公共図書館の職員さんと、企画についてのミーティング。
最近知って驚いているのですが、「図書館」は、行く人が限られた“特別な場所”になりつつあるんですね。子どもたちには、公園に行く感覚で図書館に行ってほしい。そのために、何かお手伝いできることがあればいいなと思いつつ。
15.02.2025 15:06 — 👍 4 🔁 0 💬 0 📌 0
読んで、感じて! 古典みゅーじあむ 第1巻 くらし
著者:根来麻子 出版:株式会社文学通信 2024/12/18(水)配信
読んで、感じて! 古典みゅーじあむ〈1〉~〈5〉 (根来麻子) が、紀伊國屋電子書籍ストアで販売開始されました。
5leaf.jp/kinokuniya/dsg-08-EK...
18.12.2024 13:02 — 👍 2 🔁 1 💬 0 📌 0
読んで、感じて! 古典みゅーじあむ 第1巻 くらし
著者:根来麻子(著) 出版:文学通信 2024/12/19(木)配信
読んで、感じて! 古典みゅーじあむ(1)~(5) (根来麻子) が、2%OFFでKindle化されました。
5leaf.jp/kindle/B0D94P5V1T/#a...
19.12.2024 06:05 — 👍 2 🔁 1 💬 0 📌 0
すっかり放置してました…
昨日で本務校の年内授業が終わりました。ここまで3ヶ月、全速力で駆け抜けてきましたが、ようやく減速できます。
週9コマ+委員2つ+卒論指導(これは年末年始正念場)をこなし、依頼から半年しか猶予を与えられなかった書評を書き、本も無事出しました。
次は、1月末までに3本〆切。少し休んで、また疾走です。
21.12.2024 15:51 — 👍 4 🔁 0 💬 0 📌 0
【見本出来❗予約受付‼️】
根来麻子[編著]
『読んで、感じて! 古典みゅーじあむ』
第2・5巻は上鶴わかな[執筆]
「くらし編」「たべもの編」「どうぶつ編」「ことば編」「もののけ編」の全5冊シリーズ!
bungaku-report.com/koten-museum...
27.11.2024 08:59 — 👍 10 🔁 5 💬 2 📌 0
【再掲】角田光代訳『源氏物語』は文庫版完結記念に美麗ケース入セットを刊行しました。
ですが、これは、正直、大ヒット企画御礼。
出るたび購入いただいた読者の皆様のおかげ。
そのため、いままでバラで購入くださった皆様に、送料のみでケースをプレゼントします。
320円分の切手と返送先を封筒に入れ小社までお送りください。
その切手でケースだけをお送りします。
お送りは
〒162-8544
東京都新宿区東五軒町2-13
「河出書房新社 源氏物語ケース係」
まで。
読者の皆様のご愛読に改めて感謝申し上げます。
#光る君へ
www.kawade.co.jp/np/isbn/9784...
08.12.2024 12:56 — 👍 200 🔁 78 💬 0 📌 2
初年次向けの古典入門は和歌のターンへ。
高校まで「枕詞は訳さない」と習うけれど、では何のために5文分も言葉があるのでしょう?本歌取りは、本歌と補完的な関係にあるよ。などのお話を。
笠間書院さんの『和歌のルール』(渡部泰明編、2014)はいつも参考にしています。『漢文のルール』も。
20.11.2024 11:53 — 👍 8 🔁 0 💬 0 📌 1
こちらは300文字も書けるのが魅力的ですねぇ(いつも原稿の文字数オーバーに苦労するタイプ)
19.11.2024 23:20 — 👍 2 🔁 0 💬 0 📌 0
読んで、感じて! 古典みゅーじあむ・全5冊紹介特設サイト
【シリーズ特色】 古典の面白いエピソードを やさしく、わかりやすく紹介するよ!...
まだ試運転中ですが宣伝をば…
12月6日、文学通信さんより、子どもも大人も楽しめる、やさしい古典入門本『古典みゅーじあむ』シリーズが刊行されます✨
詳細は下記サイトからどうぞ!
読んで、感じて! 古典みゅーじあむ・全5冊紹介特設サイト
bungaku-report.com/koten-museum...
