泡沫 | うたかた's Avatar

泡沫 | うたかた

@utakatagame0802.bsky.social

知的生産 生きてます

12 Followers  |  15 Following  |  282 Posts  |  Joined: 01.03.2024  |  1.9786

Latest posts by utakatagame0802.bsky.social on Bluesky

人間を人間として扱わないといけない

26.10.2025 10:08 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0

暇だから、気分で、勝手な常識で成される「良かれ」に振り回される必要はない。見極めないと苦しくなる。

26.10.2025 10:08 — 👍 1    🔁 0    💬 0    📌 0

リスペクトのない「良かれと思って」は有害だ。

26.10.2025 10:07 — 👍 0    🔁 0    💬 1    📌 0
Preview
しおぎ on X: "「後頭部から前を見る」 明治の祖母は江戸明治を跨いだ曾祖父の口伝を子供のオレに身につけるようと教えた。 『人は後ろ』『後ろを前として後ろから動く』『前は肚だけを気にする』が昔の日本人の身体感覚であり「人の構造」はこうだと。 後頭部から前を見た時に深さを加えるのがポイント。 https://t.co/8ZczPUWVLQ" / X 「後頭部から前を見る」 明治の祖母は江戸明治を跨いだ曾祖父の口伝を子供のオレに身につけるようと教えた。 『人は後ろ』『後ろを前として後ろから動く』『前は肚だけを気にする』が昔の日本人の身体感覚であり「人の構造」はこうだと。 後頭部から前を見た時に深さを加えるのがポイント。 https://t.co/8ZczPUWVLQ

Xでほぼ同じ話がポストされていた。

x.com/operaition/s...

25.10.2025 09:00 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0
Preview
半農半文生活を目指す日記_3日目 - utakata0802のブログ 久しぶりに書く。 今日は市の総合病院に通院していた。8月くらいまではメンタルが終わっていたので、訪問医療を受けていた。自分の家に医者が往診してくれるものだった。 9月頃には幾らか外に出られるようになってきたので、訪問医療を止めて通院をすることになった。 通院頻度が高くないので今回で2回目、本当は付き添いが必要だけど、通院介助をやってもらえる事業所と中々スケジュールが調整できず、2回とも友人に送りだ...

はてなブログに投稿しました
半農半文生活を目指す日記_3日目 - utakata0802のブログ utakata0802.hatenablog.com/entry/2025/1...
#はてなブログ

23.10.2025 10:19 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0
Preview
着想メモが取れない人間に起きていたこと(知的生産エッセイ)|泡沫 | うたかた 私は着想メモというものが取れていませんでした。 それは必要がないからではなく、取り方が全く分からなかったからです。 それというのも、私は「着想」という言葉を勝手に高尚なものだと思っていました。長い間着想のことを、独自性の高い発想のことで、その上でふと湧いてくるアイデアだと思っていました。 着想に独自性の高さを含むことはあるかもしれませんが、独自性が高い発想=着想ではないですよね。 どちらかと...

note.com/utakata_game...

20.10.2025 11:40 — 👍 5    🔁 2    💬 0    📌 0

ナレッジ+マネジメントという言葉が難しいですよね。

現代ではマネジメントという言葉に過剰な期待が乗っている気もしますし、またデジタルツールの発展で「マネジメントのように見えること」がしやすくなったのも大きいと思います。

ナレッジをマネジメントと言いつつも、そのゴールが見えない。PKMという言葉の再定義が起こるのか、昔からある「知的生産の技術」に還っていくのか、今のブームがどこにいくのかちょっと楽しみです。

20.10.2025 03:59 — 👍 1    🔁 0    💬 0    📌 0

セカンドブレインでもツェッテルカステンでも、情報を保存庫に放り込んでAIに補助させれば独自の知的生産を自動化できる!みたいな昨今のムーブメントに違和感があるので、WRMで連載されている「カード化とその位置づけ」シリーズは、「自分の頭をはたらかせて」という知的生産の技術のコアな価値観に根差している論考なので読んでいてとても面白いです。

