そしてなおのこと
読むしかないじゃないか!😆
https://x.com/uketsuHAKONIWA/status/1979142385671065869?t=c-FBOCUr2Gzww5nvpzLXcQ&s=19
@jiwatc.bsky.social
趣味興味ライフワーク:語る・聴く・本・古楽・音楽・伝統芸能etc/朗読(ハヅキ朗読メソッド®️,NCC 他)&傾聴(JKDA)修業継続中/座右の銘: 朗読から始める自分革命(朗読稽古始め2021年4月) 詳細情報→ https://kcafe.hateblo.jp/
そしてなおのこと
読むしかないじゃないか!😆
https://x.com/uketsuHAKONIWA/status/1979142385671065869?t=c-FBOCUr2Gzww5nvpzLXcQ&s=19
読むしかないじゃないか!!😆
本も読んだけど!😆
omocoro.jp/kiji/541045/
ブルーインパルスグッズは通販サイトで買うしかないかなーと思ってたところを店頭で直接手に取って選べたのがありがたくて。
T4が写っているクリアファイル2種類他を購入。
今夏、大阪万博の展示飛行をYouTubeで視た際に、関空から飛んで、終わって帰ってきた時に感じたのは
T4、カワイイ😍😍😍😍😍😍
6機並んだところなんか、もう、撫でたいぐらいカワイイ😍😍😍😍😍😍
実機を撫でることは不可能だからクリアファイルに写ってるT4撫でとく✌🤣😆😍
先日、空港の展望デッキで各国の飛行機たちの麗しい姿と、気分アガるエンジン音を聴いてとても楽しかったのだが、超個人的に単なる思い込み的に一人驚いたのが、空港内のショッピングモールにブルーインパルスや戦闘機のちょっとしたグッズを売っているお店を見つけたこと。
…呼ばれてた…??引き寄せられた??
(大丈夫、妄想だから🤣)
まぁ、場所が空港なのだからそれは有り得るし、良いお土産にもなるだろう素敵なものが沢山並んでいたのだけど、ワタクシ的には予想外の出会いだったもんで嬉しいサプライズ。
「フライングブラボー」の投稿をXで拝読。
フラブラ(←略してみた)って、
「自分さえ良ければ良い」という価値観に基づく行動か?
弾く・演る方と聴く・観る方の双方が互いを思い遣る気持ちが無い場に何が育つだろう?
その場限りの感動・陶酔を否定はしない。しかしそれが断絶につながるとしたら?
私にとっても他人事じゃない。
芸術に限らず、現場とか組織とか人のつながりの崩壊というのは、肝臓や腎臓が病んでいく様子に似てると思った事がある。兆しがうっすらと間接的に見えていたのに気づかないでいたら…という感じ。
気づかないふり、見ないふりがもたらす結果(未来)も怖いなぁ寂しいなぁと感じた。他人事に思えない。
いやー、目がしんどい(๑*д*๑)
09.10.2025 07:14 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0夏の疲れなのか何なのか呟く気力が湧かない今日この頃ですが、来春、関西での朗読本番が決定。だがしかし詳細は未定😅
詳細、主催者様から告知始まったらお知らせします✌
朗読しながら旅をする?
旅しながら朗読する?