19.11.2024 22:44 — 👍 10 🔁 5 💬 0 📌 0
登録してみました
19.11.2024 13:42 — 👍 2 🔁 0 💬 0 📌 0
Ph.D. (UTokyo)/Historian/Late Antiquity/Classics and its Reception/Neoplatonism/Theatre and Poetry/Author of Faith and Philosophy of Emperor Julian『ユリアヌスの信仰世界』(Keio UP)
https://researchmap.jp/kyoko.nakanishi
芝居を見ます。布を縫います。たまに詩とか。超ブルベ冬。太陽双子。モンずとうさぎたちなど。
研究者 Researcher: 科学史 History of Science/十八世紀 18th century/ 学問の自由 academic freedom/ 文系と理系 Two cultures problem /Queer feminism/they/them 🏳️🌈
https://sites.google.com/view/academies-in-crisis/
@okisayaka@mastodon.social
研究・教育情報収集/中古文学/書誌学/料紙/装束/香道/雅楽/RP・「いいね」中心です。/無言フォロー申し訳ありません。(※専門家ではありません)
谷井慧です。クルマ好き。ロードスターをまた買おうと目論んでいるひと。たまに国語の
教員っぽいことをしゃべるなどします。よろしくお願いします。
教職修士(専門職)。
現小学校図書室司書。
来年から高校教員(国語)。
9月から裏千家茶道(初級)週1回のお稽古中。
興味関心は日本文化・国語科教育・外国にルーツを持つ児童生徒。
日本と中国のハーフ(生まれ育ちは日本)。
国語教員(非正規)をしながら、おひとりさまを満喫中。
最近将来に不安を感じ、色々なことにチャレンジすることを決意。そして、ブログ始めました😍!
LINEスタンプ作ってます😊
クリエイター名:U子
『おだんごU子』シリーズ『まろうさぎ』シリーズ
さくゆうぶろぐ→ https://www.momensakura.com
しずくも滴る個人Vtuber💧【国語科教員(高等学校)】国語学習動画も上げてます✨/ゲームはマリカメイン/ポケモン DM常時開放!お悩み相談ご自由に!
音楽聴いたり漫画読んだり活字読んだり書いたり酒呑んだり売ったり旨いもん食べたり作ったり腕時計集めたり手拭い集めたり子育てしたりも。たりたりしてる人。行雲流水、流れのままに、まあいいか。
某出版社マンガ編集者。エクセサイズ、能楽と食べ歩き、落語や映画などが好きな下戸。
日々の暮らしと読んだ本をポストしてみます
あまり感想は書かないようにしています
#読書
#本好きと繫がりたい
#コーヒー
#パン
#読了
執筆業・予備校講師・放送大学大学院博士後期課程2年。アイヌ語の学び直しを始めました。著書に『14歳からの文章術』『"深読み"の技法』(笠間書院)、『評論文読書案内』(晶文社)、『現代評論キーワード講義』『マンガ森の彷徨いかた』(三省堂)、『ぼっち現代文』(河出書房新社)、編著『つながる読書』(筑摩書房)、他、多数。
https://researchmap.jp/akketek_hopuni
文筆家・ゲーム作家・大学教員
果報は寝て待て/逍遥派
プロフィール(ウェブサイト)
https://yakumoizuru.notion.site/
1933年創刊、河出書房新社 @Kawade_shobo の季刊文芸誌『文藝』他日本の文芸書を紹介する公式アカウント。
X、Instagram、threads→ @kawade_bungei
神戸岡本にて「沖縄の本」を専門に扱う小さな書店です。
新刊・古書の他、沖縄の工芸品や食品なども。
open 11:00〜19:00 / 定休日 水・木
📍神戸市東灘区岡本1-12-26 マンション藤105
📞090-8209-3730
✉️mameshobo@icloud.com
月刊文芸誌「文學界」の公式アカウントです。
最新号 https://books.bunshun.jp/list/mag/bungakukai
その他SNSアカウント⇩
X https://x.com/Bungakukai
Instagram http://instagram.com/bungakukai
Threads https://www.threads.net/@bungakukai
note http://note.com/bungakukai
文藝春秋が運営する本のサイトです。
http://books.bunshun.jp/
#読書 #本 #文庫 #新書 #電子書籍 #ミステリー #時代小説 #ノンフィクション
文藝春秋で刊行される書籍は 文藝春秋BOOKSをご覧ください http://books.bunshun.jp/list/books
ポッドキャストはこちら
https://anchor.fm/hon-web