聖公会出版が業務終了したときは、古本屋に随分新古本が流れてたのを思い出すなど
30.10.2025 15:43 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0@lukeujise.bsky.social
Christian (Anglican)
聖公会出版が業務終了したときは、古本屋に随分新古本が流れてたのを思い出すなど
30.10.2025 15:43 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0日本基督教団出版局、業務停止との噂を見た。今月も新刊出てたみたいだけど…(讃美歌集など一部は継続らしい)
30.10.2025 15:42 — 👍 0 🔁 0 💬 1 📌 0礼拝終わってすぐ帰宅。会衆に新しいかたがお見えになると成る可く関わらないようにする癖がついている
19.10.2025 06:58 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0拙訳書『彼女の最初のパレスチナ人』(小学館)の見本書が到着!(予約開始済)
shogakukan.co.jp/books/09356756
カナダ都市部在住でパレスチナや中東にルーツを持つ登場人物たちの9つの物語。移民/難民、その子孫をとりまく状況、喜怒哀楽とパレスチナへの思いを描いたフィクションの短篇集。安田菜津紀さんご推薦です!
加賀乙彦出演の「聖書の大地」録画テープが出てきた。近々ゆっくり観る
12.10.2025 17:21 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0石破所感は今、排外主義とナショナリズム批判を歴史と繋げて氏の立場から表明したこと、がとても大事だと思うと同時に議論したい点も多い(議論を求めているとも思う)。特に戦前期の軍部と政府とメディアを批判しつつ、それ以前の日本の差別や植民地主義的政策に触れず戦前戦中の日本と切断している点。太平洋戦争という帰結は、それ以前から続く沖縄併合や台湾出征、そして韓国併合といった植民地主義政策や差別から連綿と(あるいはそれ以前から)繋がっているものなのに、ここでは戦中の対米戦争だけが批判対象とり、それ以前の時代はむしろ称揚される。そこを切断するのはアクロバティックだと思う。
11.10.2025 07:29 — 👍 129 🔁 49 💬 1 📌 1横浜都市発展記念館特別展『戦後80年 戦争の記憶 戦中・戦後を生きた横浜の人びと』の展示物。 「少年の町 設置反対趣意書」 「少年の町 設置反対陳情終結の件」
米兵と日本人女性の間にできた「混血孤児」は確かに不幸だけど社会に馴染むのは無理だし日本から出て行った方がいいヨ🥹地域に支援施設とか作らないでネ🥹という旨に、4000筆の同意が集まった署名。
存在は知ってたけど実物を見ると改めてショックだなあ…
今と言ってることが大して変わらないのが何より悲しい。
夜勤明けの教会はキツイ…でも常に礼拝は夜勤明け…
14.09.2025 11:43 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0ちょっと聞いて、今France info(フランス公共放送の24hニュース番組)を流しながらパッキングしてたら
「日本からのニュースです」
耳を澄ますと「ナイジェリア政府と日本の間でおかしな誤解があった様で..」
ホームタウンデマの事を話してるでは。そこで西村カリンさんが登場
今日のJICA前の抗議集会の事を説明。
「極右党や陰謀論者がメインですが本当に国の事を心配している若い人もいて」
と若い女性2人のインタビューが
「地域の子供達がレイプされたりしたらと心配で」「北欧国やニュージーランド等の価値感の近い人達なら良いけどちょっとアフリカは..」
1人で髪の毛掻きむしってました🤮
『恋せぬふたり』『虎に翼』の脚本家・小説家の吉田恵里香さんとコミックナタリーで対談をしました(ライターはひらりささんです)。
とても緊張しましたが、機会をいただけてとても嬉しかったです。
セクシュアルマイノリティのキャラクターをどう描くのか、描いたのか。アロマンティック、アセクシュアルをどのように描くのか、描いたあとどのような批評があり、今後どのような課題があるのかを、とても悩みながら話したので、よければ読んでみて下さい。
『多聞さんのおかしなともだち』の試し読みもあるので、未読の方も、すでに読んでくださった方もこの機会にぜひ!
natalie.mu/comic/pp/tam...
今週より公開される『The Summer/あの夏』日本語字幕版に一部蔑称が含まれることに関しまして、鑑賞される方が事前に心構えできるようにという意味合いも込めて、公式HPにアラートを掲示していただきました。アラートの文では物語の具体的な内容までは踏み込んでいないので鑑賞前でも問題ないかと思います。また、該当箇所についてはパンフレットのほうでも原作ではどうなっているのかなどに触れつつフォローするようにしています。
summer-movie.com/notice/
【テレビ】8/26(火)Eテレ 22時45分
おとなのEテレ 日本の話芸「宿替え」桂枝雀
上方落語の爆笑王。大きな身振りと豊かな表情、独特な抑揚の言葉遣いで魅了した枝雀。緊張の緩和が生み出す笑い。枝雀落語の代表作といえる一席が高精細画像でよみがえる。
www.nhk.jp/p/ts/NL2MGZP...
