m-urabe's Avatar

m-urabe

@m-urabe.bsky.social

大学教員です。寄生虫学、陸水生態学のほか、アカデミックハラスメントに関する講義も担当しています。

29 Followers  |  12 Following  |  198 Posts  |  Joined: 18.11.2024  |  1.4964

Latest posts by m-urabe.bsky.social on Bluesky

イオン小郡の教訓と対策が生きてるんじゃなかろうか。

14.11.2025 11:40 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0

議論したことがない人というのは、利害対立する関係であっても話し合って合意点を探れるというのを知らないから、ゴリ押しか逃避の二択になってしまう訳だな。その心情は理解できるけれど、話し合いすら回避されるのは困るな。

12.11.2025 11:30 — 👍 2    🔁 1    💬 0    📌 0

いえ、あまりレベルの高いところはないという話でした。お高い高級店は別なんでしょうけれど。

11.11.2025 07:05 — 👍 0    🔁 0    💬 1    📌 0

10年ほど前パリに行く機会があったので事前にGMTのマスターに「お勧めのティールームってありますか?」と尋ねたら「ない」と一言。

11.11.2025 06:01 — 👍 0    🔁 0    💬 1    📌 0
Post image

こんなフォントの記載論文(1791年)に出くわすと、さすがにAIって有難いなと感じる。

08.11.2025 10:53 — 👍 1    🔁 0    💬 0    📌 0

私はそのために研究職を目指す学生に被雇用者の権利を教えてる。

07.11.2025 06:54 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0

なんか周囲で色々起きてる。私はあまり関係ないけれど、管理職は大変だな。胃に穴が開くか脳の血管がブチ切れるか、ともかく体だけは大事にしてほしい。

06.11.2025 09:22 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0
Post image

船に乗って島へ行ってきました。

02.11.2025 11:57 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0

今夜の札幌近辺のホテル料金がやたら高いの、何かのライブと重なったためらしい。普段の倍近い値段で、出張旅費の決まっている事務担当者は皆苦労してた。

24.10.2025 10:19 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0
Preview
トップ国立大「文理融合」にかじ、東北大学も新教育体系 高校に波及も - 日本経済新聞 トップ国立大が文理融合の教育プログラムを相次いで新設する。東京大学に続き、東北大学が22日、分野横断で学ぶ「ゲートウェイカレッジ」を2027年度に新設すると発表した。複雑化する社会課題に対応できる人材を育成する。こうした動きが広がれば、文理に分けて指導する傾向が強い高校教育は見直しを迫られる。「世界にインパクトを与える人材を育てたい」。東北大の冨永悌二学長は22日の記者会見でこう強調した。

東北大が滋賀県大みたいな大学になるんだ(適当)。https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUD20AJY0Q5A021C2000000/

24.10.2025 05:22 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0
Post image

公用でお出かけ。配布資料の中に今年の国立大学理学部長会議で文科省高等教育局が準備した資料があった。毎年毎年、文科省はこういう資料を準備して会議している訳だけど、何か改善したことはあったのかな?

23.10.2025 07:50 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0

この前、久しぶりに店舗の方に行きました。ルワンダがお手頃価格の割に美味しくてお勧めです。

18.10.2025 07:18 — 👍 0    🔁 0    💬 1    📌 0

そういえば来月、沖島マルシェがあるなあ。船乗って沖島行くか。

16.10.2025 13:29 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0

高度成長期は一から十までそんな発想だったようですね。川に流れる綺麗な水は「使わないともったいない」と言われ、老齢の天然林は「粗悪天然林」と呼ばれ「台風で倒木になるからどんどん切って植林する」のが良しとされていたと。今、またそんな風潮が再来しているのでしょうか。

14.10.2025 12:01 — 👍 1    🔁 0    💬 1    📌 0

今、港のトラブルで船を使った学生実習ができない状態なので、もう2年ぐらい実習船に乗っていない。私は研究で船を使用することはあまりないのだけれど、ちょっと船ロス状態になってきた。船乗りたい。

