Birdigo 製品版、4日目。Northern Wheatear Pathを一発クリア。
・4文字単語をプレイした数だけ+POWER
・Goldをプレイした数だけ+POWER
・A始まりの単語で+20 FLAPS
・Tをプレイした数だけ+FLAPS
が揃った結果、終盤はずっとANTEやAUNTを作っていた。
スケールするFeatherが取れたら割と何とでもなる感じがする。逆に取れなかったら長期戦の後半はどう太刀打ちすれば良いのやら……💤
@kana.whileimautomaton.net
Gamer (Rain World <3), speedcuber (ao12 14.010), cyclist (Carrera Phibra Evo), doll owner (37+), Bat to the Heavens enjoyer, and more. 日本語 / English / Vim script OK. • Links: https://whileimautomaton.net/ • pfp & banner: @ke2i.bsky.social (commissioned)
Birdigo 製品版、4日目。Northern Wheatear Pathを一発クリア。
・4文字単語をプレイした数だけ+POWER
・Goldをプレイした数だけ+POWER
・A始まりの単語で+20 FLAPS
・Tをプレイした数だけ+FLAPS
が揃った結果、終盤はずっとANTEやAUNTを作っていた。
スケールするFeatherが取れたら割と何とでもなる感じがする。逆に取れなかったら長期戦の後半はどう太刀打ちすれば良いのやら……💤
Bat to the Heavens any% sub-5:20チャレンジ生活、52日目。
今日の気付き:
・Tr直行便・PS+: SR斜め底面での上昇ベクトル転換後、下振りを始めるタイミングは或る程度は後にしないとダメ。最初から全力で下振り連打するとTS-Trの中間の谷底に落ちる。
・Tr直行便・PS: ボール跳ね後、PS通過の為の右振り開始タイミングが意外と重要? 早過ぎるとどうもPS橋の右手にぶつかりがち。
・B21 CP1-CP2: Tr直行便・SSを捨てて良いならCP2直下の動きは微調整できそう。
今日はSoBを293.930→292.656に更新したので良しとしよう……💤
Birdigo 製品版、3日目。Ruff Pathを一発クリア。
序盤は線の細さにヒヤヒヤしたけど、色んなSongの効果を確認しつつ進めた結果、あれよあれよと金色ワイルドカードデッキができてしまった。終盤は “****” の連発でゴリ押しできて大笑い。
Songでカードに加えた変更はStopover単位でリセットされるものだとばかり思っていたけど、実際は恒久的だったのが大きな発見。
まだまだ見たことないFeatherもSongもあるみたいだし、今後も少しづつ遊ぶぞ……💤
store.steampowered.com/app/3264170/...
Isles of Sea and Sky — Mysterious Update、2日目。
修正パッチが来るまで寝かせようと思いつつも、気になり過ぎて遊んでしまった。
今日の進捗:
・SS: 謎の赤三角を4個回収。残り4個の取り方が謎。MU以前のA-7→A-8の隠し通路はどうも塞がれてるっぽい? ひょっとして赤三角全回収が条件だったりする?
・TR: E-3の2個目の星を回収。
・FS: E-1の2個目の星を回収できないか試行錯誤したけどダメだった。
・RV: ワールドマップの右上に何か追加の島がありそう? マジ?
store.steampowered.com/app/1233070/...
Terminus直行便・PS、SR斜め底面反射 + Tr CP1右手床着地の大当たり事例の一部始終。
これができたらSSよりも全然速いことが確認できたのは大きな収穫(SSに対して-3.5s!)。
ただあそこに安定して当たれるかと言うと、うーん……
Bat to the Heavens any% sub-5:20チャレンジ生活、51日目。
今日の気付き:
・MK→???: ???内でGF CP1左手薄床は立ち位置次第で引っかからない。CP1〜CP2の間の2枚薄床の上段に着地できるかが肝。ボール解除→ボール化→ボール解除のタイミングが地味に難しい。閉所での高速ピンボールだし。
・Tr直行便・PS: 今日はPS橋通過で失敗することが多くて謎だった。矢張りハイパー糸通しの匙加減は難しい。一方、SR斜め底面での速度転換に成功した場合、下振り連打すればTr CP1右手床に着地できることが分かったのは収穫。
明日も研究するぞ……💤
一方で、再現性のあるクラッシュに幾つも遭遇したし、他にも細かい気になりポイント(そのうちの幾つかは仕方がないものだとは思う)も見つかったので、矢張り暫く寝かせてからプレイし始めた方が良かったかも。モノによっては「新規のパズルがある場所に行けない」状態になってたし……
元々は明日もプレイするつもりでいたけど、この感じだと何個か修正パッチが来るまでは寝かせるかなぁ。
Isles of Sea and Sky — Mysterious Update、1日目。
一通り探索してどう言う差分があるかを確認して、解けそうなパズルはザッと解いたところで終わりにした。
「将来のパズル建設予定地」の空き地のあちこちに期待通りの新パズルが増えていて嬉しい一方、未だ謎の空き地のままになっているところもあり、これは……More Mysterious Updateあるか?!
