鈴森とら's Avatar

鈴森とら

@rubitora.bsky.social

のんびりごろごろ

68 Followers  |  64 Following  |  975 Posts  |  Joined: 31.07.2023  |  1.8922

Latest posts by rubitora.bsky.social on Bluesky

インタビュー動画では、
宅急便の宛先を書く紙の裏の黒くなっている部分の形がおもしろいと思って、それをヒントに作品を作った、といった話があった。
そういう日常から「おもしろい」を見つけ出す視点、とても素敵だなぁ。

09.11.2025 14:03 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0
柚木沙弥郎の作品
何匹もの鳥が素朴な絵本のような雰囲気で描かれている

柚木沙弥郎の作品 何匹もの鳥が素朴な絵本のような雰囲気で描かれている

こちらの展覧会に行ってきました。
鳥や動物の作品がかわくて好き。しかし101歳まで創作してたって凄いな。
「柚木沙弥郎 永遠のいま」
artexhibition.jp/topics/news/...

09.11.2025 13:57 — 👍 0    🔁 0    💬 1    📌 0
Preview
移民と社会:外国人への排斥感情は、なぜ湧き上がる 社会学者の考える共生 | 毎日新聞 外国人への視線が厳しくなるなか、住民の2割を外国人が占める群馬県大泉町。取材で感じたのは、地元住民と外国人との距離だった。五十嵐彰・大阪大学人間科学部准教授(移民研究)に外国人との共生について伺った。

これについてずっと考えている。
確かに自分の中にも少しそういう傾向があって
「人権感覚やきれいごとだけじゃなくて清濁合わせ呑まないといけない」みたいな変な呪いみたいなのがある。
ダメなものはダメってちゃんと言うべきなのに。
『排外主義に関する質問を投げかけ、自身の回答内容がほかの人に知られる状態とそうでない状態に分けたところ、知られるケースのほうがより排外的な回答をしていたことが分かった。この結果は欧米とはまったく逆だった。
 日本人は外国人に対して厳しい視線を保つことが社会的に望ましいと感じ、本心でないのに排外的な回答をしたとみられる』
mainichi.jp/articles/202...

09.11.2025 13:03 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0
Post image

10/25の記事、見逃していたので。

NHK:不屈の“反対意見” 宇賀克也 元最高裁判事
news.web.nhk/newsweb/na/n...

「審理に携わった114件の判決や決定のうち、3分の1にあたる40件で個別意見を書いた。このうち、合議体の多数意見とは結論が異なる『反対意見』は、実に20件

夫婦別姓…15人の判事のうち11人の多数意見…がA4判で2ページなのに対し、反対意見は27ページ

『力のない方々が基本的人権を侵害されている場合に、最後の頼みの綱になるのが司法…最高裁としてそれを真摯に受け止め、本当に憲法違反がないのか、法律違反がないのかと審査することは重要な責務』」

08.11.2025 01:44 — 👍 187    🔁 113    💬 0    📌 0

もうさんざっぱらいろいろな人が指摘しているのだろうけれど、私も言っておきたい。「午前3時の勉強会」の件ね、あれ、絶対に、影響受けちゃう社長とか管理職とかバイトリーダーとかいるんですよ。で、「我が社も」とか「我が職場も」とかってなっちゃう。なんでそうなるとわかるかと言えば、かつての私が、まさにそのタイプだったから。「バイト講師でオールナイト勉強会」とか企画&実行したり、「オールナイト模擬授業」とかに参加したり、そんな感じだったから。私自身ははちゃめちゃに楽しかったし、一生ものの経験ができたと今でも思っているけれども、さぞ鬱陶しく思われていたのであろう。ごめんなさい。

