windowmoon@bluesky's Avatar

windowmoon@bluesky

@windowmoon.com.bsky.social

JK of evolutionary community ecology. Love fishing, cycling, tea tasting, and all living things. Unfollow is free and your right. CC-BY.

160 Followers  |  187 Following  |  2,092 Posts  |  Joined: 21.09.2023  |  1.6981

Latest posts by windowmoon.com on Bluesky

今日は何しに役所へ行ったかというと、とある場所へ大学の在籍証明書を送らねばならず、その在籍証明書を取るために戸籍謄本が要るのだった。在学時から姓が変わったからね。私が私であることを証明するためにこれまでどれだけの労力がかかったろう。「家族の絆」とかいう「お気持ち」のためにどれだけの苦労や時間のロスがあるのか、そういうとこだぞ生産性の低い日本。

04.08.2025 12:50 — 👍 24    🔁 11    💬 0    📌 0
Post image

中国、3歳まで年7万円手当 「欲しいのは教育補助」と不満
www.nikkei.com/article/DGXZQO...

政府は子の学習負担と教育費を軽くする「双減」政策を打ち出しましたが教育熱は冷めず。高校卒業までの養育費は、上海や北京で2000万円前後に達します。

04.08.2025 13:32 — 👍 5    🔁 7    💬 0    📌 0

結局は技術決定論が正しいんじゃないかねえ。別にトランプやピーター・ティール、イーロン・マスクが何をほざいても、下部構造と言いますか基本的な権力構造が変わらないとこんなに社会は変わらないと思うんだよな。

04.08.2025 12:33 — 👍 1    🔁 2    💬 0    📌 0

格差拡大 → 再分配コスト増加 → エリートの民主主義への反発 → さらなる格差拡大みたいな循環があって、それは市民の制度不信増加とポピュリズムの台頭という循環と重なっている。

04.08.2025 12:32 — 👍 2    🔁 4    💬 1    📌 1

このTechPolicy.Pressの記事は私が考えていることと近いな。「我々がもはや必要とされなくなる時」というタイトルが端的に表している。

民主主義が「良い」から広まったわけではなくて、19世紀後期、資本家が教育された労働力に依存するようになり、譲歩せざるを得なくて民主主義や社会保障が整備された。

それがエリートがAIやら何やらで市民を工場運営や科学技術革新に必要としなくなると労働者に交渉力が無くなるわけで、参政権付与や社会保障は純粋にコストのみということになる。支配層に利益がなくなるということなんだよな。

04.08.2025 12:31 — 👍 4    🔁 4    💬 1    📌 1
Preview
When We Are No Longer Needed: Emerging Elites, Tech Trillionaires and the Decline of Democracy | TechPolicy.Press To restore democracy will require a concerted effort to rein in the tech elite and counter their accumulated power, writes Moritz Von Knebel.

Here's some nice bed-time reading...

www.techpolicy.press/when-we-are-...

thanks to @techpolicypress.bsky.social

03.08.2025 22:30 — 👍 8    🔁 5    💬 0    📌 1

生成AI、もはや出来てしまった技術、便利に使ってる道具を否定する事は難しいと思うけど、エネルギー問題や環境問題が深刻すぎるわ。
せめて基本有料にして、「ググる代わりに使う」みたいなしょーもない使い方を阻止するくらいが落とし所じゃないか。

04.08.2025 07:03 — 👍 30    🔁 10    💬 0    📌 2

水道を売却した自治体では、水道料金は爆発的に値上げされるようになるだろう。売却した連中は、「想定外」を連呼して言い逃れするだろう。

04.08.2025 13:02 — 👍 0    🔁 2    💬 0    📌 0
Preview
地球上の淡水が急速に減って飲み水や食料の安定供給がピンチになりつつある 淡水は飲み水としてだけでなく農業や工業などに必要不可欠な資源です。しかし、アリゾナ州立大学などの研究チームが世界の淡水貯蔵量の推移を分析した結果、2000年代以降に淡水が急速に減ったことが明らかになりました。