どっちもいいなぁ〜😄
気になって気になって仕方なかった映画
「国宝」を観てきた。
何だかもう言葉が見つからない。
スゴい作品を観てしまったなぁ。
こりゃしばらく引きずりそうだ(笑)
そしてこの映画を観ながら、とある記憶の扉が開いてしまい、そこから出てきた思い出を振り返っているところ。(深刻な話ではない😅)
何にしても、素晴らしい映像作品を観られて良かった。
梨園の方々にも「国宝」を観た方がおられるだろうか。おられるだろうな(想像妄想)
どんなことを感じるのだろうか。
https://kokuhou-movie.com/
ラメント~哀しみの音の肖像~ https://earlymusicjapan.com/event/20251004space415/
おはようかん。厚切りでお願いしたいけどガマン🍵
昨日をもってワタクシ的今夏三大イベント全てが終了。
三大イベントのテーマを開催順で順番に並べると
1.朗読 2.朗読 3.傾聴 の並び。
意図してそうしたわけじゃないんだが締めの一撃(!?)が「傾聴」だったのは締めくくりとして良い効果をもたらしたかも。
気持ちの整理になるワークショップだったからねぃ🤭
本日は勤務先企業カレンダーの休日につき勤めはお休み。明日が祝日なので連休。
短い秋を越えた先の冬の活動に関する準備をしながら休養に徹したい。
増えた毛を刈りに行こうかな。メェ〜〜🐑
おはようございまんもす🐘
あっっ、これは象さんか🐘パオーン🐘
「傾聴」の講習を数日間の日程で受講中。
2025年夏の三大イベント最後の一発💪🏽
今後の朗読活動、その他の活動においてワタクシ的には不可欠の「傾聴」を楽しくしかし気を引き締めて学んでいるところ。
それにしても秋は何処へ行っちまったんだ?夏日って何?湿度って何?
どちら様も今日一日ご安全に🍀
おはようございますっぴんぴん😆
化粧品アレルギーがある為、フルメイクは大事な撮影や重要な式典の時しかせず(←そんな機会は実に少ない)、日常はポイントメイクのみ。ほぼすっぴん(素顔)に近い状態でお出かけに対応しとります。
顔関係はそんな感じですが、ココロは常にすっぴんでいられるよう、自分に無理させないことを心がけてます。
そんなこんなの木曜日。え!?もう木曜日!?😱
どちら様もご安全に🍀
耐熱ガラスのキャセロール(添付写真のタイプ)をしばらく使っていなかった。以前使い倒していたものは何回か前の引越の際に処分してしまったので。しかし、思うところあって再び使いたくなり、ネットショップでセール中のものを大・中の2サイズでポチり、早速使い始めたところ、今の私にとってかなり便利だなと痛感中😆
01.09.2025 21:25 — 👍 3 🔁 0 💬 0 📌 0あ………
明日から9月!?😱
ありがとうございます🙇♀おかげさまでいくらか良くなりました😃椎竹さんも、酷暑の折いっそうご自愛ください🍀
31.08.2025 09:36 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0おはようございます。
先週、どこかのタイミングで腰に負担かけたようで腰の痛みが出ております。
とりあえず鎮痛剤服用して痛みを抑えつつ静かに動きます。
先週金曜日から昨日日曜日の夜まで、音楽・朗読・演劇・小説劇関連のちょっとエキサイティングな体験が重なった為かココロは晴れ晴れ。
まだまだ課題沢山ながらも、活きる力を得られる取り組みに関われる幸せを満喫中です。
どちらさまもご安全に🍀
猛暑対策と栄養の対策(ヲヤツ)をして都内へ。9月開催の発表会の稽古でござる。
小さな箱で全力の発表会をするので、もはや"公演"でござる😆✌だがそれがいい。燃える&萌えるねぇ😆
当日は会場でのご鑑賞(席数少)の他、当日のみの配信でご視聴いただける予定とのこと。
詳細は後日🙇♀m(_ _)m
今、大いにハマっているのがオトニシズムさんのYouTubeチャンネル。
自宅でのYouTubeや映画鑑賞等に使っているデカいタブレット端末に、オトニシズムさんの動画をオフライン保存しておいて、夜寝る時に枕元で小さな音で再生しながら眠るようになった。これが実に快適。
昔から自然音で作られた音源をBGMにするのが好きだったので、オトニシズムさんの動画というか音源?を自宅Wi-Fiで大量にオフライン保存しておいて在宅勤務時にもBGM(?)にしてる🤭
https://youtube.com/@otonishizum?si=_lQV6aSwfe4JIt1r