20.10.2025 03:45 — 👍 2    🔁 1    💬 0    📌 0

ナレッジもナレッジマネジメントもよく分からないけど、凄そう!というのだけは分かっていて、その凄そう!に駆動されてナレッジマネジメントしてみようかな、というのはありそうです。

20.10.2025 03:36 — 👍 1    🔁 0    💬 0    📌 1

おまじないを事を考えると、脳は本当に無意識の認知に引っ張られてるんだろうなあって。意識して、行動で認知のベクトルをズラすと、メンタルを良い方向に引っ張ることが可能なのは実感している。

18.10.2025 10:18 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0

2つ目のバリアのおまじないは、鉄球を跳ね返す時に手を握って、一瞬だけ全身に力を入れて跳ね返すと効果が大きくなる。余裕があるなら力を入れる方をやる。

18.10.2025 10:16 — 👍 1    🔁 0    💬 0    📌 0

自分がやってるのは、おまじない。

2つあって、1つは「まぁ、いっか」って3回呟くこと。3回は最低回数で、「まぁ、いっか」の言い方を毎回変えてみて、しっくりきた言い方を3回呟いてみたりもする。

2つ目は、自分の心の外側にバリアがあるイメージを思い浮かべて、何か心をざわつかせる事柄を鉄球としてイメージして、バリアで鉄球を跳ね返す映像をイメージする。

この2つはとても役立ってる、これでも足りない時がある。

18.10.2025 10:15 — 👍 1    🔁 0    💬 1    📌 0

真摯に物事を受け止める人は好きだけど、自分自身そういう傾向があって、というかありすぎてずっと気疲れしている。

どうやったら自分にとって重要ではない事柄に対しては、サラリと受け流すことが出来るようになるのだろう?

レジリエンスという言葉がそれに近いかな。

18.10.2025 10:12 — 👍 0    🔁 0    💬 1    📌 0
Preview
好きなことで生きるためにはどうしたらいいか(人生を歩む)|結城浩 / Hiroshi Yuki 質問 結城先生はご自身で「好きなことで生きる」ことができていると思われますか。 またそうであるなら「好きなことで生きる」ために大切だと思われることはありますか。 結城浩のメールマガジン 2022年3月29日 Vol.522 より 回答 ご質問ありがとうございます。 これは、なかなか簡単には答えることができそうもない難しいご質問です。しばらく考え込んでいました。 あえて短く答えるな...

mm.hyuki.net/n/n8952073b7...

18.10.2025 10:10 — 👍 1    🔁 0    💬 0    📌 0

バレットジャーナルなのか分からないけど、マーカーペンとかでかわいいイラストとか記号書く手帳やってみたい。

18.10.2025 06:07 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0

ライフログノートとしてドット方眼MDノート使ってるから、ほぼ日手帳に移行したくなさがある。でも一回試すのは大事か。

18.10.2025 06:06 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0

ほぼ日手帳のことを8年前くらいから気になってる👀

18.10.2025 06:05 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0
Preview
【ほぼ日手帳会議2026】ベーシックからどれを選ぼう? - ほぼ日手帳ニュース 持つ人それぞれが自由に使えるLIFEのBOOK「ほぼ日手帳(ほぼにちてちょう)」の公式サイトです。サイズ、フォーマット、カバーなど、バリエーション豊富に展開する手帳をはじめ、ひきだしポーチ、文具などを販売するほか、さまざまな読みもの記事を日々更新しています。

www.1101.com/pl/techo_new...

18.10.2025 06:04 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0
Post image

小川公代さんの新著は「シリーズ ケアをひらく」から。本日発売!

