第15回星なかまの集い~天文楽サミット~
日程変更します。
2026年3月21日(土)~2026年3月22日(日)
西はりま天文台公園グループ棟
先日ご案内したより1ヶ月後にずれました。
いつもと異なり星見メインの内容となります(なので新月期に開催)。
講演会は、76センチドブソニアンを制作された沖田博文さんによる
「最高の眼視体験を求めて」
です。
詳細は決まりましたら改めてご案内します。
hoshinakama.jp
@localgroupjp.bsky.social
いろいろなところから拾い集めた、星が好きな人のためのいろいろなものを投稿 WEB: https://news.local-group.jp
第15回星なかまの集い~天文楽サミット~
日程変更します。
2026年3月21日(土)~2026年3月22日(日)
西はりま天文台公園グループ棟
先日ご案内したより1ヶ月後にずれました。
いつもと異なり星見メインの内容となります(なので新月期に開催)。
講演会は、76センチドブソニアンを制作された沖田博文さんによる
「最高の眼視体験を求めて」
です。
詳細は決まりましたら改めてご案内します。
hoshinakama.jp
2025年10月12日0時30分頃に気象衛星ひまわり9号に障害が発生し、全ての衛星画像が見られなくなりました。
バックアップ機のひまわり8号に切り替え、可視光画像は8時20分に復旧しました。
赤外線画像は観測機器の冷却作業に時間がかかるため遅れていましたが、16時30分には復旧したようです。
ひまわり9号の観測障害について
www.jma.go.jp/jma/press/25...
第2報
www.jma.go.jp/jma/press/25...
ひまわり画像
www.jma.go.jp/bosai/map.ht...
AKB坂川陽香さん、福井のお勧めは「星空保護区」 東京駅で観光キャンペーン
ovo.kyodo.co.jp/news/biz/a-2...
Mars Expressも撮影を試みたようですが、露出時間が短すぎてまだ画像に現れておらず。
09.10.2025 12:10 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0太陽系外から来た彗星、3I/ATLASが、2025年10月3日に火星に最接近。3000万kmまで近づきました。
ESAの火星探査機ExoMarsが観測。
www.esa.int/Science_Expl...
米惑星協会などがホワイトハウスの予算案に反対を表明
uchubiz.com/article/new6...
GLOBE At Night - 夜空の明るさ世界同時観察キャンペーン
darksky.jp/gan/
2025年10月13日(月)~22日(水)対象:ペガスス座
水曜の夜。立待月がのんびり昇ってきました。
今夜も美しいので、特に解説なしで、ご覧になってみませんか?
週刊大阪日日新聞の紹介記事。
weekly-osakanichi2.net/archives/40275
履正社中学校(大阪府豊中市)による天体観測イベント
「STAR WATCHING 2025」
2025年11月1日。同校グラウンドで。要申し込み。
riseisha.ed.jp/news/2025100...
【キャラクターデザイン】
国立天文台・暦計算室(れきけいさんしつ)のマスコットキャラクター「ほのか」「あきら」のデザインをしました!
以後、お見知りおきのほどよろしくお願いいたします!
リモート天体撮影サービス「リコリモ」
リモート天文台サービスは既にいくつもありますが、日本企業による日本語のサービスは日本人にはハードルが下がる気がします。もちろん料金も日本円です(事前に購入したポイントから支払う形式)。価格は時間帯や月齢によって細かく設定されています。
www.astrophotography.jp
「満月珈琲店」に登場するスイーツ「南十字星のオペラ」が現実に。
kobe-chocolat.jp/opera/
明日2025年10月6日の中秋の名月、2025-10-05 12:40 のウェザーニュースでは、関東・東海地方では月を見ることは難しそうです。
先に投稿したように、昔は見えなくても「無月」といって風流を楽しんだ…でも晴れてほしいですよね。
weathernews.jp/news/202510/...
三鷹・星と宇宙の日2025
2025年10月25日
国立天文台三鷹キャンパス(東京都三鷹市大沢2-21-1)
東京大学天文学教育研究センター(国立天文台三鷹キャンパスに隣接)
三鷹市星と森と絵本の家(国立天文台三鷹キャンパスに隣接)
www.nao.ac.jp/news/events/...
あさくち天文台フェスタ2025
2025年10月25日
岡山天文博物館
京都大学岡山天文台
国立天文台ハワイ観測所岡山分室(旧岡山天体物理観測所)
www.city.asakuchi.lg.jp/site/museum/...
あさくち天文台フェスタ2025(EventBank プレス) topics.smt.docomo.ne.jp/article/even...
05.10.2025 03:27 — 👍 2 🔁 1 💬 0 📌 0へんなところに”」”が入ってしまいました
04.10.2025 06:35 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0ARIEL(the Atmospheric Remote-sensing Infrared Exoplanet Large-survey)はESA主導の宇宙望遠鏡ミッションです。
惑星が主星の前を通過する現象を利用して、惑星大気を通過するスペクトルを測定します。ミッション期間は4年、観測対象は約1000天体。効率よく観測するためには、精度の良いトランジット予報が必要です。
ARIEL SPACE MISSION
arielmission.space
ISASによるミッション紹介
www.isas.jaxa.jp/missions/spa...
系外惑星の大気観測するARIELミッションを支援するために、アマチュアなどみんなで系外惑星のトランジットを観測し、トランジットの予報の精度を高めるプロジェクト、「ExoCloc」kが始まっています。
ExoClock
www.exoclock.space
世界の参加館と全体の配信スケジュールはこちらに書いているかな。
iauoutreach.org/global-proje...
「24時間プラネタリウム」
「100時間の天文学」で開催。
世界40ヶ国以上のプラネタリウムが参加し、活動紹介を行うリレー形式のイベント。日本からは16館が参加。
2025年10月4日(土)正午から。
6回に分かれてます。下記リンクのコメント欄参照
www.youtube.com/watch?v=pkq-...
日本の参加館は以下のページに。
www.nao.ac.jp/news/events/...
近代プラネタリウム誕生100周年記念国際イベント「100時間の天文学」
nao.ac.jp/news/events/... #国立天文台 #明石市立天文科学館
NSF-DOE ベラ・C・ルービン天文台のアルディス・ヘロルド氏による講演も。
02.10.2025 12:56 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0近代プラネタリウム誕生100周年記念国際イベント「100時間の天文学」から。 天文学に携わる多様な人々を紹介する360度映像作品『Big Astronomy』。 2025年10月2日(木)午後11時からYouTubeで。 あと1時間ちょっとで開始。
Big Astronomy, Big Aspirations www.youtube.com/live/S8svrqe... @YouTubeより
楽しみです♥
#プラネタリウム100周年
#100HoursOfAstronomy
iauoutreach.org/global-project…
今夜の”月面X”は道具がないと見られませんが、美しい月は、窓を開けるだけで逢えますよ。
29.09.2025 12:20 — 👍 37 🔁 2 💬 0 📌 0月曜の遅い帰り道。沈む月の上に、小さく”月面X”が見えました。およそ1ヶ月かかる月の満ち欠けの中で、数時間しか見られない模様です。
月面Xの正体は、手前味噌ですが昔作ったこちらのページで。姫路科学館「天体写真と観測報告「月面X」」
www.city.himeji.lg.jp/atom/planet/...
【参考】
東京の星空・カレンダー・惑星(2025年10月) - 国立天文台
www.nao.ac.jp/astro/sky/20...
2025年10月の天文現象カレンダー - アストロアーツ
www.astroarts.co.jp/phenomena/20...
2025年10月 レモン彗星が4等前後
www.astroarts.co.jp/article/hl/a...