地球上の淡水が急速に減って飲み水や食料の安定供給がピンチになりつつある
https://gigazine.net/news/20250804-shrinking-freshwater-availability/

04.08.2025 11:01 — 👍 35    🔁 30    💬 0    📌 3

グレタ・トゥーンベリさんをバカにしていた人々、「ネットでバカにされているからって間違っているとは限らないんだなぁ、これからはネットのしょうもない冷笑より、科学や事実を大切にしよう」と悔い改め、新たな人生へと踏み出すこれ以上ない機会を与えられたと思うのだが(あんなに言ってることが完全に正しかったのにバカにされてた人もそうそういないため)、またもインターネット冷笑の快楽に屈してしまって次なるグレタ・トゥーンベリさんを見つけてバカにしているとしたら悲しいね

なんならまだグレタ・トゥーンベリさん本人をバカにしているかもしれない、無惨なり

04.08.2025 11:19 — 👍 180    🔁 49    💬 0    📌 1

ゲームに限らず創作物において、暴力や性の表現が(分野によっては)不可避である以上、濃淡のある広いグレーゾーンの中で、どのように社会的倫理や経済的事情と折り合いをつけていくかの判断が常に求められるし、「表現の自由」を訴える側にはとにかく(内心では気に食わない層との連帯も辞さない)老獪さと周到さが求められるのだが、このご時世に「フェミニズムが悪い、行き過ぎたポリコレが悪い」みたいな竹槍でマジでなんとかなると思ってる人に「表現の自由の守護者です」みたいな顔されても困るのよ、せめて新しい武器を買ってくれ

04.08.2025 04:45 — 👍 104    🔁 29    💬 0    📌 0
Preview
Why did thousands of adult titles just disappear from the biggest PC gaming marketplaces? Digital distribution platforms Steam and itch.io have tightened their rules about adult content – under pressure from payment processors. Why has this happened and where will it lead?

「なぜ何千もの成人向けタイトルが、最大のPCゲームマーケットから消えてしまったのでしょうか?」

ガーディアンが真面目に解説したりしてるし↓、日本の(特にこういう話題では)微妙に信用ならないゲームメディアより、海外のちゃんとした記事読んだほうがいいかもね

海外では団体や決済代行会社が「LGBTQの人々と性表現に対する文化戦争を仕掛けている」的な声も上がっていて、こうした方面からの反論はエロ一点突破より政治的により有効と思われる。純粋に(?)エロを楽しみたいという人も、マイノリティとの連帯が重要になってくる時代なのは確かだ
www.theguardian.com/games/2025/j...

04.08.2025 04:28 — 👍 107    🔁 53    💬 1    📌 0
Preview
成人向けゲーム規制問題について、クレジットカードMastercard社が「ゲームプラットフォームに制限を求めたことはない」と声明 - AUTOMATON Mastercard社は現地時間8月1日、同社がいかなるゲームも審査しておらず、ゲームクリエイターサイト・プラットフォーム上での活動に対しても制限を求めたことはないとの声明を明かしている。

ゲーマーの間でかなり話題のこの件(カード会社のプラットフォームへの圧力)追ってて、当然クリエイターやファンが「自由」な創作を今後も楽しめるのが一番だが、そのためにまず認識すべきはVISAやマスターカードみたいな大手にとっては文字通り「ブランド」が全てであり、エロ表現の自由とかはマジでどうでもいいという現実で、そこを通すには地道で論理的な理屈と交渉が必要になるはずで、「あ〜あれでしょ?ゲーマーゲートみたいなやつでしょ」と思われたら終わりなのだが、特に日本ではまさにゲーマーゲート的な方向に突進する動きも盛んになってそうで心配
automaton-media.com/articles/new...

04.08.2025 03:34 — 👍 165    🔁 98    💬 1    📌 3

気候変動問題、マジで延々と続く非科学&誤情報との闘いでもあり、今みんなが嘘だろって感じの猛暑に苦しんでるのも、アンチ科学な勢力がこの半世紀くらいずっと超がんばって非科学デマを広めまくった「成果」なので、次の半世紀こそ撃滅しましょう
今世紀のパンクは科学です
bsky.app/profile/numa...

