犬山俊之's Avatar

犬山俊之

@inuyamanihongo.bsky.social

日本語教師@台中市、台湾 https://www.inuyamatw.com/ #全ての出版物にふりがなを

400 Followers  |  340 Following  |  3,094 Posts  |  Joined: 07.10.2023  |  2.2605

Latest posts by inuyamanihongo.bsky.social on Bluesky

名詞【一色(いっしょく)】[0](中文: 一色、全都是) 例: 一試合にホームランを三本打った日のスポーツニュースは大谷一色だった。(中文: 那天大谷在一場比賽中打了三支全壘打,體育新聞全都是大谷的。) 一試合(いっしあい) 三本(さんぼん) 打つ(うつ) 日(ひ) 大谷(おおたに) #學日語

24.10.2025 07:55 — 👍 4    🔁 0    💬 0    📌 0

名詞・する(N1程度)【一変(いっぺん)】[0](中文: 完全改變) 例: 彼はお酒が入ると、態度が一変する。(中文: 他一喝酒,態度就完全不一樣了。) 彼(かれ) 酒(さけ) 入る(はいる) 態度(たいど) #學日語

24.10.2025 07:54 — 👍 2    🔁 0    💬 0    📌 0

続)ところで各種新聞媒体の「有識者コメント機能」に対していつも思うことなんですけど、こういうツッコミは記者が取材して記事本文にきちんと書くべきなんじゃないのか。

23.10.2025 22:15 — 👍 68    🔁 41    💬 1    📌 2

動詞(N3程度)【取り消す(とりけす)】[0][3](中文: 取消) 例: 病気で旅行に行けなくなったので、ホテルの予約を取り消した。(中文: 因生病不能去旅行、飯店的預約取消了。) #學日語

24.10.2025 04:49 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0

名詞・する(N1度)【取引(とりひき)】[2](中文: 交易、買賣) 例: 陳さんの会社は日本の会社と取引している。(中文: 陳先生的公司和日本的公司有交易。) 陳さん(ちんさん) 会社(かいしゃ) #學日語

24.10.2025 04:48 — 👍 1    🔁 0    💬 0    📌 0
Preview
チッソの加害は植民地から引き継がれた――水俣と朝鮮、暮らしから見えるその歴史 | Dialogue for People(ダイアローグフォーピープル/D4P) ※本記事では差別文言を記載している箇所がありますのでご注意ください。 ※戦前の日本窒素財閥を含め、チッソという呼称で統一しています。 子どもたちのにぎやかな声が、教室や校庭から風にのってかすかに届く。...

大切な声を頂いて、書きました。長い記事ですが、ぜひ読んで頂けたら。

水俣病事件を引き起こしたチッソは、植民地で危険なダム建設など「日本ではとてもできないこと」を続け、公害も引き起こしていたことも指摘されています。その犠牲は今も顧みられていません。

日本の敗戦後、「朝鮮人はぼろくそ使え」という差別のまなざしは、水俣へと向けられました。

一方、水俣で生きる朝鮮の人々は、防空壕に暮らしたり、闇酒を作りながら生活をつないでいたと、当時を記憶する人々は語ります。

チッソの加害は植民地から引き継がれた―水俣と朝鮮、暮らしから見えるその歴史
d4p.world/33600/

24.10.2025 03:55 — 👍 143    🔁 85    💬 1    📌 0
日本語教室の廊下、中年男性(犬山、白のシャツに眼鏡、坊主頭)が両手にカレンダーを持っている写真です。右のカレンダーは表紙が見えていて、「臺灣湾之美」とくずした字で書いてあります。左手は同じカレンダーの4月の写真が見えていて、湿地の上に設置された木製の歩道が向こうに伸びています。遠景には風力発電の風車が並んでいます。空は夕暮れ、オレンジや紫の色調が湿地の水面にも写っています

日本語教室の廊下、中年男性(犬山、白のシャツに眼鏡、坊主頭)が両手にカレンダーを持っている写真です。右のカレンダーは表紙が見えていて、「臺灣湾之美」とくずした字で書いてあります。左手は同じカレンダーの4月の写真が見えていて、湿地の上に設置された木製の歩道が向こうに伸びています。遠景には風力発電の風車が並んでいます。空は夕暮れ、オレンジや紫の色調が湿地の水面にも写っています