おはようございまスルメイカ♫
小腹が空いたらスルメイカ=あたりめを食べて水飲むとおさまるのよね。
ダイエットにもいいし、ワタシの場合胃腸の調子がととのう。よく噛むからかな。脂肪分も糖質も少ないから間食にいいみたい。
職場のゴミ分別収集コーナーで
「使い終わった付箋紙や小さな紙片はこの箱にいれてください」
との掲示を見る度に
Psalm(詩篇)を一瞬思い出す。(実話😅)
そのぐらいには、キリスト教系聖歌や聖書(伝承の記録と西洋史理解の為の重要な書物としての)への興味は今も続いている。
AmazonにKindle版の口語訳聖書(旧新その他全部入り)が実にお求めやすい価格で出ていたのでポチッと購入。
ありがたや、ありがたや🙇♀
これで、ちょっと長い時間電車やバスに乗る時の楽しみを得られた。
そんなこんなでちょくちょくウェザーニュースのお世話になっているけれど、利用者からのウェザーリポートが1億通を突破したそうな😃
https://weathernews.jp/news/202507/150256/
同じく水曜日の、午前中はというと。
いつものようにデカいタブレットでYouTubeのウェザーニュースLiveを音量小&画質低でつけっぱなしにして(ラジオ感覚)、チラ見しつつ仕事をしていた。
そうしたら、ふとしたタイミングでチラッと見た画面上に「津波警報」と表示されていて、Live番組も速報モードに切り替わっていてビックリ😨
数分後には地域の防災無線で津波警報(?注意報?)のアナウンスが流れ、大きなサイレンまで鳴ったので再びビックリ😱
ウチの辺りは、離れてはいるが湾があって、そこへ流れ込む運河に近いエリアなので、注意喚起されるのだろう。
津波警報・津波注意報が発令された水曜日は、朗読(小説劇)公演の稽古で午後から都内に馳せ参じた。
参加したメンバーと協力しながら笑い合いながら和やかに、先生の指導を受けて汗と冷や汗をかいて頑張った。
私が利用した路線は津波警報・注意報に関する運休等無く、行きも帰りも特に問題無く幸いでござった次第。
しかしながら帰り(夜遅い時間)の電車では、運休中の路線あるから気をつけてねーとか、運転再開したけどすごく遅延してるぞーの車内アナウンスが繰り返されていて、何だかいつもより緊張感を感じながら、スマホで時々YouTubeのウェザーニュースLiveをチラチラ視ながらの帰路だった。
これは…!!教えてくれた方に感謝!
→
国立近代美術館の「ある企画展」、展示内容の特殊性から告知・チラシ・図録なしでひっそりと始まっていたが、訪れた人から「すごかった…エグかった…」と圧倒された報告が続々届く https://togetter.com/li/2581032
スマホの画面をダークモードに固定したら何か楽になった気がする。
内容にもよるが、芸術関連のことについて「広く、多くの人に普及させる」ことへの興味は昔に比べてグッと少なくなった。
そのことを頑張っている方々には声援を送ろうとは思うが、それも人による。
結局・究極「人」による。
何事もそういうものなのかも。
バッチリ夏風邪。
ひと夏に1回、ほぼ毎年罹患している夏風邪😂
こうやって抵抗力と免疫力をつけて、スクスクと育つんです💪🏽
↑アホーーーー🤣
「まいったなぁ…」
この一言の言い方が決まらずに一週間経ったところですが😅
まぁ、トライしてみます という木曜日の朝。
晴れたなぁ、横浜!暑いぞ!😵
どちら様もご安全に!💪🏽🍀
身体の違和感は絶対に無視したらダメ。
このぐらいの無理は昔からしてきたから平気だとか
自分は健康優良児だったからとか
健康面の過去の栄光にひたって自惚れて、痛い目を見た人が数多いると推測する。
健康だった自分は「過去の自分」だということを思い知り、今の自分の身体の状態を直視することが不可欠。身体の声を聴くことは老いも若きも必要な営みだと思う。
ちなみに、心の違和感も無視しないほうが良い。直感て、ホント、馬鹿にできないと思う。
今の私が築かれるプロセスとして、過去の私の営みの数々が有った…ということは至極当然のことなのだけど😅
朗読とその隣接領域のことを学び始めて5年目に入り、最近特に思うのは、過去に夢中になったことの全てが、今の朗読に打ち込む日々に活きているということ。
そして、私は伝えたり演じたり読んだり…そういうことをしたかったんだねぇ。
長い時間をかけて辿り着いたような感有り。