UK's first lesbian archbishop fires back at bigots: 'It's not wrong to love my partner'
https://www.thepinknews.com/2025/08/19/cherry-vann-lesbian-archbishop-bigots-lgbtq/?utm_content=1755764400&utm_medium=social&utm_source=bluesky
プレゼント機能を使いました。8月11日 12:34まで無料で読めます。コメントもしました。
一方的に「米国籍」と登録されたにも関わらず、今度は「帰化した」と事実とは異なる書類の記入を求められる――しかもその書類を提出しない限り「公式試合には出られない」と、さらに本人が不利益を被ることを提示し同意させるなど、問題だらけの対応。
digital.asahi.com/articles/AST...
夏休みは久しぶりに本でも読むか〜という皆さま、『プルーストを読む生活』がおすすめです。なぜなら、この本を読む夏は、そのまま本を読み続ける毎日へと連なっていくからです。かつて本を読んでいた人、これから本を読む人、なんだか読めなくなった人、これを読めば、読者が楽しくなってくるよ。
www.habookstore.com/%E5%87%BA%E7...
「火垂るの墓」は原作に忠実に淡々と漫画化した滝田ゆう版があります。これは宙コミック文庫『怨歌劇場』収録のもの。
28.07.2025 01:11 — 👍 171 🔁 84 💬 0 📌 0Grokのコンパニオンモードに思うところがあり書いた:
おれらのことバカにしてんのか?Grokのコンパニオンモードを使ってみた感想・他(2025年7月14日の日記)|人間が大好き #アニメ感想文 note.com/hito_horobe/...
"Reich citizenship will not be laid in the cradle of every one born in Germany, but will be ceremoniously conferred on him after he has shown himself worthy of it through special accomplishments, through loyal services to the State." NY Times, July 6, 1933.
12.07.2025 20:18 — 👍 13240 🔁 6469 💬 440 📌 529うちわをパタパタしている人と、寝転んでいる猫のイラスト。大きく「#差別に投票しない」、猫のそばに小さく「しにゃい」の文字。
涼しい顔して気楽に言う。
#差別に投票しない
私のことじゃないと前置きをいれつつ
声をあげてる人は
全てのことに声をあげてないと「なぜ⚪︎⚪︎に声をあげないのか」と批判される。
でも何も声をあげてない人はその批判を受けることはない。
この状況のせいで声をあげる一歩を踏み出せない人が結構多いと思っている。
なんなら口を塞ぎたい人たちの嫌がらせ方にもなってすらいる。
これを少しでも解消する方法をずっと考えている。
繰り返すが
私はこの状況になっても期待されている裏返しと思えるし、(理由は良くも悪くもだか)声をあげられない時は何かしら理由がある。
一歩一歩しか物事は変わらないからこそ踏みとどまりの時間が惜しい
ペンテコステおめでとうございます
08.06.2025 10:32 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0アメリカの禁書の実態をリポートする『 #絵本戦争 』で取り上げた絵本『All Are Welcome』の日本語版『ようこそ! ここはみんなのがっこうだよ』の訳者である吉上恭太さんによる『 #絵本戦争 』の書評です。『All Are Welcome』は私自身も大好きな絵本のひとつで、かつこの優れた絵本が禁書となったことが、現在の禁書ムーブメントがいかに危険なものであるかを物語っています。
kyotakyota.exblog.jp/37962896/
久し振りに「愛少女ポリアンナ物語」を観返している。「聖書の中には800の喜びがあるのよ」とポリアンナが言うので聖書全文検索してみた。一つ手前のシーンではおそらく詩編33を読みながら「「見つけた!」と言ってるのでGlad,Rejoice,Joyの他にPraiseも含んでいる?なら800はありそう…
ナンシーが「あの子の救いの岩になる」って言ってたのも初めて気づいたかも
オバマ大統領が任命した史上初の黒人、史上初の女性館長をトランプが解任。今のアメリカを象徴する出来事。
11.05.2025 05:58 — 👍 75 🔁 57 💬 0 📌 2トランプ氏、米議会図書館長を解任 DEI推進と批判 写真3枚 国際ニュース:AFPBB News www.afpbb.com/articles/-/3...
10.05.2025 21:56 — 👍 2 🔁 7 💬 0 📌 0どの道を選ぼうと 選ばなかった道を失う寂しさとセット 令和何年になったらこの国で 夫婦別姓 okay されるんだろう
From the lyrics of Hikaru Utada's newest song, "Mine or Yours":
No matter which path I choose
it comes with the loneliness of losing the path I didn't take
what year of Reiwa will it be, when it is made okay
for married couples in this country to have a separate surname?
教会が愛餐で余ったお好み焼きと味噌汁と甘食を持たせてくれた。薩摩汁だった。自分でも今度作ってみよう
27.04.2025 15:21 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0母の墓参りの後、教会で少し祈って、実家に供花して帰宅して疲れて眠ってしまっていた
27.04.2025 15:18 — 👍 0 🔁 0 💬 1 📌 0八女市立書館で「漢籍」を展示 科挙の参考書など、2日から|【西日本新聞me】 www.nishinippon.co.jp/item/995094/
26.04.2025 22:19 — 👍 1 🔁 1 💬 0 📌 0