慣用表現【手に入れる(てにいれる)】(中文: 得到、買到) 例: 来年のカレンダーを手に入れました。(中文: 我收到明年月曆了。) 来年(らいねん) #學日語 [日記] 毎年使っている中華郵政のカレンダーです。4月が台中の高美湿地の写真。

23.10.2025 14:23 — 👍 8    🔁 0    💬 0    📌 0

名詞【取り柄(とりえ)】[3](中文: 優點) 例: わたしは何の取り柄もない人間です。(中文: 我是沒有任何優點的人。) 人間(にんげん) #學日語

23.10.2025 07:52 — 👍 1    🔁 0    💬 0    📌 0

動詞(N3程度)【取れる(とれる)】[2](中文: 消除、解除) 例: いくら寝ても、疲れが取れない。(中文: 不管睡多久都無法消除疲勞。) 寝る(ねる) 疲れ(つかれ) #學日語

23.10.2025 07:51 — 👍 1    🔁 0    💬 0    📌 0

名詞(N3程度)【手数料(てすりょう)】[2](中文: 手續費) 例: 海外でカードを使うと、手数料がかかります。(中文: 在國外使用信用卡,需要手續費。) 海外(かいがい) 使う(つかう) #學日語

23.10.2025 02:49 — 👍 1    🔁 0    💬 0    📌 0

名詞(N2程度)【手術(しゅじゅつ)】[1] (中文: 手術) 例:ドクターXはどんな手術も失敗しません。(中文:ドクターX不管怎麽樣的手術都不會失敗。) #學日語

23.10.2025 02:49 — 👍 2    🔁 0    💬 0    📌 0
台中植物園の巨大な温室の隣の広い芝生のスペースの写真です。隣にある小さな丘の上から撮っています。手前に左右の木々に挟まれた下に降りる階段、その先に芝生の広場、その向こうに青いペンキの鉄骨と透明の壁でできた大きな温室が見えます。階段の下部に座っている赤いシャツの人、芝生のスペースの真ん中に小さく人が見えます。

台中植物園の巨大な温室の隣の広い芝生のスペースの写真です。隣にある小さな丘の上から撮っています。手前に左右の木々に挟まれた下に降りる階段、その先に芝生の広場、その向こうに青いペンキの鉄骨と透明の壁でできた大きな温室が見えます。階段の下部に座っている赤いシャツの人、芝生のスペースの真ん中に小さく人が見えます。

台中植物園の緑の芝生の上、芝の緑にまぎれて、黒っぽいミミズがいるのが見えます。

台中植物園の緑の芝生の上、芝の緑にまぎれて、黒っぽいミミズがいるのが見えます。

動詞(N2程度)【這う(はう)】[1](中文: 爬) 例: 芝生の上を黒いミミズが這っていました。(中文: 我看到草地上有黑色的蚯蚓在移動。) 芝生(しばふ) 上(うえ) 黒い(くろい) #學日語 きのうの[日記] [運動] 國立自然科學博物館 植物園

23.10.2025 02:27 — 👍 2    🔁 0    💬 0    📌 0
Preview
小説みたいに楽しく読める生態学講義 地球は◯◯の惑星!?多様性はなぜ大事?講義さながらのライブ感で,くすりと笑いながら読んでいくうちに生態学の骨格が楽しくわかる!気づけば世界の見方が変わり,地球と生き物が愛おしくなる一冊.未来を変えるヒントのほか,なんと,人生に役立つ知識も詰まっています.

⭐️NEW⭐️web立ち読み公開

今月末に発行となる『小説みたいに楽しく読める生態学講義』の中身を一部公開いたしました!いつもよりちょっと多めに公開しておりますので、ぜひちょっとした休憩時間のお供に😉

第1章 生態学とはなんだろう
www.yodosha.co.jp/jikkenigaku/...

