Akito INOUE's Avatar

Akito INOUE

@hiyokoya6.bsky.social

Ritsumeikan University, Kyoto / Game Studies ゲーム研究,京都在住

113 Followers  |  105 Following  |  680 Posts  |  Joined: 08.02.2024  |  1.8233

Latest posts by hiyokoya6.bsky.social on Bluesky

本日付けの読売新聞の朝刊にて、『クリティカルワード ゲームスタディーズ』の書評を掲載いただいております。
評者のドミニクさん、ありがとうございました!
@dominiquechen.bsky.social

03.08.2025 06:00 — 👍 1    🔁 0    💬 0    📌 0
KUNG FURY Official Movie [HD]
YouTube video by LaserUnicorns KUNG FURY Official Movie [HD]

『Kung Fury』すごくよかった。

あらすじ:戦いの最中に相棒のドラゴン(アジア人警官)を失った刑事が、雷に打たれ、コブラに噛まれたことで、史上最強のカンフーマスターに覚醒。時空を超えてやってきたヒトラーを倒すため、天才ハッカーのハッカーマンの協力を得て、タイムトラベル。恐竜、女戦士バーバリアンナ、恐竜トリケラコップといった仲間たちと出会い、時空を超えた戦いを繰り広げる……(30分)

www.youtube.com/watch?v=bS5P...

03.08.2025 03:20 — 👍 1    🔁 0    💬 0    📌 0

保守政党が極右政党と連立してえぐいことになるの、イスラエルだけでなくヨーロッパでもかなりあるあるの状態らしいが、自民党には踏みとどまってほしい…

01.08.2025 05:06 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0
Preview
Windows メモ帳の Markdown 仕様を知りたい - Qiita Windows メモ帳はバージョン 11.2504.62.0 から Markdown を扱えるようになりました。 Markdown が使えるようになると気になるのは「Markdown がどのような仕様になっているのだろう」という点です。 どの記法が利用できるかは Wind...

詳細仕様ここらへんか。

qiita.com/Yarakashi_Ki...

01.08.2025 02:40 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0

さまざまな連絡なり仕事なりを溜め込まない存在になりたい……

01.08.2025 02:35 — 👍 1    🔁 1    💬 0    📌 0

いま、気付いたが、Windowsの標準メモ帳がいつのまにか、Markdownエディタになってるじゃん……
画像の貼り付けはできないようだけど、挙動の安定性も高いし、これは……

01.08.2025 02:22 — 👍 0    🔁 0    💬 1    📌 0
Preview
終戦80年上映『この世界の片隅に』片渕須直監督 すずさんも担っていた“加害”とは【Director’s Interview Vol.505】|CINEMORE(シネモア) 終戦80年の今年、『この世界の片隅に』が映画館に帰ってくる。公開から9年経った現在、世界では戦争が頻発、右傾化が加速を強め、その勢いは日本も例外ではない。たった9年で世界はこんなにも変わってしまった。そんな今、『この世界の片隅に』が再上映される意味とは。本作を手がけた片渕須直監督は、今どんな思いでいるのか。話を伺った。

cinemore.jp/jp/news-feat...

31.07.2025 23:22 — 👍 1    🔁 0    💬 0    📌 0
「ホロコーストから抜けられないドイツ」ベルリン在住/福澤 啓臣 | 特集/

ハーバーマス氏らの「連帯の原則」(2023年11月)

gendainoriron.jp/vol.38/featu...

30.07.2025 04:30 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0
Preview
つながるガザとホロコーストの記憶 ドイツの歴史家論争2.0とは:朝日新聞 イスラエルのパレスチナ自治区ガザ地区への攻撃が激化する中で、イスラエル擁護の姿勢を固持するドイツの対応に批判が集まっている。ホロコーストの「過去の克服」に誠実に取り組んできたように見えたドイツは、他…

ドイツで反BDS決議(2019)というのがあったのか。

www.asahi.com/articles/ASS...

30.07.2025 04:15 — 👍 0    🔁 0    💬 1    📌 0
Preview
私たちがイスラエルを出た理由――「閉ざされた壁の向こう側」に目を向けるとき(高橋真樹さん寄稿) | Dialogue for People(ダイアローグフォーピープル/D4P) 本記事はノンフィクションライターの高橋真樹さんによる寄稿記事です。高橋さんは持続可能性や人権問題をテーマに取材・執筆を続けており、国際協力、核廃絶、パレスチナ難民支援などに携わってこられました。高...

