『たぬきのエルドラド』を読んだので、感慨深い。
09.11.2025 22:56 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0@pygom.bsky.social
ドラァグレースと読書とHANA。ちくわにポテサラを入れて揚げる。
『たぬきのエルドラド』を読んだので、感慨深い。
09.11.2025 22:56 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0続)一つたぬきエピソードをいいねすると無限にたぬきエピソードが流れてきます。ウハウハです。かわいい
x.com/1996sf/statu...
なんでや!!!!(UK観た)
09.11.2025 13:56 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0違法とされた生活保護基準引き下げ、被害回復はいまだ見えず
d4p.world/33837/
問題の本質を捉えた安田菜津紀さんの記事。ぜひご一読ください。
---
そもそも、裁判を起こさなければならないほどの違法行為を国が行ってきたことが問題の根幹だ。それにも関わらず、訴訟という形で声をあげることが困難だった人々を切り離し、当事者を分断しようとする議論が「専門委員会」で行われること自体が深刻ではないか。
『映像研には手を出すな!』(漫画)にハマっているんだけども、お陰様で『もののけ姫』の冒頭シーンを観ている時に、私の中の浅草氏がうるさかった。小さき同居人も面白かったようで良かった。でっかいスクリーンのもののけ姫は、ぜいたくであった。ロシャオヘイセンキもはよ観たい。
08.11.2025 06:45 — 👍 2 🔁 0 💬 0 📌 0最高にモランと遭遇ごっこしたい。
07.11.2025 12:48 — 👍 4 🔁 0 💬 0 📌 0ムーミンバレーパークのご先祖様
ムーミンのご先祖様
ムーミンのモラン
ムーミンバレーパークに佇むモラン
お前たちに自慢しちゃお
ムーミンバレーパークでご先祖様とモランと写真撮ったことをね…
クマ情報見てると、長野県は割と自治体ごとに工夫されてるんやなって感じの情報多い。私の地元もクマが昔からよく出るので、今さら感だったんだけど(ランドセルにクマ鈴をつけるのは当たり前)、それでもこんな下の方まで下りてきたんだなぁとは思った。それより初めて猿が家のところまで下りてきたようだったので(もうちょっと山だと普通なんだけど)山の中も色々状況変わってきてるのは、そうなんだろうなと思う。
07.11.2025 03:39 — 👍 3 🔁 0 💬 0 📌 0軽井沢は税が高いらしい。税が有効利用されているということか。
07.11.2025 03:35 — 👍 2 🔁 0 💬 0 📌 0軽井沢出身の知人に何気なく「地元は熊、大丈夫ですか」って聞いたら、知らない情報がたくさん出てきて面白かった。
・軽井沢では昔から熊は出るものなので、何を今さらな感じ
・軽井沢町はほぼすべての熊にGPSがついているので安心(なにそれ!)
・麻酔銃みたいな感じでGPSを打ち込める
・それを元に、里のほうに降りてきそうな時には嫌いな匂いなどで防御し、うまいこと山に返す
・里に落ちているどんぐりを小学生が拾い集め、ピッキオ(熊との共存を目指すNPO)がエサとして山に戻すというどんぐり運動?がある
・そもそもピッキオという組織があってその働きにより熊被害が激減
などなど
伊藤詩織さんの映画『Black Box Diaries』日本公開決定 一部表現を修正した新バージョンで上映
www.cinematoday.jp/news/N0151729
映画館で映画を観れて幸せ。映画ってどうやったって自分が置いてけぼりになるから好きなんだろうか。時間の芸術だなと思う。
06.11.2025 04:58 — 👍 5 🔁 0 💬 0 📌 0『ローズ家』おもろかった。自分ごとと考えた時、背筋は凍るが。主演2人をはじめ俳優たちのお陰で笑えた。タイミング逃さないように、諦めないようにしていこう。
05.11.2025 07:32 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0文フリ、本読むようになってきたし行ってみたい気持ちある。
04.11.2025 12:38 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0とあるところで、採用担当が履歴書を生成AIに読み込ませて面接質問を考えてもらうと得意げに言っており、ヤバい以上の感情が出てこなかった。
顔写真と実名と住所と電話と職歴その他が纏まっている個人情報を生成AIに食わせたんですか!?!?!?!?相手の同意なく!?!?!?!?
生成AIじゃなくても個人情報の二次利用にあたるんじゃないんですか!?!?!?
