クキアド公式がけっこうグッズ展開を頑張ってて凄い。嬉しいな。
クッキーランは可愛いキャラ、かっこいいキャラ、魅力的なキャラとストーリーが素晴らしいから、日本でもマイナーながら根強い人気があって嬉しい
クッキーランキングダムは最近けっこう安定してるし。
つい先日、お母さんがLINEスタンプを可愛い、癒やされる、自分も欲しいと言って本当に買ってきてびっくりした。嬉しい。勇敢が3つゲットできたので1個あげた。
@heiwayukipi9.bsky.social
成人済。趣味は読書。クローン病。蟲師、ラーヤと龍の王国、クッキーラン、つくたべ、彼女の沈清等百合作品、MCUシャンチー、エターナルズ、キャプマ、羅小黒、ヒロアカ、スタスト、OFA継承者(主に与一や駆藤)、ベロス、ナガン、遠山和葉、麗日お茶子、シビルドン、チリちゃんなどが好き。「NL」「腐」は基本使わない。 プロフ画像はビルドアベアの2011年2月限定のクローバー柄のテディベア (https://potofu.me/heiwayukipi9)
クキアド公式がけっこうグッズ展開を頑張ってて凄い。嬉しいな。
クッキーランは可愛いキャラ、かっこいいキャラ、魅力的なキャラとストーリーが素晴らしいから、日本でもマイナーながら根強い人気があって嬉しい
クッキーランキングダムは最近けっこう安定してるし。
つい先日、お母さんがLINEスタンプを可愛い、癒やされる、自分も欲しいと言って本当に買ってきてびっくりした。嬉しい。勇敢が3つゲットできたので1個あげた。
クッキーラン冒険の塔のグッズが沢山並べられている。 ガシャポンのふらっとめじるしアクセサリー ステッカー 缶バッジ ぬいぐるみ 等がある。
書見台の上に、 クッキーラン冒険の塔ふらっとめじるしアクセサリー7個(勇敢なクッキー等) スーパーマン:アップ・イン・ザ・スカイというコミック が並べられている。
#この夏はスーパーマン
邦訳アメコミ
スーパーマン:アップ・イン・ザ・スカイ
トム・キング/アンディ・キューバート/中沢俊介
映画が最高すぎて買っちゃった
クッキーラン冒険の塔
ふらっとめじるしアクセサリー
全国各地にガチャガチャがある!!
クキアド公式、グッズ展開頑張ってて嬉しい
BGMはクキンダムの方の歌。ブラックレモネード味クッキーの『変身』
かっこいい
インスタ投稿版
www.instagram.com/p/DNIzPa6Swl...
x.com/heiwayukipi9...
ジャンルについてのポストが分かりにくいという声があったので、ざっくり説明すると
・クィア(LGBTQに限定せず性的マイノリティ全体を指す言葉)の物語であるが、恋愛物語として描いていない。
・恋愛ではないクィアの物語があっても良いと考えている。恋愛をしないor出来ないというのも大切な要素である。
・"普通"になれない恐怖や居場所がない恐怖がテーマである。
・作品は基本的に"青春ホラー"として宣伝しているが、上記をふまえてどう捉えるかは人の自由だと思っている。
こんな感じです。
このへんのことを書いているのが、こちらの本になります。
『日本の男はどこから来てどこへ行くのか』
残念ながら出版社がもうないので、古本or図書館で
なんか本邦の極端なまでの自己責任論の内面化、見せかけの、上っ面だけの男女共同参画社会やマイノリティとの共生を考えてこなかった成れの果てなんだろうと思う。日本総男性化というか。生きていくためにはジェネリック日本人男性になるしかないというか。日本人男性はもとは兵士、戦後は企業のために心身を殺して滅私奉公することだけを求められてきたので、個人的なことは政治的なこととして困っていると声をあげるとその論理にそぐわないので、そこに合わせられないのはお前が悪いとされるんだろうとなんとなく思いました
28.03.2025 00:12 — 👍 61 🔁 23 💬 0 📌 1美しい夏の原作小説(文庫本)。 映画美しい夏のパンフレット(表紙には、ジーニアとアメーリアが自転車で並走しているシーンの写真)。 映画スーパーマンのグッズ(クリプトという白い犬とスーパーマンが並んで地球を見ているシーンの写真が使われたグッズなど)。 これらが並べられている。
お父さんと遠くの映画館に行ってきた
#この夏はスーパーマン
映画スーパーマン
初週でスクリーンXで観れば良かったと激しく後悔。
グッズ追加でゲット
映画美しい夏
パヴェーゼのが原作小説
素晴らしいレズビアン映画
パンフレットのコラムも合わせて面白かった。
児玉美月さんのがあって嬉しい。
#スーパーマンここが好き #この夏はスーパーマン #映画スーパーマン #DC映画 #スーパーマン
#映画美しい夏 #イタリア映画 #レズビアン映画 #パヴェーゼ
インスタ投稿版の感想
そこそこじっくり書いた
www.instagram.com/p/DNDsOzYy5U...