2025.7.29
私たちがイスラエルを出た理由
―「閉ざされた壁の向こう側」に目を向けるとき(高橋真樹さん寄稿)

「私が司令官に「予備役には行かない」と伝えると、司令官は「きっと部隊が恋しくなって後悔するよ」と言いました。確かに部隊には、18歳から一緒に過ごしてきた仲間たちがいます。友人たちと年に一度集まって訓練するのは、同窓会の合宿のような懐かしさもありました。」

d4p.world/32393/

30.07.2025 02:15 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0
Preview
イスラエル人権団体、自国の行為を「ジェノサイド」と初めて断定 ガザの惨状に戦慄 イスラエルの主要人権団体2団体がパレスチナ自治区ガザ地区の惨状をめぐり、「ガザのパレスチナ人に対するジェノサイド(集団殺害)を犯した」としてイスラエルを非難した。イスラエルの人権団体がイスラエルの行為をジェノサイドと断定するのは初めて。

www.cnn.co.jp/world/352360...

29.07.2025 23:37 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0

p. 21
「明代中後期に成立したとされる蹴鞠の専門書『蹴鞠譜』所引の「鷓鴣天」(宋・無名氏)に、………蹴鞠をすることを通じて体を鍛えて礼儀を身につ
けるのみならず、宋の太祖を掲げながら、蹴鞠ほど風流なことはないと説いている。」

28.07.2025 10:25 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0

潘蕾(2018). 古代における中日文化交流の一側面―蹴鞠文化を中心に―. 国際学研究, 8, 19-26.
…「『史記集解』所引の前漢・劉向(前77~前6)の撰した『別録』に「蹵鞠者、傳言黄帝所作。或曰。起戰國之時。蹋鞠、兵勢也。所以練
武士、知有材也。皆因嬉戲而講練之。」とあり、この記述から、蹴鞠はかつて軍隊の人材選びと訓練の一環として行われていたことが窺える。……

obirin.repo.nii.ac.jp/record/1953/...

28.07.2025 10:22 — 👍 0    🔁 0    💬 1    📌 0

LLMに、「エコモード」とか付くようにならないのかな。
最新LLMに質問する前に、低電力のモデルが質問内容をスクリーニングして、質問の難しさに応じて利用するLLMを振り分けるとか、「その内容なら単にググったほうがマシ」みたいに誘導するみたいなやつ。
まあ、LLM開発者内部では検討していそうではある。

26.07.2025 00:51 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0
Waseda GameLab

Bryanさんたちのところ。共同でのLABのページを立ち上げていらっしゃったのか。

gamelab.w.waseda.jp/labindex.html

25.07.2025 06:32 — 👍 1    🔁 0    💬 0    📌 0

高度なSRAM技術を応用できる開発環境は当時、日米でかなり競っていたようだけれども、そこのところの技術的優位性がどういうふうになっていたのかとかが、今ひとつよくわからんのよな。
80年代に、日本がDRAM技術で強かったという記述はいくらでも見つかるんだが……

25.07.2025 05:50 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0

Guttagさんの認識によると、任天堂(というかリコー)のチップのスプライト性能がTIのものよりも高かった理由は下記のような点である、と。

1.SRAMを使用したことで十分な帯域幅を確保できた
2.技術的に4年から5年後のプロジェクトであること(1~2世代テクノロジーがすすんでいる)

技術的には、TIのものをベースにした漸進的イノベーションだろうという認識を示している。

25.07.2025 05:24 — 👍 1    🔁 0    💬 1    📌 0

しかも、八木さんも、Guttagさんも、どちらも、基本のロジックは紙とペンで設計したと言っておるな……

25.07.2025 05:12 — 👍 0    🔁 0    💬 1    📌 0
Preview
TMS9918, The First Sprite Chip – Presentation at VCF SouthWest Last week, I gave a presentation at The Vintage Computer Festival Southwest (VCF SouthWest) about the development of the TMS9918 (and related devices), which I helped define, design, simulate, and …

世界で最初のスプライトを扱えるチップTMS9918の開発で重要な貢献をしたとされるK.Guttag氏による、TMS9918についての講演資料。
リコーでファミコンのPPU(2C02)とかを作ってた八木さんとかもそうだけど、技術開発の中心人物がまだ20代~30歳前後みたいな若いチームなのがすごいよな。

kguttag.com/2025/07/01/t...

25.07.2025 05:01 — 👍 1    🔁 0    💬 1    📌 0

なるほど……と思い、
さらに、「中立性の原則」についてどう理解しているかをGemini 2.5 proに聞いたところ、

「LLMは、中立性の原則に対するハックについて、脆弱性がある。適切な重み付け、RLHFなどによる対策が重要」

ということを自己申告してきた。
そこの自己申告ができるあたりは、賢いといえば賢いとは思うが……

25.07.2025 00:56 — 👍 4    🔁 2    💬 0    📌 0

イスラエルの近代史についてのWikipediaの記述に政治的な偏りがないかをGemini 2.5 proにチェックしてもらったところ、
もっとも大きな偏りとして、

(国連側のイスラエルのガザへの暴力が)「ジェノサイドであると主張する側の意見のみを列挙し、イスラエルやアメリカなどがその非難を「断固として否定している」という、極めて重要な反対意見を完全に省略しています。」

という点を挙げてきた。

25.07.2025 00:52 — 👍 4    🔁 2    💬 1    📌 0
Preview
山田さん日記 「史上初! あなたの日常を物語と化す、画期的なロールプレイングゲーム。ゲームの終わりがないネバーエンディングのストーリー展開ゲームついに登場!!」そんな不思議な宣伝文が踊るテレビゲーム『山田さん日記』を衝動買いした。たいして期待もせずに遊び始めた“ぼく”だったが、やがて現実とゲームの境界が曖昧になり、現実と虚構が混線して……。  第5回海燕新人文学賞「正方形の食卓」を併録した中篇小説集。 *山田...