07.11.2025 16:14 — 👍 35    🔁 14    💬 0    📌 0
Preview
小中学校で不足する母語ボランティア ルーツ110カ国超の横浜市は:朝日新聞 8月下旬、横浜市鶴見区の市立矢向(やこう)小学校には、夏休み中にもかかわらず十数人の子どもたちが集まっていた。ネパール、中国、フィリピンとルーツは様々。教員やボランティアに教わりながら、夏休みの宿題…

digital.asahi.com/articles/AST...
無料記事プレゼントします

05.11.2025 04:45 — 👍 11    🔁 12    💬 0    📌 0

もし自分の住む街でもこういうことがあったら、同じようにしようと思う。
排他主義を心配する声が市民から上がっていると、警察や市役所に示すという面でも意味があると思う。

04.11.2025 11:51 — 👍 1    🔁 0    💬 0    📌 0

この件、まず警察に問い合わせました。警察ではこのような放送は把握していないとの事。
そしていつもの防災無線のスピーカーからでないという事は公民館のスピーカーではないだろうかと教えてもらい、確かに公民館が近くにあるので、市役所の担当部署に連絡しました。
担当の方も「え、そんな放送が…?」と言う感じで犯罪に外国人かどうかなんて関係ないですよねとおっしゃっていて、今日は公民館が休みなので後日思い当たるところに聞いてみてくださるとのことでした。

04.11.2025 02:08 — 👍 110    🔁 38    💬 1    📌 0

急に今日、近所で「外国人犯罪が急増してます!怪しい外国人がいたら注意しましょう」みたいな放送が流れ、全て聞き取れなかったのでどこが放送してるものかわからなかったのだけど、明らかにいつも町内放送があるスピーカーからじゃないし、ちょっとこれどこに問い合わせたら良いんだろう…
近くには国外ルーツのある方が多く住んでいるし、本当にこんな放送やめてほしい…

03.11.2025 10:39 — 👍 285    🔁 87    💬 2    📌 4
Preview
祖父が殺されかけた関東大震災 深沢潮さんが語る「当時に近い空気」:朝日新聞 9月1日に東京都墨田区で開かれた関東大震災の朝鮮人犠牲者追悼式典で、朝鮮半島にルーツがある小説家の深沢潮さんが寄せたメッセージが読み上げられ、自身の祖父が大震災の発生当時、住民らでつくる自警団に殺さ…

『排外主義が根を下ろしてしまったと思います。まかれた種に、水をやる人が多いから。』という深沢さんの指摘に深く深く同意。
『がれきの中で日常を必死に守っている姿をニュースで見るときが、一番つらいです。
憂いなく日常を送れることが、どれだけ幸せなことか。でも、今は憂いだらけです。』 にも「ああ同じだ」と。

寄せられたコメントも含め、読む甲斐のある記事でした。

11月4日 12:07まで全文お読みいただけます
祖父が殺されかけた関東大震災 深沢潮さんが語る「当時に近い空気」:朝日新聞 digital.asahi.com/articles/AST...

03.11.2025 03:10 — 👍 56    🔁 34    💬 0    📌 0
Preview
戦争支持の人々は何を願ったか 今に通じる「らしさ」揺らぎへの反発:朝日新聞 戦後80年、多くの歴史が語られてきた。ただ、大切な問いは、実はまだ十分に検討されていないのではないか。いま問われるべきは、なぜ、当時の人々があれほど熱心に戦争を支持したのかの解明ではないか――。そん…

“ 自分らしさを重視する『個人主義』や『多様性』、その結果生じる従来の『らしさ』の揺らぎと対立の増加。これらにいら立つ人々にとって、民主主義や議会政治はむしろ調和を乱す元凶。個を重視し、多様性を認め、対立を助長するからです。”

この記事は月初めに読んだ時にも十二分に嫌な気持ちになったのだけど、月末の今、改めて読み返すと、その「嫌な感じ」が一層強まったような気がする。

11月1日 21:11まで全文お読みいただけます
戦争支持の人々は何を願ったか 今に通じる「らしさ」揺らぎへの反発:朝日新聞 digital.asahi.com/articles/AST...