21.10.2025 09:54 — 👍 11    🔁 6    💬 0    📌 1
縦長の写真で、日本語教室の廊下、奥にあるガラスの引き戸に、鯉のぼりの柄の手ぬぐいが三枚、貼ってあります。引き戸は閉まった状態です。上から黒、赤、青の鯉のぼりです。奥に本棚が見えます。

縦長の写真で、日本語教室の廊下、奥にあるガラスの引き戸に、鯉のぼりの柄の手ぬぐいが三枚、貼ってあります。引き戸は閉まった状態です。上から黒、赤、青の鯉のぼりです。奥に本棚が見えます。

縦長の写真で、日本語教室の奥から、入口側を写した写真です。手前のガラスの引き戸に鯉のぼり柄の手ぬぐいが3枚貼ってあり、その向こうに日本語教室の廊下が見えます。廊下の両側は教室で、中に机が並べてあるのが見えます。廊下の壁にはポスターや地図が貼ってあります。

縦長の写真で、日本語教室の奥から、入口側を写した写真です。手前のガラスの引き戸に鯉のぼり柄の手ぬぐいが3枚貼ってあり、その向こうに日本語教室の廊下が見えます。廊下の両側は教室で、中に机が並べてあるのが見えます。廊下の壁にはポスターや地図が貼ってあります。

横長の写真で、日本語教室の廊下で撮ったものです。両側の教室に挟まれた廊下の奥に、ガラスの引き戸があって、半分開いています。そのガラス戸に鯉のぼり柄の手ぬぐいが貼ってあります。両側の教室の壁には地図やポスターなどが貼ってあるのが見えます

横長の写真で、日本語教室の廊下で撮ったものです。両側の教室に挟まれた廊下の奥に、ガラスの引き戸があって、半分開いています。そのガラス戸に鯉のぼり柄の手ぬぐいが貼ってあります。両側の教室の壁には地図やポスターなどが貼ってあるのが見えます

名詞(N2程度)【手ぬぐい(てぬぐい)】(中文: 布手巾) 例: 教室のドアに鯉のぼりの手ぬぐいが貼ってあります。(中文: 教室的玻璃門上貼著鯉魚旗圖案的布。) 教室(きょうしつ) 貼る(はる) #學日語

22.10.2025 07:07 — 👍 5    🔁 0    💬 0    📌 0

名詞・する(N1程度)【手当(てあて)】[1](中文: 治療) 例:体育の時間にけがをして、保健室で手当してもらった。(中文:上體育課時受傷去保健室治療了。) 保健室(ほけんしつ) 体育(たいいく) #學日語

22.10.2025 07:03 — 👍 2    🔁 0    💬 0    📌 0

名詞(N1程度)【手当(てあて)】[1](中文: 津貼、薪資) 例: うちの会社は休日出勤すると、手当てが出ます。(中文: 我們公司休假日上班就有津貼。) 会社(かいしゃ) 休日出勤(きゅうじつしゅっきん) #學日語

22.10.2025 07:02 — 👍 1    🔁 0    💬 0    📌 0
小さい黒板にチョークで絵が描いてあります。日本語のことわざ・慣用表現を紹介するための絵です。縦長の黒板で、左側に一行で「所変われば品変わる」と書いてあり、その左にこのことわざに相当する中国語の表現「百里不同風、千里不同俗」と書いてあります。
右側には、お茶の道具のイラストが三種類描いてあります。
上から紅茶のティーポットと、白いティーカップで、紅茶が注いであります。カップにはTWGという文字が見えます。シンガポールのTWGのカップです。
その下は、台湾のお茶セットにイラストです。木製の茶台の上にガラス製の茶海(ピッチャー)と白い陶器の小ぶりの茶壷(急須)のイラストが描いてあります。手前に茶杯があり、黄緑のお茶が注いであります。
一番下には日本茶の急須と湯呑2つのイラストが描いてあります。湯呑には緑茶が注いであります。

小さい黒板にチョークで絵が描いてあります。日本語のことわざ・慣用表現を紹介するための絵です。縦長の黒板で、左側に一行で「所変われば品変わる」と書いてあり、その左にこのことわざに相当する中国語の表現「百里不同風、千里不同俗」と書いてあります。 右側には、お茶の道具のイラストが三種類描いてあります。 上から紅茶のティーポットと、白いティーカップで、紅茶が注いであります。カップにはTWGという文字が見えます。シンガポールのTWGのカップです。 その下は、台湾のお茶セットにイラストです。木製の茶台の上にガラス製の茶海(ピッチャー)と白い陶器の小ぶりの茶壷(急須)のイラストが描いてあります。手前に茶杯があり、黄緑のお茶が注いであります。 一番下には日本茶の急須と湯呑2つのイラストが描いてあります。湯呑には緑茶が注いであります。

ことわざ・慣用表現【所変われば品変わる(ところかわればしなかわる)】(中文: 百里不同風、千里不同俗) #學日語
土地(とち)が変われば、風俗(ふうぞく)や習慣(しゅうかん)が違うという意味です。