小川公代『ゆっくり歩く』医学書院 amzn.to/4hbYAi3

本書は生と死のはざまで揺れる母や祖母について思いをめぐらせたエッセイであり、娘と母の「言葉のやりとり」を大きく取り上げたドキュメントです。
ときに抱腹絶倒、ときにしみじみと物語の感想を語り合う和歌山弁のおしゃべりからは、言葉を介してつながろうとする人たちの姿が浮かび上がってきます。

14.10.2025 13:37 — 👍 7    🔁 4    💬 1    📌 0

料理が少しできるようになってきてて、料理はメンタルに良いことが分かった。大事なポイントは、後片付けが楽になるように料理すること。

13.10.2025 09:30 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0
Post image

焼き鮭とじゃがいも、舞茸の味噌汁。ほくほくのじゃがいもだけでもおいしいのに、贅沢にも鮭を焼いて入れてしまいました。メインのおかずになりうる、ご馳走味噌汁です。

鮭は焼かれたもの買ってくると気軽にできます。フライパンで少し焼き目を足すと香ばしさ増し増し。

塩鮭のときは味噌を控えてくださいね。
#スープ
#スープ365

13.10.2025 06:45 — 👍 159    🔁 33    💬 0    📌 0

スペースキーやタブキー一発で、「構造化」(構造的操作)が開始できるという特徴。WorkflowyやCosenseの良さの一つ。

12.10.2025 08:12 — 👍 4    🔁 1    💬 0    📌 0

書けるか書けないかに関わらず、「書いてみよう」という心持ちがまず大事ではないか。

12.10.2025 06:44 — 👍 2    🔁 0    💬 0    📌 0

記録ではない、未来の自分が面白がるための日記。書いてみたい。

12.10.2025 06:43 — 👍 2    🔁 0    💬 1    📌 0

世間では「離れる」を「逃げる」という、ネガティブイメージの言葉をよく使っている。そんなに離れた人を逃げたと非難して、優越感に浸りたいのだろうか。

もはや自動思考的で、認知の外側なのだろう。

11.10.2025 10:18 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0

何かに怯えている、不安、恐怖のような、少し正気とは違う精神状態は、どんなに冷静に振る舞っても、その内実の論理がその時には分からない。

離れてみて見えてくる景色が沢山ある。常日頃に実感している。

でも何度体験しても、自分は正気だと勘違いしてしまう。慣れない。

11.10.2025 10:16 — 👍 0    🔁 0    💬 1    📌 0
Post image

れんこんときのこの精進味噌汁。薄切りのれんこんと、しめじ・エリンギ・干し椎茸を昆布だしで煮ました。シャキシャキした食感が楽しい白味噌仕立ての味噌汁です。

今週、岐阜を訪れて「豆味噌の白味噌」というかなりレアな味噌を分けていただき、味噌から発想した味噌汁です。
通常豆味噌は2年3年と熟成させるため真っ黒くて甘味も少ないのですが、この味噌は大豆の甘みがしっかり残っています。コクやうまみが強く、昆布だしだけでも十分なおいしさ。

お椀も白漆で上品に。遊びでクコの実をちょっとのせたら薬膳っぽくなりました。蓮根としめじだけでも秋の風情たっぷりです。

#スープ365
#スープ

11.10.2025 01:46 — 👍 98    🔁 14    💬 1    📌 0
Post image

#哲学の劇場 に哲学者 #山口尚 さんが登場! #現代日本哲学史 執筆の経緯と動機から、山口式の文体・要約・歴史記述の方法論まで、存分にお話しいただきました。本書を生み出した手書きノートも必見。 #哲劇

#243 #ゲスト回 #山口尚 『現代日本哲学史』(青土社)はいかに書かれたか?
YouTube youtu.be/PfidFj672KM
ポッドキャスト creators.spotify.com/pod/profile/...

10.10.2025 08:21 — 👍 4    🔁 4    💬 0    📌 1

アウトライナーとアウトラインで作るライフ・ステータスウィンドウというのは、あるだろう。

むしろ勝手に集計されるス自動テータスウィンドウよりも、注意を向けないと記録できないという点で、何か「自己達成」的なことには作用が大きいとも思う。

10.10.2025 06:00 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0

ステータスウィンドウの話でいくと、以前のライフログブームもそれに関連するのではと思ったり。

10.10.2025 05:59 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0

@utakatagame0802 is following 15 prominent accounts