04.08.2025 11:11 — 👍 95    🔁 43    💬 0    📌 1
Preview
気候変動って人類の存続を脅かすほどヤバいの? 専門家に聞きました このまま何もしなければ、答えはイエスかな。たとえば、明日突然、直径100kmの小惑星が衝突したとしたら。地球は過酷な環境でも生き残れる極限環境微生物を除く生き物が暮らせる場所ではなくなるでしょう。私たち人類はその衝撃で一瞬にして絶滅してしまいます。一部の専門家は、人類が絶滅するような出来事を「人類存続に関わる脅威(existential threat)」と定義してきました。ところが、最近は定義が

「気候変動って人類の存続を脅かすほどヤバいの? 専門家に聞きました」GIZMODO

俺はすでに存続を脅かされているが…(猛暑で)という人も多そうだが、5人の専門家が口を揃えて気候変動のヤバさを解説。
社会構造を歪ませ複合的な壊滅を引き起こす、まさにラスボス級の脅威。
気候学者のマイケル・マン(映画監督ではない)も
「気候危機、致命的なパンデミック、そしてもっとも深刻なのが、こうした危機に対処する能力を奪ってしまう反科学と偽情報の横行です。」
と言ってるしマジで今後100年くらいは心ある人類は反科学&偽情報との総力戦に身を投じてくれ
www.gizmodo.jp/2025/08/giz-...

04.08.2025 11:05 — 👍 191    🔁 107    💬 1    📌 2

→気候変動の解決に(反動も強烈とはいえ)踏み出していること、貧困の減少、長寿化、医療やロボット技術の進歩など、人類のしぶとさを示す証拠も沢山あるので、日々の「もう終わり」みたいなニュースばっかり見て疲れたら、あまりニュースにならないけど着実かつ圧倒的な進歩もチェックして気を取り直しましょうね

生きてる間はどうせずっと「終わり」ニュースに向き合うことになるのだから、時々さぼるのも悪くない

04.08.2025 11:58 — 👍 55    🔁 20    💬 0    📌 0
Preview
We face daunting global challenges. But here are eight reasons to be hopeful | John D Boswell Although the trends can be hard to perceive, we are making incredible progress on global poverty, health, longevity and climate change

人類ヤバ話をしたので、人類の未来に希望が持てる8つの理由を紹介する記事も↓
気候変動の対策は(不十分だが)爆発的に進展し、4~5℃の気温上昇という超破滅ルートからは相当に遠ざかった。再エネのコストも驚異の低下。
エネルギー革命の兆候も多い。電気自動車の普及、クリーンエネルギーへの世界的な投資(化石燃料への投資を超越)。世界で安価な再エネが利用可能になれば、途上国の生活水準は向上し、先進国にも新たな成長の波が訪れる。現状は危機だが、次の産業革命と人類の発展のチャンスでもある。
気候変動はラスボスだが、倒せないラスボスはいない
www.theguardian.com/commentisfre...

04.08.2025 11:49 — 👍 105    🔁 41    💬 1    📌 0
Preview
斎藤元彦知事「支持」は46%、18~29歳の6割や参政党支持層の7割が支持…読売出口調査 【読売新聞】 読売新聞社が参院選投開票日(7月20日)に兵庫選挙区(改選定数3)で実施した出口調査で、兵庫県の斎藤元彦知事を支持するかどうか尋ねたところ、「支持する」が46%、「支持しない」が50%だった。 若い世代ほど「支持する」

社会を良くしたいと思っている人が最初にやるべきことはYouTubeの視聴をやめることだ、という天啓を得た。

www.yomiuri.co.jp/national/202...