14.10.2025 07:05 — 👍 0    🔁 0    💬 1    📌 0

初めてモンクロシャチホコ茶飲んだ。美味しかった。

09.10.2025 13:13 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0
Post image

昨日は花園教会水族館を訪問しました。主に飼えなくなったり、遺棄された元ペットを引き取り、教会の子供達がボランティアで世話やガイドををするという、大変ユニークな活動をしている教会です。同時にペットの遺棄や外来種問題についてしっかりと啓発活動を行なっておられます。

06.10.2025 03:07 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0

昨日、自分が4年前にJECONETを脱会していた(新システムに移行せず)のに気がついた、、、

04.10.2025 02:00 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0

ウチの大学の旅費規定だと、札幌ではもはや民泊かカプセルホテルしか泊まれないという実情。

02.10.2025 12:20 — 👍 0    🔁 2    💬 0    📌 0

新千歳空港界隈のホテルって異様に高い、、、

29.09.2025 01:38 — 👍 0    🔁 0    💬 1    📌 0
教員公募 | 滋賀県立大学

滋賀県立大学環境科学部では、環境生態学科講師(分野:陸水学または水圏生態学)、生物資源管理学科講師(作物学および栽培学)の教員を公募しております。関係の皆さまにご周知ください。https://www.usp.ac.jp/campus/kyouin_koubo/

26.09.2025 03:59 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0
Preview
ミヤイリガイと現代科学の不思議な関係 ミヤイリガイとはどんな生き物か ミヤイリガイとは、淡水ガイ科に分類される二枚貝の一種です。独特の寄生生活をする

カタヤマガイの論文を探していたら胡散臭さの極致のサイトを見つけてしまった。AIっぽい文章だけれど、AIはここまで嘘だらけの文を書けるもんですかね?
chibanian.info/20240504-674/

24.09.2025 06:15 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0

今年の「環境研究倫理特論」特別講演は、偽科学バスターズ界隈で有名なあの方。本講義での登板は2度目になります。楽しみ!

23.09.2025 11:56 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0

想定外の方向に外れた。事実は小説より奇なり珍なり

19.09.2025 13:23 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0

卒業生Janelleの4本目の論文で、ロシアのセルカリアのミトゲノム解析の第3報になります。終宿主はおそらくカエル。ただ、セルカリアの形態からの同定結果とDNAから見た分類学的位置の間に齟齬があり、種名はつけることができませんでした。近縁分類群ではやはりセルカリアでの同定は無理な場合があるなあ、と再認識した次第。

17.09.2025 12:01 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0

受理通知が来ました。Gacad, J. L. J., Yurlova, N. I., Calilung M. C. M., Santos, M. D. and Urabe, M. The complete mitochondrial genome of Plagiorchiidae gen. (Digenea, Plagiorchiidae) cercariae larvae in snails and its phylogenetic implications. Systematic Parasitology (in press)

17.09.2025 12:00 — 👍 2    🔁 0    💬 1    📌 0

「ハラスメント案件は当事者でさえ訳の分からん事態が連発するので部外者は軽々しく状況判断すべからず」これ金科玉条。

16.09.2025 08:49 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0

別刷がご入用の方はお知らせください。

15.09.2025 11:02 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0
Preview
New record of the cercariae of liver fluke (Opisthorchis sp.) (Digenea: Opisthorchiidae) from Gabbia kiusiuensis (S. Hirase, 1927) (Caenogastropoda: Bithyniidae) in Shiga prefecture, Japan - Veterinar... We investigated two species of bithyniid snails, Gabbia kiusiuensis and Parafossarulus manchouricus japonicus, in Shiga Prefecture, Japan, between 2021 and 2024, to evaluate their infections with cerc...

link.springer.com/article/10.1...

13.09.2025 11:19 — 👍 1    🔁 1    💬 1    📌 0

発熱してコロナの診断を受けた人が一日休んだだけで学会参加、その足で東京に出張しているらしい。周辺の皆様ご愁傷様です。

13.09.2025 05:15 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0

@m-urabe is following 12 prominent accounts