月曜の夜。星空に親しむ週間。スター・ウィークも第四夜です。
私の街では雲多めですが、みなさんの街では月や星が見えていますか?とりあえず南の空の月と、その右(西側)にポツリとさそり座のアンタレスが見えたら、ぜひ”いまほし掲示板”へ。
bbs1.rocketbbs.com/imahoshisw
#starweek #いまほし
@hoshihakase.bsky.social
兵庫県姫路市の天文台から科学館に引っ越しをした、星の話をしているプラネタリウムと望遠鏡の運転手。 「星を見よう」と言うばかりで、面白い事も役に立つ事も言いませんが、「星空を見るのは楽しい」という事を少しでも知ってもらう、そして、みなさんが1つでも「星空の思い出」を持って頂けたら嬉しいです。 天文/宇宙開発/地学/鉄道
月曜の夜。星空に親しむ週間。スター・ウィークも第四夜です。
私の街では雲多めですが、みなさんの街では月や星が見えていますか?とりあえず南の空の月と、その右(西側)にポツリとさそり座のアンタレスが見えたら、ぜひ”いまほし掲示板”へ。
bbs1.rocketbbs.com/imahoshisw
#starweek #いまほし
長らく気象に携わっていますが、死の危険をこれほど強く予感させる気温予報は初めてです。
関東、8/5は最高気温40℃以上の地域が広がる予報です。つい先日、国内の最高気温歴代1位が更新されたばかりですが、それを上回る42℃予報の地域も。
暑さ対策しないと死にます。
どうか、万全の暑さ対策を。
日曜の夜。スター・ウィーク第三夜。
今夜も南の空に月が見えます。月の左(東側)にあるさそり座のアンタレスが、月明かりに霞んでいます。明日8/4は、アンタレスの左側に月が来ます。夜空の変化に気づいたら、ぜひ”いまほし”の掲示板にお越しください。
bbs1.rocketbbs.com/imahoshisw
#starweek #いまほし
スター・ウィーク第二夜。
今夜は、月を見ましょう。昨夜の上弦から、少し丸みを帯びました。そして、月の左(東側)に赤い星が見えたら、さそり座の一等星・アンタレスです。明日は月が近づいて、明後日にはアンタレスの左に月が来ます。形の変化と、場所の変化を楽しんで下さい。
#starweek #いまほし
8月最初の夜。今日から1週間は、星空に親しむ週間”スター・ウィーク”。
普段から星を見ている方も、あまり興味がない方も、少し夜空を見上げませんか?簡単な星の地図を作ってみました。何か星が見えたら”いまほし”掲示板へ。何処かで誰かが一緒に星を見ています。
bbs1.rocketbbs.com/imahoshisw #starweek
7月最後の夜のはじまり。南の空に、ほぼ半分の白い月が見えます。
上弦の瞬間は、8/1の22時前です。今日はどんな1日だったでしょうか?今日あった良いことが、今夜の月を”栞”にして思い出に残るといいですね。
そして日付が替わると、”星空に親しむ週間 スター・ウィーク”がはじまります。#starweek
【津波警報 発表】
津波警報に切り替えました。ただちに避難してください。
<津波警報>北海道太平洋沿岸、東北地方太平洋沿岸、関東地方、伊豆・小笠原諸島、東海地方、和歌山県
weathernews.jp/news/202507/...
【海外地震情報】
日本時間の7月30日(水)8時25分頃、海外で規模の大きな地震がありました。震源地はカムチャツカ半島付近(ロシア、カムチャツカ半島東方沖)で、地震の規模はM8.0と推定されます。日本の沿岸に津波注意報を発表中です。北海道〜九州で震度1〜2を観測。
weathernews.jp/news/202507/...
ISSを見送ると、西の空に月の姿。今夜も美しいですね。
月の満ち欠けや、星空の中の場所の変化は、理屈で説明ができますが、月の美しさや見上げた時の心の動きは、なかなか説明できません。星空は、宿題や理科の勉強だけでなく、心を動かすために見上げてもOKです。
火曜の昼下がり。日差しが強いです。
今日7/29は、19:35過ぎから全国の広い範囲で、ISS・国際宇宙ステーションの通過が見られます。西日本では、日が沈んで間がないので空が明るいですが、それに負けない輝きが空を横切っていきます。さ、今夜もぜひ。
#きぼうを見よう
lookup.kibo.space/forecast/202...