はだしのゲンが「少年ジャンプ」で連載されていたことを知らない人が多すぎる。
07.08.2025 23:57 — 👍 30 🔁 14 💬 1 📌 0三角スクレパ― | 有限会社大栄エンジニアリング
daieieng.com/1500/
会社で調べたら、珍しくブルースカイ共有ボタンがあった
愛書家の楽園 戦後?戦前?いま私たちはどこにいるのか
月も変わったので丸善ジュンク堂でフェアで追加で
大衆の国民化 ナチズムに至る政治シンボルと大衆文化,ジョージ ・L・モッセ/佐藤卓己/佐藤八寿子
セレクション戦争と文学 4 女性たちの戦争
ちょっと出費嵩んじゃったけど、良い買い物だと思う
1945年のクリスマス 日本国憲法に「男女平等」を書いた女性の自伝,ベアテ・シロタ・ゴードン/平岡磨紀子
フェアには関係ないけど、ずっと欲しかったベアテ・シロタさんのエッセイ。
偶然増刷分で戦後80年、戦争を考える特集の帯付きだった
🐺 め く る ふ が や っ て き た 🐺
↑↑↑
普段は少し無口だけど、本の感想をみんなで語り合いたいと思っているらしいよ。仲間になってあげてね!
【早川書房創立80周年特設サイト】
hayakawa-online.co.jp/special/80th
#早川書房80周年 #めくるふ
本を抱えて笑顔で走る灰色のオオカミのキャラクター。名前は「めくるふ」。
めくるふの最近の悩みは「ついつい積読を増やしてしまうこと」らしいのですが……両手いっぱいに本を抱えてすごく嬉しそうな顔をしていますね📚
#早川書房80周年 #めくるふ
灰色の毛並みをした動物のキャラクターが、紺色のボタン付きエプロンを着て両手を広げている。右ポケットに「h」と書かれたオレンジ色の本が入っている。
早川書房公式X(旧Twitter)アカウント、フォロワーが10万人を突破しました🎊
フォローしてくださっている皆さん、いつもありがとうございます!
めくるふも喜んでいるみたいです🐺
これからも楽しい本の情報をお知らせしていきます📢
#早川書房80周年 #めくるふ
x.com/Hayakawashob...
めくるふのベストのポケットには、いつでもお気に入りの一冊が入っているんですって。読んでいるときは集中して一気読みしてしまうタイプ。みんなと感想を分かち合いたいみたい……!
#早川書房80周年 #めくるふ
大きめのクッションに背中を預けるのがめくるふの読書スタイル。みなさんの読書のお供はなんですか?
#早川書房80周年 #めくるふ
FMシアター「彼女たちの夜明け」 脚本・山田由梨 青森で一緒に生きていくことをあきらめない女性ふたりの恋愛物語 | NHK share.google/hmaaDGCO5for...
誰でも聴ける百合(GL)ラジオ
レズビアンとして青森で暮らしていく難しさを感じている人等が登場人物
中村香住監修なので期待
もうすぐ配信終了だった
あぶな
『7人の7年の恋とガチャ』大前 粟生
大前さんの小説って、読みかけの本があっても中断して先に一気読みしたくなる面白さがある。『死んでいる私と、私みたいな人たちの声』『チワワ・シンドローム』もそうだった。
#読書メーター
bookmeter.com/reviews/1294...
2025年7月の読書メーター
読んだ本の数:40冊
読んだページ数:4989ページ
ナイス数:51ナイス
★先月に読んだ本一覧はこちら→ bookmeter.com/users/465225...
