なぜかこの夏は風邪引きしやすかったわけですが、気合いが足りないということかもしれず、単に老化が進行したということかもしれず、ああ、お茶がうまい。
19.10.2025 01:18 — 👍 2 🔁 0 💬 0 📌 0
ここもたまにしかこないが、そもそもツイッターにもあまりいない。プロモーションとかうざいし、見にくいので。昔はよかった(老人の懐古)。
10.09.2025 01:52 — 👍 3 🔁 0 💬 0 📌 0
さらにひさしぶりに来た。
21.07.2025 04:36 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0
ひさふしぶりに来た
29.06.2024 01:34 — 👍 2 🔁 0 💬 0 📌 0
論文の書き方をここ五、六年忘れているような気がする。
26.02.2024 00:28 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0
式辞を作成。
19.02.2024 10:24 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0
けふは併任先の模擬授業というか講演というかとにかく「百科事典少女」について話すイベント用にパワボを作るのです。旧稿は作品論としてどうなのという感じだったので、作品論として読解を深めてみました。
16.02.2024 02:45 — 👍 3 🔁 0 💬 0 📌 0
けふはいろいろいそがしかった。
13.02.2024 08:22 — 👍 2 🔁 0 💬 0 📌 0
青空、使いやすいのでは。
ついったらんどだと全くおえていないタイムラインが、人が少ないおかげでわりとカバーできる。
10.02.2024 09:15 — 👍 3 🔁 0 💬 0 📌 0
とりあえず、青空はじめてみました。
08.02.2024 15:18 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0
大学教員です。専門は日本近現代文学。Blueskyは主に日常的なことを。X(旧Twitter)は主に研究関係の告知等。https://x.com/kato092
河野至恩. Teacher of literature. Father.
英文学研究者。近刊『ゆっくり歩く』(医学書院)、『ケアの物語』(岩波新書)、『ゴシックと身体』(松柏社)。その他に、『世界文学をケアで読み解く』(朝日新聞出版社)、『ケアの倫理とエンパワメント』『ケアする惑星』『翔ぶ女たち』(講談社)など。
木原善彦。O大。英語教員。偏食。極端な小説が好き。翻訳も。最近ではエヴァン・ダーラ『失われたスクラップブック』(日本翻訳大賞受賞!)、エヴェレット『ジェイムズ』、レイラ・ララミ『ムーア人による報告』、パワーズ『惑う星』
A volunteer PR account for Aozora Bunko (Blue Sky Open Collection: a nonprofit digital archive of Japanese Literature)
www.aozora.gr.jp
デジタルアーカイブ「青空文庫」のお知らせ用アカウントです。
京都の出版社です。1922年創業。サルトル、フロイト、ユングをはじめ、人文書全般を幅広く刊行しています。
https://www.jimbunshoin.co.jp/
東都西北、様々な意味において辺疆に位置する特殊版元です。
酒食に溺れやすい表象一元論者。ウサギ好き。
https://researchmap.jp/rfrorfoj
大嶋えり子
慶應義塾大学経済学部准教授、フランス語教員(日吉)。フランス政治、国際関係、移民|日仏バイリンガル|単著『ピエ・ノワール列伝』(パブリブ、2018年)、『旧植民地を記憶する』(吉田書店、2022年)、茂木・大嶋・小泉編著『コロナとアカデミア』(雷音学術出版、2022年)
基本的に体調悪い。腹痛のプロ。
https://linktr.ee/erikooshima
日本語・日本文学の研究書を中心に人文学書全般を刊行する出版社、文学通信。webでも積極的に活動することで、多様な情報をつなげ、多くの「問い」を世に生み出していきます。
公式サイト
https://bungaku-report.com/
Duilio Barnabè(1914-1961)
在野のマンガ研究者。松本かつぢを中心とした戦前の少女マンガの歴史と、マンガ表現に特有の構造について研究しています。拙稿としては、日本マンガ学会の他、雑誌ユリイカ総特集=志村貴子に寄稿しています。
https://lacopen.hatenablog.com
Sémiologie, Semiotics, Narratologie.
記号学・記号論・物語論。写真/マンガ/アニメの領域を中心にメディアにおける「物語」フレームの構造を研究しています
https://researchmap.jp/koike_ryuta