見たことない謎ブロックや謎オブジェクト、果ては完全新規の小島まで追加されていて、これはワクワクが止まらないぜ……💤
store.steampowered.com/app/1233070/...
Birdigo 製品版、2日目。Arctic Tern Pathを一発クリア。
道程の長さから難しいかと思いきや、強力なFeatherのペアが取れてしまってあっさり終わってしまった。「豆の数だけ+POWER」のFeatherだけでも十分なところにRustling(豆倍加のSong)が2個も取れた日には負ける気がしない。
一方、デモで遭遇した「Rustlingを使った直後に店売りできる」バグは製品版でも健在だった。後で報告しておこう……💤
store.steampowered.com/app/3264170/...
Terminus直行便・PS。AD崖スライド初速〜Tr着地が32.176s。通常便が概ね36.700sなことを考えると-4.5sと言ったところか。
PS CP1からのスライド降りの迷いを無くせば-0.5sくらいはできる。そもそもその定位置に移動するまでの動きも改善の余地はあるか。
改Aと比較して安定実行を狙える感じだったので、これは意外とアリかも?
Tr VS: 大ジャンプスキップv1.1くらい。従来比-0.250sくらいだけど、大ジャンプに至るまでの工程の長さが矢張り大きいと言う事が分かった。
01.08.2025 14:01 — 👍 0 🔁 0 💬 1 📌 0Bat to the Heavens any% sub-5:20チャレンジ生活、50日目。
今日の気付き:
・B21 CP3: 右手氷床への接地を早める→スライドターンが早まる→余分な往復移動量を更に削れる。
・Tr VS: 従来の大ジャンプスキップ手順を上オーラ振りに変えた版を試したところ、-0.25sくらいできたが、逆に言うとその程度で終わった。他の変種も試したけど物理的に無理な結果に終わった。
・Tr直行便・PSが作れた。後半は改Aと同じだけど、より安定したハイパー糸通しができそう。ただ通常便を捲れるかというと、どうだろうなぁ……
右手がどうにも痛むので、土日はしっかり休むぞ……💤
メモ: 7F床ジェリーで静止して始めるパターン、もしや上オーラ振り駆使するならワンチャンあるか?
同様に、これまでの大ジャンプスキップも上オーラ振りを絡めることで新たな可能性が作れないか? 始点ジェリーを使う方とその側面を狙う方の両方で同じことが言えそう。
いや? それを言い始めたらTr直行便にも応用できるのでは?
Birdigo 製品版、1日目。最初のPathを綱渡りでクリア。
デモだと遊べなかったPathやDeckが盛り沢山なので、少しづつ遊ぶぞ……💤
(ところで、PathやDeckがアンロックされた時の表示がテキストのみなのは何かのミス……?)
store.steampowered.com/app/3264170/...
Bat to the Heavens any% sub-5:20チャレンジ生活、49日目。
今日の気付き:
・MK: 初動の舞い上がりパートで左溜め振りが遅いとMK回収に失敗しがち。
・B21 CP5: セクスタプル加速+窓右振りを再度試したけど、CP6に戻る結果に終わった。
・Tr 4F: 2F〜3Fで稼いだ速度を利用して5Fに向かえないか試したけど、スロープで横速度が上昇力に変換されて紫天井に当たる結果になってダメだった。
・Tr VS: 3連オーラ地帯の別解を6通りくらい閃いたので実験してみた。1つは成功したけど、伝統的解法とさして変わらない結果で、うーん。
更なる閃きが欲しい……💤
Isles of Sea and Skyのアプデが来たぞーーー!
絶対楽しいと分かっているので、挑むのはまとまった時間が取れる時にしよう。早くても明日かな……💤
メモ: 3連オーラ地帯、2個目の使い方は他の手もありそう。もう使わなくなったHCの手順に近いことはできるのでは?