31.10.2025 12:19 — 👍 9    🔁 5    💬 0    📌 1

靴下の片方をすぐに無くすので、靴下は基本的に黒にしている。
黒同士なら本来のペアでなくとも平気だろうという魂胆。
しかし、同じ黒でも微妙に長さや質感や色のトーンが違い、難易度の高いパズルみたいになってる現状。

30.10.2025 12:30 — 👍 2    🔁 0    💬 0    📌 0
Preview
敗戦後の「浮浪児」白眼視 生活保護バッシングに重なる怖さ:朝日新聞 ■記者コラム・多事奏論 編集委員・清川卓史 この10年、第2次世界大戦で親を奪われ、戦争孤児となった方々を取材してきた。印象に残るのは、身を寄せた親戚や養父母らにひどい仕打ちを受けた、という痛切な証言…

多くの方に読んで頂けますように……‼️

有料記事:!10月29日 22:09まで全文お読みいただけます。
敗戦後の「浮浪児」白眼視 生活保護バッシングに重なる怖さ:朝日新聞
digital.asahi.com/articles/AST...

28.10.2025 13:12 — 👍 16    🔁 10    💬 0    📌 0
Preview
その一冊、そっと借りてそっと返せばいい 常識破りの学校図書館とは:朝日新聞 本を借りる手続きはゼロ。そんな学校図書館が、じわりと増えている。常識破りの理由を知るヒントは、並ぶ本のテーマにあった。 埼玉県立飯能高校の図書館。ある本棚の約100冊に限っては、生徒たちが黙って借り…

有料記事がプレゼントされました! 10月29日 21:36まで全文お読みいただけます

その一冊、そっと借りてそっと返せばいい 常識破りの学校図書館とは

「ある本棚の約100冊に限っては、生徒たちが黙って借りていける。返すときも、そっと棚に戻せばいい。

貸し出しカウンターの司書にも図書委員にも知られずに読める

虐待やいじめ、妊娠、リストカット……。借りていることを知られたくないと感じる人が多そうなセンシティブなテーマ…最近は毒親に関するコミックエッセーや精神疾患に関する本も増やしている」

digital.asahi.com/articles/AST...

28.10.2025 12:38 — 👍 272    🔁 191    💬 0    📌 2
Preview
相模原障害者殺傷事件の被害者を伝える「19のいのち」をNHKが削除!これは視聴者を裏切り、遺族の気持ちを踏みにじるものではないのか|SlowNews | スローニュース この10月からNHKはデジタルが必須業務化され、「NHK ONE」がローンチされました。このサイトへのユーザー登録をめぐってはトラブルが相次いでいて、そのことが様々なメディアで伝えられています。私も、最初にエラーが出たので、結局それ以来、登録しないまま使っています。(いずれちゃんと登録します) 一方、「NHK ONE」への移行にあたって、優良な数多くのコンテンツが削除されました。東京新聞は、「ミ...

【指摘しておきたいのは、新聞協会や民放連の方々にも責任をとってもらいたいということです。

皆さんの「民業圧迫」批判で、NHKのサイトの多くは消滅することになりました。その象徴として名指しされたたサイトの削除が始まってからすでに1年以上経ちますが、それを代替するような発信はどの社からも出ていません。どこかの社のデジタル発信の業績が飛躍的に伸びたなどという話も聞きません。要するに、「民業圧迫」など、どこにも存在していなかったということです】

slownews.com/n/n39ba40971...

27.10.2025 13:09 — 👍 296    🔁 194    💬 0    📌 0
Preview
「日本人称賛」言説の裏返しか 被災地で繰り返された外国人犯罪デマ:朝日新聞 仙台市にある東北学院大で社会学を教える郭基煥(カク・キファン)教授(55)は、12年前の出来事を忘れない。 学生を連れ、津波で被災した沿岸部に泥だしの支援に出かけたとき。ほかのボランティアの人から言…

digital.asahi.com/articles/ASR...