#bookmeter @bookmeterより
電子書籍の積読本を隙間時間にたくさん読んだらこうなった。感想をもっと書きたいけど追いついてない。
布団の上に本が3冊並べてある。 『増補 普通の人びと ホロコーストと第101警察予備大隊』クリストファー・R・ブラウニング/谷喬夫 『冬の蕾 ベアテ・シロタと女性の権利』樹村みのり 『デモってラブレター!? 福岡サウンドデモ本人訴訟顛末記』 本の左に、 『愛書家の楽園vol.162「戦後? 戦前? いま私たちはどこにいるのか」』 というチラシが置かれている。 『デモってラブレター』の上には、いのうえしんぢさんの名刺とイラスト作品のポストカードが置かれている。 さらにその周りに、北原キョウカ、中在家長次、エルモ、エルファバ、パディントン、ヴァギーのぬいが並べてある。
『愛書家の楽園vol.162「戦後? 戦前? いま私たちはどこにいるのか」』のチラシ。 何冊もの本が紹介されている。 もうひとつの戦後史 20世紀と日本研究会 模索する1930年代 加藤陽子 戦間期日本陸軍の宣伝政策 藤田俊 危機の二十年 理想と現実 E・H・カー 清談録 近衛文麿 夕闇の時代 リチャード・オヴァリー 大衆の国民化 ジョージ・モッセ ヴァイマル憲法とヒトラー 池田浩士 ヒトラーの脱走兵 増補 普通の人びと クリストファー・R・ブラウニング/谷 喬夫 ファシスト的公共性 同調圧力 デモクラシーの社会心理学 キャス・サンスティーン 総力戦とは何だったのか 森靖夫 ナショナリズムの昭和 保坂正康 三つの新体制 ファシズム、ナチズム、ニューディール W・シヴェルブッシュ ウィーン1938年 最後の日々 高橋義彦 東京のハーケンクロイツ 中村綾乃 万物は流転する ワシーリー・グロスマン 隠れ家と広場 水島治郎
愛書家の楽園 戦後?戦前?いま私たちはどこにいるのか
丸善ジュンク堂でフェアで気になった
増補 普通の人びと ホロコーストと第101警察予備大隊
ついでに
冬の蕾 ベアテ・シロタと女性の権利 樹村みのり
後、いのうえしんぢさんのサイトから
デモってラブレター!? 福岡サウンドデモ本人訴訟顛末記
x.com/heiwayukipi9...
今月の愛書家の楽園は…
格差社会、排外主義、ポピュリズム、不穏な国際情勢
まるで1930年台の空気感で生きている私たち
今ここにある平和は本物なのかを問う
戦後80年かそれとも大切な何かを失うまでのカウントダウンか
愛書家の楽園 戦後?戦前?いま私たちはどこにいるのか
丸善ジュンク堂でフェアで気になった
増補 普通の人びと ホロコーストと第101警察予備大隊
ついでに
冬の蕾 ベアテ・シロタと女性の権利 樹村みのり
後、いのうえしんぢさんのサイトから
デモってラブレター!? 福岡サウンドデモ本人訴訟顛末記
x.com/heiwayukipi9...
今月の愛書家の楽園は…
格差社会、排外主義、ポピュリズム、不穏な国際情勢
まるで1930年台の空気感で生きている私たち
今ここにある平和は本物なのかを問う
戦後80年かそれとも大切な何かを失うまでのカウントダウンか
ケイオス・ブランズ、ようやく態度を改め始めたのは良いけれど、留学を阻止しようとするのはモラハラ束縛彼氏みたいで心証悪くなっちゃうぞ。結局態度で誤解をまた招いてしまうじゃないか。いや誤解なのか?とヒヤヒヤしたが、ニコル・ポートレットがケイオスに無関心なせいか、嫌悪すら抱かれなかった。不幸中の幸いじゃないか?ここで復縁できないほど嫌われる可能性もあった。
結婚以外に道があると分かってしまえば…と理解できるほど理解力は高いし、悪気が無いのは分かるのに、出力される言動はどうもクソである。
2巻ではソロ活を謳歌し始めた女子の話だけではなく女性の社会進出、自立、結婚しか選択肢が無いという事まで掘り下げ始めたのを見て、恋愛結婚エンドはイヤだなと思ってしまった。その流れでハッピーエンドになるならグロテスクだから。
でもケイオス・ブランズが(自業自得とはいえ)誤解されているのも少し可哀そうだから、友情結婚程度なら見てみたいかも。ただの友人、友人とまではいけなくてもわだかまりは解けた関係性くらいとか。
男装の麗人風のキャロライン様はかっこよすぎる。
ケイオス・ブランズは本当に不器用すぎるのだと思った。根は悪くないが結果的に態度は最悪なので、もはや期待されなくても仕方ないね。有害な男らしさの呪縛のせいで、ここまでなってしまった気がする。
完璧な感想を届けようとして結果的に先延ばしになって、ろくなのも書けないという経験は沢山しているので、けっこう共感もできちゃう。人の振り見て我が振り直せ、って事で私も自省してみます。
1巻の感想でケイオス様があんなんなのは自業自得だし、ニコルへの冷遇は酷いし擁護できない一方で、頑張ってほしい気持ちもある。悩ましい。とは言ったが、ケイオスは程々で頑張りなよ
おひとり様には慣れましたので。 婚約者放置中!(2) (comic LAKE)』晴田巡,荒瀬ヤヒロ,他
ニコル・ポートレットにはそのままソロ活を謳歌して留学も楽しんでほしい。恋愛結婚エンドにはならないでほしい。せいぜい友情結婚がいいな、って2巻で思った。
男装の麗人風のキャロライン様はかっこよすぎる。
#読書メーター
bookmeter.com/reviews/1292...
