“講談社に権利が戻った『AKIRA』の実写映画化にクロエ・ジャオが確実に関わる”…ってコト!?
04.11.2025 07:05 — 👍 48 🔁 39 💬 0 📌 1
@zgnmx11.bsky.social
“講談社に権利が戻った『AKIRA』の実写映画化にクロエ・ジャオが確実に関わる”…ってコト!?
04.11.2025 07:05 — 👍 48 🔁 39 💬 0 📌 1ちょっと昔の小説を書こうと思って調べたら、もうゼロ年代の情報はおろか、10年代頭の情報もばかすか消えてるから唖然したものだった。国会図書館のありがたさよ…。 / “多分このままだと、1000年後、21世紀は歴史資料がない時代になる - orangestar2” htn.to/26czXDdVDS
03.11.2025 12:56 — 👍 58 🔁 57 💬 0 📌 0今日「もののけ姫」観た劇場から帰りの駅のホームまで、知人と一緒にきたお客さんたちはこぞって作品について語っていて、その熱がとてもよかった。そういうものを感じられるのも映画館に脚を運ぶ楽しみというかありがたみでもある。
02.11.2025 16:12 — 👍 6 🔁 1 💬 0 📌 0大統領や首相に対して「一刻も早くそのバカを止めろ」と思ってしまうようになってしまった
28.10.2025 14:48 — 👍 20 🔁 1 💬 0 📌 0ライダーと戦隊、どちらかが先に終わると思ってたのですが、これがうちの老猫の縞と黒、どっちが先に亡くなるのかというのを思い出してしまった。
複数猫飼ってるとずっと「いつかは亡くなってしまうだろうけど誰が先に亡くなっちゃうんだろ」ってずっと考えてたので。
その日が来ちゃったなぁ…って何とも言えない気持ちになったよね。
戦隊シリーズが終わるってニュース、変な例えなんですがうちの老猫が亡くなった時の「いつか来ると思ってた日が遂に来てしまった」感があります。
30.10.2025 12:44 — 👍 6 🔁 1 💬 1 📌 0戦隊なくなってメタルヒーローというか宇宙刑事は、なさそうだよな...。今後は変身のない仮面ライダーW的な男性バディとか子供も見れそうなGメン/キーハンターものにシフトするんじゃなかろうか。
30.10.2025 11:26 — 👍 4 🔁 1 💬 0 📌 0国旗損壊罪、「なんでもいいから逮捕されたい」「とりあえず死刑になりたい」みたいな需要をカジュアルに満たす便利な法律にならないだろうか。「ポリさんの目の前で日の丸500枚一気に焼いたら死刑!」みたいな判例が出れば、「死にたいけど自殺もしたくない」みたいな奴がヤケクソ通り魔みたいなことをしなくてすむんじゃないですか
21.10.2025 00:31 — 👍 34 🔁 15 💬 0 📌 0あー、そうなる可能性はけっこうありそう。うまくいかない理由を「敵」に求め始めると、陰謀論も蔓延しやすくなる。
16.10.2025 12:03 — 👍 42 🔁 18 💬 0 📌 04党の理念・政策には明らかな不一致もあるけど、たぶん彼らはそれを熟議ではなく、4党にとって最大公約数的な〈敵〉の設定と非難によって乗り越えようとする。政権運営がうまくいかないことは前提で、そのうまくいかない理由を〈敵〉に押し付け続ける流れになるんじゃないか。
16.10.2025 10:57 — 👍 151 🔁 110 💬 1 📌 0たとえば維新が持ち出してきた「外国人の労働者数の抑制」という政策ひとつ取っても、もう100%・間違いなく・確実に、日本の経済状況を悪化させる。それぐらいわかってる与党議員も多いはずだけど、ポピュリズム的センチメントへの最適化を目指せば、これが正解ということになってしまう。
うまくいかないことはわかってるけど、支持されるから、やる。やった結果うまくいかなければ、それは架空の〈敵〉のせいにされて、急進的支持者層はヘイトを鬱積し、与党支持を強める。このサイクルが廻ってるうちは安泰ということになる。
政治勢力のレイヤーで言えば、立憲民主党や共産党はもちろん、公明党すらも「これまで自民党の脚を引っ張ってきた悪」と表象されることになるだろうし、
一般市民のレイヤーでは…これ書くだけで憂鬱になるけど…在日外国人、性的少数者、心身障害者、生活保護受給者、ホームレスなどがそのターゲットにされる可能性が高い。
右派が単独/連立政権を取った国の多くはそうなる。政権は「内なる〈敵〉をサーチして排除・抑圧することが社会状況の改善に繋がる」というストーリーを発信し続け、我々はだんだん「そうなのかも…」と信じ始める。そうなる自分の姿も想像できる。
ここから先は、正気が大事。正気でいましょう、お互いに。
右寄りの思想の人や組織にマジで良い思い出も良い印象も一切無いので、なんでみんなそんなホイホイウヨれるのか不思議…
14.10.2025 12:28 — 👍 21 🔁 6 💬 0 📌 0べつに万博楽しかった人の思い出を否定する気もないし、全力でアピールしたパビリオンはたぶんすごい頑張ったんだろうし、パレスチナ館の抵抗は忘れないし、最後あの納期で建築やりとげた業者は尊敬するんだけど、「なんかうまく終わったから全部よかったね」みたいな不問にする空気、プロジェクトマネジメントの欠片もなくて嫌悪なのよね
13.10.2025 22:41 — 👍 47 🔁 21 💬 0 📌 0トロンアレスにどハマりして次4回目観るよ
トロンアレスはいいね
今年ベスト3に入れようかしら
このまま行くと、「強権的リーダーによって率いられる右派主導政党が、人気低下で単独では政権を維持できなくなり、少数極右政党を複数抱え込んで連立を維持するも、そうした政党に連立離脱をチラつかされるたびに下野を恐れる主導政党側が宥和策を取らざるを得ず、結果的に連立政権の方向性がどんどん右傾化していく」というシナリオ、ありえるよね。
イスラエルがまさにそうだもん。
同性婚や別姓婚に対してそんなことより先にやることあるだろって言ってた奴は今こそ声を大にするべきじゃないんですか!?