25.10.2025 13:56 — 👍 7    🔁 7    💬 0    📌 0

ご冥福をお祈りします。
バンコク旅行に行った時に、伝統的なタイシルクの技法や彼女のお洋服が展示されている博物館に行ったのだけど、美しくとても楽しかった。
若い頃、特に60年代の水玉やリボンをあしらったお洋服姿がとってもキュートでした。

25.10.2025 02:17 — 👍 1    🔁 0    💬 0    📌 0

単純に疑問なんだけど、高市氏支持の若者をはじめとした皆さま、どうして自分たちは守られる側だって信じてるんだろう 徴兵されるのも、医療費削られるのも、おうちを買えなくなるのも、みんな庶民だぞ。君らは差別する側じゃない。高市政権がこのまま続けば、早々に身分は権力者とそうじゃないものの2つに分けられ、差別される側として十把一絡げされるんやで

23.10.2025 10:58 — 👍 239    🔁 108    💬 1    📌 2

しかし、このメッセージも10年前なら普通の内容だと思ったかもしれない。 
それぐらいここ数年、酷い意見ばかりが台頭してきる。

22.10.2025 14:22 — 👍 2    🔁 0    💬 0    📌 0
Preview
[1コマ目:湯煎で作るオムライス] ヤンキー君と科学ごはん - 岡 叶 | となりのヤングジャンプ 化学教師の蘭は担任を務めるクラスの問題児・千秋の留年回避のためマンツーマンで補習をすることになる。 科学に興味ゼロの千秋に補習を受けさせるため、蘭が提案したのは“料理”で…?

料理を科学の視点から考えるとても面白いマンガ。
科学解説は全て読まなくても、ちょっとした豆知識程度の楽しみ方が出来るのもいいところ。
ストーリーも安心して楽しめる優しい話。そして、家庭の事情から幼い兄弟に料理を作る不良少年を美談にせずにヤングケアラーとして周りの大人が心配しているのもとても良い。
あと私、ペペロンチーノの乳化に茹で汁じゃなくてポットのお湯を使ってたんだけど、なぜダメだかよくわかったよ。
tonarinoyj.jp/episode/3270...

22.10.2025 14:16 — 👍 1    🔁 0    💬 0    📌 0
Preview
単独インタビュー 石破茂首相 私だけに明かした「戦後80年メッセージ」の深層 | 毎日新聞 この時代は新たな「戦前」なのか  石破茂首相(10月10日現在)は、最後の大仕事ともいうべき「戦後80年に寄せて」と題した所感を発表した―。歴代内閣の歴史認識は「引き継ぐ」としたが、その本当の意図は何だったのか。記者会見では伝えきれなかった石破氏の「肉声」を気鋭のジャーナリストが単独インタビューで迫

全文通して、本当に真っ当なことしか言ってない。
―「80年メッセージ」は出すべきではないという声が保守層や議員から出た。それについては?
「その人のいろんな思惑とかポジションとかがあるんだろう。
要はどうやったら戦争を起こさないかという話なのに、そこに損得とか自分のポジションとか、そういうのを持ち込むこと自体が私はあんまり正しいとは思っていない。」
/単独インタビュー 石破茂首相 私だけに明かした「戦後80年メッセージ」の深層 - 毎日新聞
mainichi.jp/sunday/artic...

22.10.2025 14:04 — 👍 0    🔁 0    💬 1    📌 0
Preview
手洗い唱えた医師、不遇の生涯 100年後の名誉回復 - 日本経済新聞 インフルエンザや新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐ最も効果的な方法の一つは、手を洗うことだ。これに異論を唱える人はほとんどいないだろう。米疾病対策センター(CDC)は、せっけんを使って20秒間手を洗い、流水ですすぐよう推奨している。だがこうしたアドバイスは、いつの時代も常識だったわけではない。19世紀においては、むしろ非常識ですらあった。1840年代のヨーロッパでは、子どもを産んだばかりの母

科学マンガ「決してマネしないください」や、
洗脳防止マンガ「テロール教授の怪しい授業」にも出てきたエピソード。 
この話やマリーアントワネットの時代の瀉血とか考えると、何が身体にいいか悪いかなんて人間の感覚では、なかなか分からないよなぁって思う。
style.nikkei.com/article/DGXM...

