北斗七星の下方通過
道外の人にとっては、一度は見てみたい憧れの星空
夜空に北斗の姿がないと、どこか落ち着かない
それが、北の空に生きる北海道民
14.10.2025 11:47 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0
久しぶりの新千歳空港
飛行機には乗りません✈️
09.10.2025 01:29 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0
よく撮れた方かな
#seestar
26.09.2025 14:27 — 👍 3 🔁 0 💬 0 📌 0
星まつり用ペットボトルロケット完成🚀
左実験用1㍑ロケット、右本番用500㍉㍑ロケット
ノーズコーンとフィンは3Dプリンターで作成🖨️
20.09.2025 05:52 — 👍 2 🔁 1 💬 0 📌 0
さっぽろ星まつり✨今年は土曜の一日だけですが、さとらんどでやります❗️
【日時】2025年9月27日(土曜日)15時~20時30分
【料金】無料
【場所】さとらんど交流館
www.ssc.slp.or.jp/event/single...
16.09.2025 05:06 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0
観測開始
#皆既月食
07.09.2025 15:37 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0
しんしのつ天文台でのペルセウス座流星群観望会
初め雨がぱらついて天気心配だったけど、終わり頃には晴れてお客さんも流星見られたようでよかった✨
明日8/12夜もやるのでぜひお越しください❗️
11.08.2025 15:26 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0
ペルセウス座流星群観望会
嫌な感じの予報
通り雨が怖い🌧️
#しんしのつ天文台
#ペルセウス座流星群
11.08.2025 02:56 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0
ポチッするとスッと届く
#SONY
#α7CII
29.07.2025 11:22 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0
23日発売でも本屋に並んだのは25日でした
#宇宙兄弟
25.07.2025 12:48 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0
七夕は過ぎてしまいましたが、頂いた京羊羹 天の川🌌
涼やかな青が綺麗です
20.07.2025 06:30 — 👍 2 🔁 0 💬 0 📌 0
娘とその友達を連れてキャンプ🏕️
12.07.2025 07:34 — 👍 3 🔁 0 💬 0 📌 0
しんしのつ天文台の当番でした
開始直後、低いところに水星が肉眼でも見えて大盛り上がり
お客さんもたくさん来てくれたし、月もM天体もバッチリみえ楽しんでもらえてよかったです
#しんしのつ天文台
28.06.2025 15:30 — 👍 2 🔁 0 💬 0 📌 0
面白い
#ダイソー
#三球儀
#太陽・地球・月の動き
09.06.2025 13:21 — 👍 9 🔁 2 💬 0 📌 0
今夜は快晴の予感
#しんしのつ天文台
08.06.2025 10:09 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0
今日は天文台担当🔭
曇りながらも月は持ってくれました🌔
#札幌市天文台
#札幌市青少年科学館
#天文指導員
06.06.2025 13:44 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0
今年初移動天文台担当は快晴でした✨🔭
上弦前後の月は見応えがあっていい🌓
#札幌市青少年科学館
#移動天文台
#天文指導員
05.06.2025 12:26 — 👍 2 🔁 0 💬 0 📌 0
晴れてるんだけど薄く雲が広がっていてちょっと黄色味が強い満月と今日も静かなかんむり座T
12.05.2025 13:07 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0
GW最後に担当でした
月がとっても綺麗でした
そしてスマホカメラの高性能さを改めて認識
最新機種が欲しいぞー
#しんしのつ天文台
06.05.2025 13:53 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0
改めて思うけど、このアナログな造形とヴィンテージ感がとても魅力的な望遠鏡だと思う
#札幌市天文台
05.05.2025 06:13 — 👍 2 🔁 0 💬 0 📌 0
今日は一日科学館でボランティア
晴れていれば太陽が望遠鏡で見られます🔭
04.05.2025 04:12 — 👍 2 🔁 0 💬 0 📌 0
今年初勤務🔭
残念ながら小雨模様でルーフは開けられなかったけど、お客さん来てくれてよかった✨
#しんしのつ天文台
#新篠津村
#北海道
20.04.2025 13:17 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0
スマホでちょっといじるとM81の腕も見える
だけど家の前の街灯が厳しいなぁ
カブリがひどい
#seestars50
01.04.2025 12:41 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0
雪も残り僅か
春は近し☘️
29.03.2025 02:29 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0
星型アポロチョコいた⭐️🚀🍫
20.03.2025 01:54 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0
天文ボランティア養成講座
天体観望の初歩的な手法や星空の案内方法などを取り上げた天文指導の基礎講座(全6回連続講座)
望遠鏡の組み立て方などを学び、身近な人への天文普及を行えるようになりませんか
#天文指導員
#札幌市青少年科学館
www.ssc.slp.or.jp/event/single...