今日はお昼は抜きにするか…と思ったら、こんな美味しそうな写真が。
29.07.2025 03:20 — 👍 10 🔁 0 💬 0 📌 0ブラックホールからやって来た黒い星博士が館…、じゃなかった、時々攻めに来る #明石市立天文科学館 の企画展「極限時空」へ。サイエンスとしてしっかりした内容だけど、お腹にブラックホールを抱える楽しい経験も。
大阪市立科学館も行きたいなぁ。
月曜の夜。細い月が、西へと沈んでいきました。
みなさんが想う”三日月”の形だと思いますが、実は、あえて言うなら”四日月”です。昔は、月の形を元にしたカレンダーを使っていました。月の形なら、紙が無くても空を見れば良いし、文字が読めなくても、日付が分かるので便利だったと思います。
夕暮れの三日月。優しい色の空に、達人の一筆の様な細い月です。まだ西の空の開けた場所だと、沈まずに空にいるかもしれません。
さ、ちょっと手を止めて、空をご覧になってみてください。
少し日が西に傾いて、何となく夜の訪れが感じられる時間。今日は旧暦の閏六月三日なので、今夜の月が”三日月”です。みなさんが思っている以上に、細い月だと思います。日が沈むと西の空に見えるので、あまり遅くならないうちに、誰かを誘って、ぜひ逢ってみてください。
(写真は以前のものです)
あまり聞き慣れない駅だけど何線だろうと、思わず検索。
(歴史に疎いのがバレバレ)
土曜の夕暮れ。西の空低くに、二日月が見えています。夕焼けの色と相まって、何とも心動かされる光景です。
晴れている街の方は、見晴らしの良い場所でご覧になって見ませんか?お天気がすぐれない街の方は、私の写真でですが、雰囲気を感じて頂ければ。
(喫緊の用が無ければ、開演5分前にはドームにおりますし、明石と違って上のコンソールから全体を見ております (ФωФ)…)
25.07.2025 12:37 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0今度、職場でお見掛けしたら言ってみよう。
24.07.2025 03:44 — 👍 9 🔁 0 💬 1 📌 0おはようございます。3連休明け火曜の朝です。
東の空に、細い月と明けの明星・金星が並んでいます。だんだん明るくなる空に溶けてしまいますので、空からの早起きへのご褒美なので、ちょっと窓を開けてみて下さい。
海の日の夜。南の空の低い場所に、ポツリと赤い星が見えたら、それは”さそり座のアンタレス”です。
そう、さそり座の生まれの方のお誕生日はまだ先ですが、実は夏が見頃です。元々”誕生日の頃に太陽がある星座”と昔の人は決めたので、誕生日の頃は、夜の初めに沈んでしまって、見えにくいのです。
”誕生日の頃に、誕生日の星座が見頃になる”というのは、夜遅くまで起きている現代の我々だから思う事です。
金曜の夜。梅雨明けをした、そして、子どもたちの夏休みが始まった、そんな街も多いと思います。
この夏は、大人も子どもも(小学4年生は宿題かもしれませんが…)夜空を見上げて、ぜひ星たちと、”友達”になってみてください。宿題以外は気軽でOkです。そして、星の名前を覚える時は、”5年3組のほしはかせ君”と同じように、”○○座の**”と星座名もセットで覚えると、一挙両得です。
みなさんも、お仕事や日常の中で、”いつもの中の小さな違和感”に気づくことがあると思います。
毎日空を見ていれば、”これって何かの予兆?”って思う見慣れぬ雲や光の現象も、実は普段から見えているのに気づきます。そして、”本当に尖っていて危険な予兆”に対する感度が上がります。
ぜひ、空を見上げませんか?
きょう7月16日は「なないろ」で虹の日とのことで、虹の写真をおすそわけです。
15.07.2025 23:23 — 👍 645 🔁 212 💬 1 📌 0私もお手伝いしている、星空に親しむ週間”スター・ウィーク”の、2025年版のポスターやリーフレットのグッズが揃いました。みなさんが星を見る時や、誰かに星空をご案内するときにご利用ください。施設やグループのお名前を入れて、配布して頂くこともできますよ。
sw2016.sblo.jp/s/article/19...
日曜の夜。東の空に、雲をまとった寝待月。月の上にキラリと見えているのは、やぎ座のしっぽの星・デネブアルゲディのようです。
今夜、お仕事をされる方にも、お休みになる方にも、穏やかな夜を連れてきますように。
土曜の遅い帰り道。居待月が空と街を照らしています。
穏やかな週末を、みなさんは過ごしていますか?
7月の満月の夜。外は久しぶりの雨。
満月の瞬間は今朝方に過ぎたので、よく見ると、少し欠け始めていると思います。月の満ち欠けは、カレンダーに1日毎に描かれてるアイコンと違って、アナログ。この瞬間も、常に変化し続けています。
東の空に、丸い月が見えます。満月の瞬間は、日付が替わって明日・7/11の夜明けなので、今夜の月の方が、”満月の日”となる明日の夜より丸く見えます。
首都圏で大雨や河川の氾濫が心配ですが、晴れている街の方は、窓を開けてみませんか?”月が綺麗ですね”と、大切な人を誘ってみるのも素敵です。
TBS「マツコの知らない世界」にでます。
7月15日(火)放送予定。「雲の世界」についてご紹介します。ぜひご覧ください🌦️