www.nikkei.com/article/DGXZ...
宇多丸さんがデモに寄せた文章どころか、それについて「まともですよね」って書いてる人すらやいのやいの言われててマジで怖くなったし怒りすら覚えた
差別しないと怖いのか?
差別って言われんの怖いのか?
なんなんだマジで
YouTubeで拾ったようなデマを棍棒にしてさ
おかしいだろ
世にも奇妙な物語じゃないんだから
「外国人政策」や議員定数の削減はめちゃくちゃ具体的なのに、企業団体献金の規制だけ「何やるかは両党で話し合って決めまーす」なの、ほんとふざけてるなー
20.10.2025 13:27 — 👍 75 🔁 30 💬 0 📌 0自分たちが政治資金規正法や憲法を尊重できるようになってから言って欲しい。 > 外国人政策「ルールや法律守れないなら厳しく対応」
20.10.2025 13:08 — 👍 303 🔁 183 💬 1 📌 3> ⚫︎ルールや法律を守れない外国人に対しては厳しく対応することが、日本社会になじみ貢献している外国人にとっても重要という考えに基づき、以下の対策を講じる。
ルールや法律を守れない国会議員に対しては厳しく対応することが、日本社会になじみ貢献している日本人にとっても重要という考えに基づき、厳しい対策を講じてくれ……
グランドシネマサンシャイン レーザーIMAXで「ワン・バトル・アフター・アナザー」二回目キメてきた。いやーフルサイズで最後のカーチェイス観れて本当に良かった。
18.10.2025 14:44 — 👍 8 🔁 1 💬 0 📌 0そして、エターナルズもアレスもかなり好きなのに、どっちも当たっておらず、続編が作られる見込みは薄そうというのが、また「オゥフ……」である……
15.10.2025 13:38 — 👍 4 🔁 1 💬 1 📌 0Twitterで、政治家が失態を犯すと「実はこういう戦略だ。だからこれはファインプレー。さすが⚪︎⚪︎さん!」みたいな書き込みがよく流れてきていた。誰かが言っていたけど、あれはやっぱデトロイト・メタル・シティすぎると思う
11.10.2025 03:57 — 👍 298 🔁 121 💬 2 📌 1アタオカといえばだな、
市販の鎮痛剤タイルノールが、自閉症の原因だとぶち上げたRFKJrだが、「子供に包茎手術を受けさせて痛み止めにタイルノールを与えると、自閉症になる確率が倍になる」とも言い出しました。
包茎手術で自閉症・・・
この画期的な見解に、米国医学会は言葉を失い呆然としていましたが、必死に脱力感を振り払い、チカラを絞って反論を叫びました。
www.scientificamerican.com/article/rfk-...
ビニールタッキーさんのあまりにも唐突な急逝を知る…マジかぁ…
この魑魅魍魎が蔓延るインターネッツ上において、映画に関しても社会問題に関しても、ちゃんと血の通った文章を書ける人だったのですが…
これは本当にショックが大きいです…
ご冥福をお祈りいたします…
ビニールタッキーさんが亡くなってる……。言葉が出ない。今はとにかく、ご冥福をお祈りします。
11.10.2025 05:56 — 👍 97 🔁 28 💬 0 📌 0先日他界した友人もそうだが、自分より歳下の方が亡くなるのは説明の難しい気持ちが起き上がってくる。
11.10.2025 12:44 — 👍 6 🔁 1 💬 0 📌 0これは映画アカウントに限らないのですけど、なんらかのジャンル/事柄について言及していく人というのはフォロワーの少なくても皆驕りというものがあるんですよ。私にもある。でも故人を聖人化するのではなく、それがないと思えるのは事実で、それは生来持ちえた美徳あるいは自身を律した経時あってのものなのだと思っています。
11.10.2025 12:59 — 👍 15 🔁 2 💬 1 📌 0ビニールタッキーさんは自分の知らないものを知ろうとする胆力というか、自信が変わっていくことを恐れない方だったと思う。本当に沢山の映画を観に足を運んでいた。だからタッキーさんの好きな映画といえばと言われても具体的にどのタイトルというのが私は思い浮かばないんですよね。それはよい意味で。権威になろうともせず、自身をまだ学んでいる途中として映画を楽しみ紹介している方だった。驕りというものが何もない方だった。
11.10.2025 12:51 — 👍 42 🔁 4 💬 1 📌 0