22.10.2025 04:45 — 👍 5    🔁 1    💬 0    📌 0

梨木香歩の『小さな神のいるところ』、友達に紹介してもらって読んでるんだけど、関東大震災の時の虐殺についてや、入管法についてとか、今の時代に起きていることとでもあるのだと商業出版ではっきり批判・指摘してくれていて、こういう本が届いていけばいいのになと思う。梨木香歩の本を読む人は多いと思うし、2025年に出たということは、すごく大事なことだと思う。

22.10.2025 04:43 — 👍 76    🔁 22    💬 1    📌 0

思う事を少し。

「天賦人権説」という言葉は、「人は生まれながらに人権を持っている」と解釈される。カッコ内の言葉はその通りだが、「天賦」という言葉からは超越的な存在(神)に与えられた人権を想定しているように読めてしまう。ここは誤解を招くと思っている。

実際には、1948年の世界人権宣言は、神の概念を排除していることが重要(これをめぐり議論もあった)。

世界人権宣言は特定の宗教や哲学思想から独立した多元的な価値観を包含する文書として作られた。

そして人権に関する宗教的・哲学的な論争を放棄することが、世界人権宣言の合意に込められた人々の知恵だった。この精神は引き継ぎたい。

19.10.2025 15:39 — 👍 64    🔁 25    💬 1    📌 0

副詞(N2程度)【ようやく】[0](中文: 總算、好不容易) 例: 台中もようやく少し涼しくなりました。(中文: 台中也終於稍微涼爽一點了。) 台中(たいちゅう) 少し(すこし) 涼しい(すずしい) #學日語

21.10.2025 06:57 — 👍 5    🔁 2    💬 0    📌 0
Preview
仏ルーヴル美術館で強盗、「かけがえのない」宝飾品などが被害に - BBCニュース 仏パリのルーヴル美術館で19日、白昼堂々の強盗事件が発生し、「かけがえのない価値がある」とされる宝石が盗まれた。現在も、犯人らの行方を追う捜索が続いている。

名詞【白昼(はくちゅう)】[0](中文: 白天) 例: ルーブル美術館で白昼堂々の強盗事件が発生したとのことです。(中文: 報導說羅浮宮在光天化日之下發生了搶劫事件。) 美術館(びじゅつかん) 堂々(どうどう) 強盗(ごうとう) 事件(じけん) 発生(はっせい) #學日語
www.bbc.com/japanese/art...

21.10.2025 02:26 — 👍 2    🔁 0    💬 0    📌 0

動詞(N3程度)【盗む(ぬすむ)】[2](中文: 偷、盜)→ 受身「盗まれる」 例: ルーブル美術館で宝石が盗まれたそうです。(中文: 報導說羅浮宮有珠寶被偷了。) 美術館(びじゅつかん) 宝石(ほうせき) #學日語

21.10.2025 02:25 — 👍 1    🔁 0    💬 0    📌 0

そうそう海外に移住も出来ないから、やはり「ぼくらは翻訳文学を読むべきだ。つねに読むべきだ、いくらでも読むべきだ。」ということだろう。
bsky.app/profile/dnhp...

19.10.2025 08:58 — 👍 13    🔁 5    💬 0    📌 0

こんにちは! メッセージ、ありがとうございます。これから拝読します。白岩先生の読書記録、いつも見ております。あの付箋の貼り方を自分も真似しようと思っています。m(_ _)m

20.10.2025 04:24 — 👍 2    🔁 0    💬 0    📌 0
喫茶店のテーブルの上にコーヒーカップがふたつ、水の入ったグラスが一つ置いてあります。コーヒーカップ、一つはカプチーノ、一つはエスプレッソ。その手前に本が置いてあります。
『講義 アメリカの思想と文学』。白いカバーで、横書き4行でタイトル『講義/アメリカの思想/と/文学』
薄緑の帯には「私たちはなぜ学ぶのか?/そして、どう生きるべきか?」と見えます。

喫茶店のテーブルの上にコーヒーカップがふたつ、水の入ったグラスが一つ置いてあります。コーヒーカップ、一つはカプチーノ、一つはエスプレッソ。その手前に本が置いてあります。 『講義 アメリカの思想と文学』。白いカバーで、横書き4行でタイトル『講義/アメリカの思想/と/文学』 薄緑の帯には「私たちはなぜ学ぶのか?/そして、どう生きるべきか?」と見えます。

[日記][本] 『講義 アメリカの思想と文学』白岩英樹(白水社)
日本に行った知人に買って来てもらいました。読みます。 #plutoespressoria
www.hakusuisha.co.jp/book/b619702...