実写ワンピのボンちゃん役、ずーーーーーーっと気になってたけど ノンバイナリーで初めてトニー賞を獲ったコメディアンのコール・エスコーラに決まったとのことで うれしいうれしいうれしい‼️‼️‼️
04.11.2025 03:01 — 👍 81 🔁 53 💬 1 📌 0リップシンクの観てるけど、リップシンクそのものっつーより絵力で勝ってくる人いるな。それも一つのパフォーマンス力なんやろなぁ。
02.11.2025 14:02 — 👍 2 🔁 0 💬 0 📌 0エスパーニャ、タレントショー多彩で感心しちゃう。アイディアと下ネタが豊富で、おおらかで丁寧なイメージ。
02.11.2025 13:10 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0続)あたしたちの坊や、俺たちのマイボーイこと森崎ウィンの推せる記事はこちらです。すーごく正直なこと言いますと、映画本編以上にこの記事のほうが価値が高いとさえ思う。というか、あんなに「娯楽としての実写BL」に振り切った内容の作品に出演するときに、これだけ地に足ついたことを考えて表明できるのが、凄いと思いますね。『JAMIE』と同じよ。ファンタジーも大事、でもリアルも大事。
森崎ウィン Aiming To Overseas
映画『(LOVE SONG)』で感じたこと この世に生きるすべての人たちが、好きな人に好きだと言える社会になってほしい
lp.p.pia.jp/article/essa...
『菜食主義者』読んでる途中ではありますが、本当にこれはどこに落ち着くのかな…?続きが気になるというよりは、その時その時を繋いでいるから先が分からんみたいな不安な気持ちになる。けど、とてもクリーンな文章。
02.11.2025 07:29 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0サクサク観られて面白いデスヨ。日本描写がアレなのは、ちょっと…ちょっと……て感じではありますが。
02.11.2025 06:50 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0まぁぶっちゃけ、主人公の白ヒゲおっさんがタイプだったから見てみたのだが、しっかり面白かったので、シーズン2が出来たらまた見ると思う。とはいえ一つ、これだけリアルに寄せて作っているのに、日本のヤクザの親分が刺青のスモウレスラーなのは、正直ちょっとどうよ…😅 youtu.be/4A9iFjaKeMk?...
02.11.2025 05:26 — 👍 23 🔁 5 💬 0 📌 0『スプリンターセル:デスウォッチ』シーズン1、全話見終わった。Netflix。ゲーム原作の米仏製アニメーション・シリーズ。ゲーム版の監修はトム・クランシー、アニメ版の作者はジョン・ウィック・シリーズの人らしい。欧州で危機に陥った諜報員の救出に、隠居していた往年の名諜報員が駆り出され…。
極めて実写アクション映画的な作風。現実の社会情勢を背景に、スリリングな展開とカッコいいアクションで見せる。敵側に良さげな強面男たちが多く、出たと思ったらどんどん殺されていくのも、実写アクション映画と同じ。アニメーションならでは的な表現は希薄だが、安定した作画と品質で演出も手堅い。
こうなった時にできることは、まず一般市民にとっては正気で生き延びること。まわりから正気が奪われていくので、正気でいること自体が抵抗。そしてめちゃめちゃな不正が暴かれることでしかこの流れを止めることはできないので、その方面の職業人はがんばってほしい。私はみんなの正気を支えるぞ。
02.11.2025 01:57 — 👍 173 🔁 49 💬 1 📌 2クマに関するフェイク情報が、いま増えています。
特に急増しているのが、「クマの出没が増えているのはメガソーラーのせい」とする根拠のない情報です。
メガソーラーは、クマの生息地である奥山よりも人里に近いエリアに設置されることがほとんどで、複数の専門家が関係を否定しています。
生成AIを用いた偽の動画も、TikTokやYouTubeで多く出回っています。なかには、実際に死者も出ている被害の様子を撮影したように装った動画まで…
対策面で誤解を招くものも多く、専門家は危機感を示しています。クマ増加の背景とともに、記事にまとめました。
news.web.nhk/newsweb/na/n...
3秒に1秒みたいなカメラワーク辛すぎます。うまいリップシンクだから見たいって訳じゃないんですよ…!!ってなります😢
01.11.2025 14:57 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0リップシンク、負ける方のお情け的なカメラワークが辛い。いつも辛い…普通に見せてくれんか…
01.11.2025 13:57 — 👍 5 🔁 0 💬 1 📌 0冬が近いということで冬支度に移行。球体を編むのはまた春だな。
01.11.2025 10:21 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0オレンジウォークさんの公式サイト繋げておきます! 歩ける人は歩こう🍊👣 歩けない人もこういうのは拡散して頂けると嬉しいです❣️
https://npojcsa.com/orangewalk/2025/index.html
オランダ総選挙で中道政党「D66」が躍進、反移民・反EUを掲げる極右「自由党」が大きく後退。「我々は極右やポピュリストに打ち勝てることを、国内だけでなく世界に示した」。D66党首のイェッテン氏は38歳で、オランダ最年少かつ同性愛者だと公表した初の首相になる可能性
mainichi.jp/articles/202...