16.03.2025 14:05 — 👍 2 🔁 0 💬 0 📌 0
東京都心のド真ん中、新宿・渋谷から10km圏内の超一等光害地で天体写真をやってる変態という名の紳士。星好き、自然好き、カメラ好き、PC好き、アニメ好き……と、なにかと多趣味の困った人。
個人サイト:http://urbansky.sakura.ne.jp
ブログ:https://hpn.hatenablog.com
天文ブログ「リアルスターリー」を運営しています。 眼視観望、電視観望や天体写真の役に立ちそうなことを投稿したりしています。リンクにはPRが含まれる場合があります。
近場の日帰り登山をしています。秋田生まれのトラキチです。時々星も撮ります(RedCat51・FOT85・μ180C・C9.25・Ninja320・ZWO AM3・iOptron iEQ30PRO・ASIAIR Pro&Plus)よろしくお願いします。秋田県大仙市大曲
天文・宇宙(はやぶさ・はやぶさ2)が大好き! STAR WARSのジェダイ・マスター・ヨーダ に似ている? 星空案内人(星のソムリエ®) 。武豊町文化発信事業実行委員会委員。天文台童夢、岐阜天文台にも出没。普段は普通の会社員。 天体写真・星景写真を撮っています。
プラネタリウム番組配給会社をしています。
スタッフは猫2匹です!
謎の意識低い系自由人 1級ペヤング調理師👩🏻🍳宙ガール目指して望遠鏡のお勉強中✨🔭(EQ5赤道儀/R130Sf・A80Mf・MAKSY60・STL80A-MAXI👈New!)天体・車・オーディオ・DIY・カメラ…などなど節操の無い雑記アカですけど良かったらお気軽にフォローしてくださいね! (ㅅ •͈ᴗ•͈)
色々な写真を撮ってます。
最近天体も始めました。光害が厳しい自宅ベランダ天体観測を楽しんでいます。
カメラ:SONY α7R5 + SEL24105G + SEL70200GM2
星・空・天文台・探査機を好む人 音楽Cl/pf. 小さな天文学者の会/やまがた 第31期 星空案内人(R)準案内人. Xも同じ名前でやってます.
星を眺め 暖かなお茶を飲む
本を読みながら 時空を旅する
潮風の流れる この場所で
そんな日常
#ピスピスのいる生活
#ピスピスと学ぼう🎓
#物語のカケラ
百武とヘールボップ彗星から天文の世界へ入りました。
スマホと望遠鏡 の組合せでお手軽天体撮影!皆さんも #スマホ天文部 を付けて楽しみましょう♪
#天体写真 #スマホ撮影 #Astrophotography
宇宙、鉄道、海外旅行が好き。プラネタリウム巡りも好きな部蝶です。
プラネタリウムが好きです。絵を描く事も好きです。トウエイキさんの絵を描いたり。物語の絵を描いたり。空想、妄想に耽ったり。そんな事をしながら日々どうしたら楽に生きられるか考えつつ生きてます。大体そんな感じです。
いろいろなところから拾い集めた、星が好きな人のためのいろいろなものを投稿
WEB: https://news.local-group.jp
KURASHIKI SCIENCE CENTER PLANETARIUM DIRECTOR -
C6H5NH2はアニリン。岡山県倉敷科学センターの学芸員(天文学)科学館プラネタリウムでお仕事。
普段は俳優業をしております。趣味で宇宙開発を追いかけています(*´꒳`*) 2021年度JAXA宇宙飛行士候補者選抜試験受験生/帝国重工宇宙航空部宇宙開発グループ所属の🚀ロケットの電気屋さん🚀/目指せ!宇宙旅行ができる未来👩🚀✨
兵庫県姫路市の天文台から科学館に引っ越しをした、星の話をしているプラネタリウムと望遠鏡の運転手。
「星を見よう」と言うばかりで、面白い事も役に立つ事も言いませんが、「星空を見るのは楽しい」という事を少しでも知ってもらう、そして、みなさんが1つでも「星空の思い出」を持って頂けたら嬉しいです。
天文/宇宙開発/地学/鉄道
生活習慣を改善したい飯アカウント。
雲研究者・気象庁気象研究所主任研究官・学術博士。防災・減災のために、雲の仕組みを研究しています。気象監修:映画 天気の子。情熱大陸/ドラえもん/マツコの知らない世界など出演。著書:すごすぎる天気の図鑑シリーズ/読み終えた瞬間、空が美しく見える気象のはなし/天気の写真えほんシリーズ/てんきのしくみ図鑑/雲の教室/雲を愛する技術など。発信は個人見解です
アイコンの生き物は、黒ネコ「ミクロ」&おばけ「シロン」/ X〈@tomi_ngc3627〉は天文、こちらは日常メインでつぶやこうと思います