているということでした。 その中で紹介した「時事スリップ」について、分類を示すマーキングを整えたので書いておきます。 上下にマーカーで識別の色を付ける 紙片は当然ながら「検索」ができません。時事スリップは時系列順に並べておくことにしていますが、それだけではどこにどの話があるかを探し出すのはなかなか骨が...

時事スリップの分類マーキング|のらてつ
note.com/noratetsu/n/...

今週のnote。

25.08.2025 09:19 — 👍 1    🔁 0    💬 0    📌 0

あとNotionのフィードビューで、これまでデジタルツールでの居場所を決めかねていたものが解決しそうな気がする。

25.08.2025 06:06 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0

ObsidianのBases便利だなあ。「自分のデータベース」はこのくらい自由に抽出できないとね。

25.08.2025 06:04 — 👍 3    🔁 0    💬 0    📌 0

自分に必要なツールの使い方はツールの使い方を考えることからは導き出せないと経験上感じる。

24.08.2025 14:39 — 👍 1    🔁 0    💬 0    📌 0

@noratetsu is following 20 prominent accounts