『奈落の星(2) (ガンガンコミックスpixiv)』豊田悠
『チェリまほ』等でお馴染みの漫画家さんの最新作。1巻を読んだら面白すぎて、2巻もすぐに一気読みしちゃった。2巻、面白すぎてあっという間に読み終わってしまった。 柳楽幻歩の方が烏丸すばるに嫉妬しまくってたのか。 1巻ですばるが自分の小説の方が面白いのに的な自信を持っていたけれど、なるほどな。 文壇も男社会だから女人気が高いだけでは評価されない。女性蔑視を内面化してそうな文豪的には、すばるの女性表象の方がウケがいい。マニック・ピクシー・ドリーム・ガールばかり…
#読書メーター
bookmeter.com/reviews/1292...
『相模原施設障害者虐殺追悼集会。 #PrayForSagamihara 重度の知的障害児の弟のいるきょうだい児としても』等と書かれたプラカードを持った私の写真。 他には、 『苦しみの矛先を最も弱い立場の障害者に向けるな。悪者扱いするな』 『誰も自ら生まれる事を願ってないのに、生まれてきた障害者の死を願う?』 『#726追悼』 『いつか私の弟も殺されるのか』『理不尽に殺されるのか?』『家族の不幸の責任を負わせる?』『虐殺許さない』『殺人肯定、被害者叩き、許せない』『エド・ロバーツ 自立 で検索』と書かれている。
#PrayForSagamihara
#726追悼
#私は優生思想を許しません
福岡で相模原施設障害者虐殺追悼集会に参加してきた
重度の知的障害者の弟がいるきょうだい児として軽いスピーチもしてみた。緊張したー。辿々しくて手話通訳者さんに申し訳無い
久々にプラカード作ったけど、もっと練ればよかったな
映画上映中にスマホ見てる人、耳が聞こえないとか聞こえにくいとかでアプリが必要な場合もある。
shien-network.kanafuku.jp/use/apps/201...
限界OLさんは悪役令嬢さまに仕えたい 29話② | ネコ太郎 comic.pixiv.net/works/8722 #pixivコミック
おすすめ百合漫画
相変わらずダイアナちゃんも素敵だな
ラピス様と元孤児で妹のオーロラ…
最後のラピス様の瞳が写るカラー絵が綺麗ね…
衝撃的な謎が出てくる
続きが楽しみ
『ザ・バックラッシャー(1) (アクションコミックス)』岡田索雲
『ようきなやつら』『メイコの遊び場』『アンチマン』等でお馴染みの漫画家さんの新作。期待通り、面白かった。 主人公はポリコレガーとか行き過ぎた多様性云々とか言いながら養育費はほぼ未払いでモラルバスターズ(アンチフェミ団体)の元仲間には見捨てられ親の脛をかじり続けお母さんを悲しませている同仕様もないやつだけど、元恋人?のエデュケーターズのフェミニスタの動画をちゃんと(アンチとして)見ているからか、よりガチのヤバイやつの前ではドン引きしだす謎のバランス感覚…
#読書メーター
bookmeter.com/reviews/1292...
よく「2時間くらいスマホきれないのか?」とかあるけど、きれないひとも事情もあるだろうしな…と思うし、別に気にしないようにしている。
26.07.2025 11:43 — 👍 9 🔁 5 💬 1 📌 03コマ漫画 一コマ目 よしきが雨の日の山で光を探している ナレーション「よしきがもしもひかるの死体を見ていなかったら」 二コマ目 アイスを食べるヒカルを見ているよしき よしき「こいつなんか変わったな…なんで?あと村人失踪しまくっとるな…」 三コマ目 結論に至るよしき よしき「頭打ったんやろな…」 ナレーション「村 壊滅」
今週は更新がないので絵を描きました。
よしきは特別洞察力が高いわけでも霊感があるわけでもないので、死体を見ていなかったら多分気付きません。