22.10.2025 12:43 — 👍 1    🔁 0    💬 0    📌 0
Preview
サラームの戦場 NHKガザ事務所の740日 | NHKスペシャル 【NHK】新たな局面を迎えたガザ情勢。イスラエルとハマスは停戦や人質解放などを進めることで合意したが、恒久的な和平につながるかは不透明。死者6万人超、広がる飢餓。「この惨状を本当に伝えることができているのか」NHKガザ事務所のカメラマン、サラームは葛藤を抱えながら、取材を続けている。破壊された街、犠牲者や遺族、懸命に生き抜こうとする子供達。サラームが撮影した膨大な独自映像と独白で描く、ガザ740日...

Nスペ、ジャーナリズムの意義を感じさせる番組だった。
www.web.nhk/tv/an/specia...

19.10.2025 14:13 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0

NHK高校講座 
化学基礎12回
「分子と共有結合」
貴ガストと同じ安定した電子配置になる為に、
分子どうしが電子をシェアして結合するというのが、おもしろかった。
「持ち物が足りない人同士が、自分の持って物をそれぞれ共有することでお互い良い状態になる」という教訓がある昔話みたいな化学の現象。
(例、水素原子はそれぞれ電子を1つしか持っていない。
安定するには電子を2つにする必要がある。
その為に、水素電子2つが一緒になって互いに電子共有することで、安定する)

19.10.2025 09:35 — 👍 1    🔁 0    💬 1    📌 0

化学の学び直し
11〜20回
しかし、このNHK高校講座という優良コンテンツもいずれ見れなくなってしまうのではないかと不安。
不登校や様々な事情で勉強が難しい環境の子の為にも、いつでも無料で簡単に見れてほしいよ。
bsky.app/profile/rubi...

19.10.2025 09:29 — 👍 2    🔁 0    💬 0    📌 0

同意。
自分は何を望んでいるのか?
また何を基準に真偽を判断しているのか?デマでもいいやと思ってないか?
などに自覚的になることで、どこかで気付くきっかけになるのではないかと。
フェイクニュース対策の教育に含めて欲しい内容です。

19.10.2025 08:53 — 👍 1    🔁 0    💬 0    📌 0

お土産で、鮭とばの塩がきつめのものをもらった。
美味しいのだけど、ちょっとしょっぱいすぎて食べれなかったので、お米と一緒に炊いてみた。たまたま冷蔵庫にあったインゲンも適当に切って一緒に。
結果、美味しい炊き込みご飯になった。これはいい方法だわ。

18.10.2025 13:25 — 👍 1    🔁 0    💬 0    📌 0

HANAのBlue Jeans
エモくてキャッチーな曲なのだけど、
あんなにかっこいい女の子たちが「真夏の間だけでも信じて」と言われて「朝日が昇るまでそばにいて」とか、なんかちょろい女みたいな恋してるのがどうにも受け入れられなかった。
でも、次の曲のBAD LOVEで 「何も知らなかった私を騙して」と来て、さらに次の曲、
My Body で「君の好きにさせない」「君のためじゃないMy Body 」に着地してて、なるほど!と心の中で拍手喝采してる。

18.10.2025 10:24 — 👍 2    🔁 0    💬 0    📌 0

RP
建前や人権を守れって言うと
お花畑とか理想主義者とか現実を見れないバカみたいなこと言われる。
そうやってあざ笑って、自分の方が現実を分かってるみたいなムーブしてるうちに、どんどん猿に近づいてるんだけどね。世界中で

17.10.2025 10:01 — 👍 28    🔁 7    💬 1    📌 1

美容院には行く時は。
どうせ美容院で髪を洗うことになるので、ねぐせが無ければオッケーぐらいの最低限の適当な髪型で行きたい。 
しかし、それをみた美容師さんに「この前、綺麗にカットしたけど、日常ではそういう感じなのか」と思われたら申し訳ないのと、
今後の美容師さんのモチベーションに影響しそうで、
そこそこ整えて行くべきなのかといつも悩む。

17.10.2025 15:39 — 👍 1    🔁 0    💬 0    📌 0

@rubitora is following 20 prominent accounts