山田さん日記、読了。30年ぐらい前の小説だが、ゲームについてのメタフィクション系の作品。

www.kinokuniya.co.jp/f/dsg-08-EK-...

24.07.2025 10:40 — 👍 2    🔁 0    💬 0    📌 0

YouTubeのショートとかダラダラ見てると、カジュアルに素朴右派的なストーリーが流れてくるが、
素朴な右派的ストーリーと言っても、
きちんと右派の主張を理解した上で、
説得的にノーというためには、高校教科書以上の近代史と政治思想史についてのある程度の知識が必要なわけで、
それだけの教育を受けられている人は一体どれほどいるのかと言えば、かなり心許ないよなあと思う。

24.07.2025 03:42 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0

確かに、日本国内の状況はそういう印象ですよね。
あまりにも、空手形にすぎるので、しばらくしたら失速する可能性はまあまあ高い印象はありますね。

23.07.2025 08:28 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0

わかりやすい盛り上がるパッケージを抱えた存在という意味で言えば、「黒人初の大統領」「女性初の大統領」などといった形で米民主党の立候補者選びには、明確にそういった戦略的観点は、あったとは思うけども。

23.07.2025 01:18 — 👍 0    🔁 0    💬 1    📌 0

もちろん、サンダースの話とか左派ポピュリズム自体はあるとは思うし、
ある程度以上の存在感は出しているとは思うのだけど。

23.07.2025 01:15 — 👍 0    🔁 0    💬 1    📌 0

右派が政治的イノセントな層に向けて上手くマーケティングしたポピュリズムみたいのが世界各国で隆盛してしまっている一方で、
左派が同様の戦略で隆盛しているみたいな報道をほとんど聞かないのはなぜなんだろうか。

23.07.2025 01:08 — 👍 0    🔁 0    💬 2    📌 0
Preview
人権状況の前進に関する項目の新設(Akio Hoshiさんからの提案) by idobata-policy-app[bot] · Pull Request #6335 · team-mirai/policy この改善提案は、Akio Hoshiさんとの対話を通じて作成されました。マニフェストに人権課題に関する明確な姿勢を示すため、「人権状況の前進」という新しい項目を設け、具体的な政策目標を追記するものです。 背景と目的: 現在のマニフェストには、「選択的夫婦別姓」のような、多くの市民が関心を寄せる重要な人権課題についての直接的な言及がありませんでした。Akio Hoshiさんより、こうした課題へ...

チームみらいの人権項目に関する議論、
Slashdotとか、Wikipediaのノートあたりの論争っぽさを感じる。
論争をしているメンバーにどういう人が含まれるのか、ということもあるけれども、
人文学/法的な論点についての論争を収斂させたり裁定するための手続きをどう構築するのかというのが、そもそも難しい問題だよな、と改めて考えさせられる。
発想的に、論文の査読みたいなプロセスを構築するという方向とは違うだろうし、
鈴木建さんが前に言っていた伝播委任投票っぽいアルゴリズムで動く場所とかいろいろなトライアルがあってよさそう

github.com/team-mirai/p...

22.07.2025 09:53 — 👍 1    🔁 0    💬 0    📌 0
【原稿募集】The Replaying Japan Journal vol.8 - 立命館大学ゲーム研究センター : Ritsumeikan Center for Game Studies (RCGS)

日本のビデオゲーム、ゲーム文化、関連メディアに関する学術誌Replaying Japan Journal Vol.8のCFPが出ています。
〆切は、9月17日(JST)です。

www.rcgs.jp?p=3275

21.07.2025 09:30 — 👍 2    🔁 0    💬 0    📌 0
Preview
参院選、選挙中のSNSやネットで話題の動きをデータで探る 【読売新聞】 参院選では、SNSやネットがどう活用され、どのような政策や争点が関心を集めたのか。様々なデータから分析した。 与野党ともに、党首や候補者が政策を語ったり、街頭演説で支持を訴えたりする動画を盛んに投稿した。中でも再生数が

下記URLの読売SNS分析データを見ている限りだと、参政党・国民民主が食い合っているという状況は見えづらい。
参政党・国民民主支持者の政治的なメディア環境なり意思決定プロセスには、おそらく一定の類似性があるはずだが、それは一体なんなんだろうか。

www.yomiuri.co.jp/election/san...

21.07.2025 08:43 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0

@hiyokoya6 is following 18 prominent accounts