04.08.2025 12:11 — 👍 8    🔁 4    💬 0    📌 0

未だに政治家がほとんど気候変動対策について話さないの、かなり不誠実だと思うんだがなぁ。大政党はちゃんと対策を立てて発信して欲しい。

04.08.2025 00:20 — 👍 28    🔁 16    💬 0    📌 0

鯵の南蛮漬け食べたくなってきた。でもそういや鯵この辺では売ってるのめったに見ない…というか、いつものスーパーで見たことない気が…。

03.08.2025 18:26 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0

まだマシな方なのか。ほんまかいな。

03.08.2025 12:52 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0
Post image

酷い暑さが続きます。

8/4熱中症警戒アラート発表:
東京・茨城・栃木・群馬・埼玉・千葉・神奈川・長野・山梨・岩手・福島・静岡・愛知・岐阜・三重・新潟・富山・石川・福井・滋賀・京都・大阪・兵庫・和歌山・徳島・香川・愛媛・大分・長崎・宮崎・鹿児島・沖縄

万全の暑さ対策をお願いします。

03.08.2025 12:33 — 👍 46    🔁 40    💬 0    📌 0

できたばかりで議員一人の政党に全分野で既存政党同等にフルカバーしろなんて私は言う気はない。小勢力のうちは得意分野だけの党でもいいですよ。それが許されないのは与党第1党と野党第1党と政権奪取の意思がある党だけです。

03.08.2025 12:27 — 👍 2    🔁 0    💬 0    📌 0
Preview
「勉強不足でがっかり」チームみらい幹事長 公約に掲げた「社会保障」議論でしどろもどろに…参院選1議席獲得も先行きに高まる不安の声(女性自身) - Yahoo!ニュース 今回の参院選で1議席を獲得し、国政政党として産声を上げた「チームみらい」。全国比例で当選した党首・安野貴博氏(34)がAIエンジニアという異色の経歴を持つだけに、公約も他党とは一線を画していた。

そんな人物を当選させてしまったワケやな。

これから学ぶ?だったらその前に地方の行政とか経験してきなさいな。それともナニか?いきなり本番環境でデバッグ始めるんか?インフラやってる人らからメッチャ怒られると思うで。

news.yahoo.co.jp/articles/f52...

01.08.2025 04:30 — 👍 6    🔁 7    💬 1    📌 0

SIMD化でエンバグして、デバッグ中にスカラー化してしまい、SIMD化の意味が消失。これをもう数十回繰り返している。

03.08.2025 09:50 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0

すぐ返せば大したことはないと思います。ちょっと損しますけど。カード会社に問い合わせて下さい。

03.08.2025 08:56 — 👍 2    🔁 0    💬 1    📌 0

丸1日かかったSIMD最適化が、全て無駄であることが判明して前の実装に戻した。

03.08.2025 07:11 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0
Preview
「ガラパゴス」の使われ方に違和感 否定的文脈への想像力はあるか - 日本経済新聞 ここ数年、新聞や雑誌を読んでいて「ガラパゴス」という言葉のつかわれ方に違和感を覚えてしょうがない。例えば小紙にもこんな記事が載っていた。「その神話が崩れ、日本の不動産市場は『ガラパゴス化』してしまった」「ガラパゴスといわれる日本市場が変わるきっかけになればいいと思っている」「コンパもアベックも、いわば"ガラパゴス語"である。『合コン』『アベック優勝』という語の中でのみ使われているうちに、い

「ガラパゴス」の使われ方に違和感 否定的文脈への想像力はあるか
www.nikkei.com/article/DGXZQO...

「日本がガラパゴスにならないラストチャンス」「日本はガラパゴスへの道をぎりぎりで踏みとどまった」。2021年、当時環境相だった小泉進次郎氏がインタビューで述べた言葉です。

ガラパゴス諸島は、ダーウィンが進化論を唱えるきっかけとなった極めて役割が大きい島。

なのにもかかわらず、日本では国内で通用しても世界の動きから取り残される技術や現象について「ガラパゴス化」と表現することが多くなってしまいました。

03.08.2025 06:31 — 👍 72    🔁 40    💬 1    📌 6
Post image Post image

リヴリーで銀のティーセット(画面中央)が来てて誕生月だからな!と思って出るまで課金した。

03.08.2025 06:34 — 👍 15    🔁 1    💬 0    📌 0

良かったです。体調にご注意下さい。

03.08.2025 05:38 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0

@windowmoon.com is following 20 prominent accounts