始点への入り方次第では1個目を取りつつ始点着地を避けて、落下速度を活かす手は複数取れそう。この場合、始点着地高速化の為に過剰な上昇力は避けていたけど、逆にそれを有効活用できることになる。
My Card Is Better Than Your Card! のデモをもっと遊んだ。
「乗り物デッキでぶん回して遊ぶぞ〜」と思っていたものの、
・リサイクルセンターを多数引けてデッキ圧縮が捗り
・ムササビ多数入手で実質的なデッキ圧縮が更に捗り
・シルクハット2枚にお菓子系とオーパーツとキャンディを重ねることでデッキ引き切り & 無限キャンディのループが簡単にできるようになり
・序盤のサブ火力として重ねた楽器が短いループでトドメを刺す為のメイン火力に化ける
という展開になって笑っちゃった。
それはそれとして、デッキ枚数が少ないとHP(?)の上限はそんなに伸びないようになってるのかも?
CIPHER ZERO、4日目。Moonの3問目で何も分からなくなって詰みました。暫く寝かせます……💤
30.07.2025 12:50 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0昨晩閃いたTr 3連オーラ地帯の解き方その3。逆転の発想で上オーラ振りを放つパターン。意外や意外、いつもの解法より-1.0sできる!
前提となる床ジェリー叩き直後の動きも数をこなしていくうちに案外難しくない気がしてきた。総合するといつもの手順に比べて-2.5sできることになるのが熱いのなんの……💤
昨晩閃いたTr 3連オーラ地帯の解き方その2。ラストジェリーの上での横位置調整を不要にしつつ、狭い足場でのスライドジャンプも避ける形。
安定性という点では光るものの、速度的には全然ダメ。
昨晩閃いたTr 3連オーラ地帯の解き方その1。素直に解くよりは速いけど、ジェリーフェンス叩き後のオーラ振りで出口に届くかどうかが割と難しい。
29.07.2025 13:27 — 👍 0 🔁 0 💬 1 📌 0Bat to the Heavens any% sub-5:20チャレンジ生活、48日目。
3ヶ月ぶりにPBを更新できた! ……できたんだけど、大ポカが多数ある中での微量更新で、嬉しいやら悲しいやら……
とはいえ、昨晩の閃きを元に今日開発したばかりの手法をその場できちんと実行できたのは上手かった。しかも新手法を使えば-2.5sできるのが見えてるのが熱いのなんの!
更なるアイデアを閃く為に今日は早く寝るぞ……💤
My Card Is Better Than Your Card! のデモを更に遊んだ。
今日は初期デッキを楽器にした。プレイが簡単で分かり易く強かった。
とはいえ、基本的にデッキは膨れ続けるので、その制約の中で楽器の重ね掛けをできる状況まで持ち堪える必要があり、2週目ボス相手だと早々通用しない感じではあった。
今回は対ボスを意識してドラゴン2枚を確保できたこともあって粘り勝ちできた。
次は魚デッキで遊ぶかな……💤
store.steampowered.com/app/3617620/...
Tr VS: 床ジェリー跳ね即オーラ振り→3連オーラ地帯正攻法の一部始終。余分な滞空時間を減らしつつ素早く始点に辿り着ければ良いのだけど、なかなか難しい。
欲を言えば出口に直行できれば良いのだけど、流石にそれを満たす上昇力はこれだと出しようがないよなぁ。
……いや、でも3連オーラ地帯は別解があるかも? 何か閃いた気がするので明日試そう。
Bat to the Heavens any% sub-5:20チャレンジ生活、47日目。
今日の気付き:
・Tr VS: 床ジェリー跳ね即オーラ振りからの3連オーラ地帯正攻法は思ったよりできるのかも? 今日の最速事例は7.116s。いつものが良くて8.5sなのでかなり速い。ただ工程の多さ故の最速行動の難しさは相変わらず。
・B21 CP5: クインタプルorセクスタプル加速からの通しの成功率は徐々に上がってきたかも。CP6部屋での床跳ねがややシビアか(遅れると台無しになる)。
今日はSum of Bestを4:54.448→4:54.097に更新できたので良しとしよう……💤
My Card Is Better Than Your Card! のデモが楽しかったからもうちょっと遊んでた。
無限ループが作れたので満足。ただ安定してループに持ち込むのは難しかった。日々の過ごし方からして計画的に行う必要がある。
デモの範囲でもまだ何時間も遊べそう……💤
store.steampowered.com/app/3617620/...
He Who Watchesのデモをプレイ。
端的に表現すると3D倉庫番パズル。「一本だけ撃てて任意のタイミングで矢を回収できる弓」携えて色んな仕掛けを解きながら迷宮の奥へと進んでいく形。
壁に向かって歩くと重力が壁向きに変わるので、色んな視点で盤面を見て解くことになる。
デモで触った範囲だと、パズルとしてはそこまで難しくなかったものの、重力の方向が可変の3D空間なので迷うことこの上なかった。加えて自分が一人称視点に弱いせいで、小一時間と経つ前にプレイを断念した。
絶対面白いんだけど……3D酔いしなければ……💤
store.steampowered.com/app/1070500/...