19.10.2025 13:42 — 👍 19    🔁 1    💬 1    📌 0
本が2冊並べてある。左は『からすが池の魔女』の日本語版。全体の色調はグレー。ショールをかぶった老女とケープを身につけた若い女性が真ん中に描かれている。たいまつを持った男性、火の手があがる建物なども描かれている。右は2011年版のペーパーバックの原書(原題はThe Witch of Blackbird Pond)。全体の色調はネイビー。夜の闇の中で、少女が腰かけている写真。ニューベリー賞のメダルのシールが印刷されている。

本が2冊並べてある。左は『からすが池の魔女』の日本語版。全体の色調はグレー。ショールをかぶった老女とケープを身につけた若い女性が真ん中に描かれている。たいまつを持った男性、火の手があがる建物なども描かれている。右は2011年版のペーパーバックの原書(原題はThe Witch of Blackbird Pond)。全体の色調はネイビー。夜の闇の中で、少女が腰かけている写真。ニューベリー賞のメダルのシールが印刷されている。

『からすが池の魔女』は、原書の刊行が1958年、日本語版の刊行が1969年という古い本ですが、ふと思い立って検索してみたら原書はまだふつうに買えるようだったので、買ってみました。2011年版ですが、現代風の装丁になっていて、これなら手に取りやすい、と思いました。寺島竜一による日本語版の挿画、わたしはとても好きなのですが、このカバーで手に取らないひともいるだろうな、と思っていたので……。でも、復刊してほしいな……

29.09.2025 13:52 — 👍 12    🔁 4    💬 0    📌 0

わたしが選んだのは、『からすが池の魔女』(エリザベス・ジョージ・スピア作、掛川恭子訳/岩波書店)と『水車小屋のネネ』(津村記久子作、毎日新聞出版)と『反乱は続いている』(アンビョーンソンほか、花伝社)です。

『からすが池の魔女』は古書ですでに品切れになっていますが、あとの2冊はたっぷりあると思いますので、ぜひ!

29.09.2025 13:35 — 👍 4    🔁 2    💬 1    📌 0
Preview
etc.bookshop エトセトラブックスのオンラインストアです。

エトセトラブックスBOOKSHOPで開催中のフェア「私が好きな「おばあさん」の本」に参加しています。
etcbookshop.stores.jp

店頭とオンライン、両方で開催されています。
選書コメントを収録した冊子も販売されています。いろんなひとが思い浮かべた「おばあさんの本」は、ほんとうにさまざまで、選書コメントを読むだけでも楽しいです。

etcbookshop.stores.jp?category_id=...

29.09.2025 13:22 — 👍 16    🔁 7    💬 1    📌 0

まあ初見時と同じ逡巡、懐疑は今もある。ステージでペドゥナ先生が歌いはじめる瞬間の感動は、この映画由来なのかブルーハーツ由来なのか、何がなんだかわからない。わからん状態にするために2時間かけて観客を誘導してるとも言える。あと撮影がバカにうまい。大雨の中タクシーで学校に駆けつけ~4人が降りて走る~先頭のペドゥナ先生がコケる、起き上がる、をドリーバックの長いワンカット。ドリーバックの最後にコケるアクションがあるのでハッとする、など。

18.10.2025 15:04 — 👍 4    🔁 1    💬 0    📌 0

4人はそれぞれに個性的で、アイドル的な意味ではかわいくない。しかし化学反応というか、この4人だから起こるマジックはある。深夜の学校、箸が転がっても笑い転げる。子供だな、女子高生って子供だ。狭い世界のバカな子供が、おそろしく純粋なために宇宙の真実に接近する瞬間がある。つまり30代のオレには受けとめられなかったほど高級なことを、ありふれた舞台とありふれた筋立てでやってる。山下敦弘監督って20代でこれ撮ってる。どんだけ早熟やねん

18.10.2025 14:57 — 👍 5    🔁 1    💬 1    📌 0

@inuyamanihongo is following 19 prominent accounts