山里亮太の発言、メディアの権力監視の責任を放棄していて非常に良くないものだと思うし、あまり触れられていないけどDAYDAYには準レギュラーで中国出身のフェンファンが居るんだよ…。身近な人が不安で心細い気持ちになるかとかエンパシーを持って考えられないものかな🥲
25.11.2025 05:27 — 👍 36 🔁 2 💬 0 📌 0@xteffteffx.bsky.social
とりあえずアカウントを作りました。くろくなるといいます。漫画が好きです。男子2人とか女子2人がやたらと大好きです。あと全ての差別を許したくないし侵攻と虐殺は今すぐ終わってほしい⬆️⬆️とかちょっとずつでいいからみんなして言うといいんじゃないかと思うような者です
山里亮太の発言、メディアの権力監視の責任を放棄していて非常に良くないものだと思うし、あまり触れられていないけどDAYDAYには準レギュラーで中国出身のフェンファンが居るんだよ…。身近な人が不安で心細い気持ちになるかとかエンパシーを持って考えられないものかな🥲
25.11.2025 05:27 — 👍 36 🔁 2 💬 0 📌 0島編映画、「今日の日はさようなら/杉並児童合唱団/編曲トクマルシューゴ」で一曲終わったあとに米津による島編イメソンが流れたらいいんじゃないか(何が)
時々あるスタッフロール中に二曲目が流れるやつ、いこう
子供向けのお話けっこう怖いし残酷さに容赦がない。モブが食べられたりするし、赤い靴とか相当怖い。すぐ呪うし……
25.11.2025 12:40 — 👍 12 🔁 8 💬 1 📌 0子供はグロくてエグいのが好き それは仮面ライダー等を見ていても明らか 私もそうだった セーラームーンのそういう話がすきだったしドロドロの昼ドラが好きな小学生だった 子供は好きだけど親が見せたくないタイプの映画だと思う、ちいかわ島編 親が何も知らずに見に行ってクレームの嵐になりそうな予感がするからPG-12にしてほしい
25.11.2025 10:49 — 👍 19 🔁 12 💬 0 📌 0こぐまのケーキ屋さんのカメントツさんが、かわいめのキャラデザでダークファンタジーやってるのとか、私の中では「誰かを嫌がらせたい」とかですらなく単に矛盾のない人だな……という感覚がある
25.11.2025 12:27 — 👍 13 🔁 4 💬 0 📌 0子どもが毒があるものや闇があるものを好む理由、児童文学界では「子どものほうが死にやすく、彼らにとって死や闇は常に身近な要素なため」という説明をされていることがある まああるかもなと思いました
25.11.2025 12:22 — 👍 10 🔁 3 💬 1 📌 0これ、でもさ、子どもってグロいもの好きじゃない? 私もムーミンのヤバい方のエピソードや水木しげるの地獄図鑑好きだったし、家に来た幼女がもののけ姫の冒頭のイノシシが溶けるところを繰り返し繰り返し見てたことなどもあったし……
勿論かわいいだけみてる層は低年齢高年齢どちらにもいるとは思いますが、子どもは毒があるものを割と好む、けっこうあると思う
ちいかわのセイレーンちゃん編。最高に可愛い萌え萌え復讐者のセイレーンちゃんが最後には報われる最高の作品なんだけど、子供がどう思ってるのかわからない。そもそも子供がどう思ってちいかわを見てるのかなんもわからん。
25.11.2025 10:39 — 👍 21 🔁 18 💬 0 📌 0難しいことだが…(そこでその本をおそれるようになるか、将来的に読んだことを後悔するか、そこを繰り返し読むほどになるか、まるでわからない…
25.11.2025 11:22 — 👍 3 🔁 2 💬 0 📌 0騙し討せずに堂々とショッキングな描写がありますPG-12ですでやれ、ちいかわ島編
25.11.2025 11:24 — 👍 24 🔁 18 💬 0 📌 0いや待て 米津玄師が島編読んで勝手に作曲してないと誰が断言できるというのか もう2、3曲完成してて選んでもらうだけになってるかもしれないんだぞ 超絶技巧セイレーンの絵は多分もうある
24.11.2025 12:13 — 👍 25 🔁 9 💬 0 📌 0日テレの報道が高市早苗の「G20の会議に1時間遅刻してきた」事を「会議への出発は比較的遅い時間にし」と表現していて、これが報道の力…!これなら再びの大本営発表も難なくこなせるでありましょう!という気持ちになった
24.11.2025 08:38 — 👍 176 🔁 116 💬 0 📌 2ぜったい大画面で浴びたいよ島編!来年夏!!!
24.11.2025 12:42 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0セイレーン編はホラーであるとたまたま居合わせた英雄好漢たちが義によって立ち、昨日まで互いに知らぬ身だったのに命を懸けて共に大敵に挑む武侠ものでもあるから……
24.11.2025 10:57 — 👍 34 🔁 21 💬 0 📌 0島二郎、終わってみたら「腹が減った相手に飯を食わせ、友達が攫われたと聞いたら一緒に助けに行き、敵が追ってきたら身を挺して庇い、窮地に陥った瞬間には再び助けに来て、状況の打開策を持ち出す」と英雄好漢としか言いようがない。TRPGのお助けNPC的とも言えるが、あくまでプレイヤーキャラのアクションの補助しかしてないのも気が利いてる。
24.11.2025 11:19 — 👍 22 🔁 7 💬 0 📌 1島二郎さんこそが英雄好漢、仁義に篤く侠客に求められる全てを持つ男。
24.11.2025 11:00 — 👍 17 🔁 11 💬 0 📌 0ワァ~!!!!「ちいかわ」初の映画化、異色な長編エピソード「セイレーン編」描く(コメントあり)
https://natalie.mu/eiga/news/649268?utm_source=bluesky&utm_medium=social
#ちいかわ
島二郎の勇姿が銀幕で!
chiikawa.toho-movie.jp
島編は物語のフォーマットとしてよくできていて、しかも1日1ページで続いていくには出来すぎたスピード感でもあるし、読み返すときちんと中長編マンガとして成立している。世界観や構成の好きとか苦手とかは別にして、ナガノという作家のごく現代的な物語のうまさ(惹きと突き放しのバランス感覚......これをバズへの嗅覚とでも呼ぶのかも)が詰まってる。ハンバーガーちゃんとか忍者と極道とかと似た感じの。
24.11.2025 11:25 — 👍 16 🔁 5 💬 0 📌 0元気にオタクをやり続けるためには戦争があってはいけないのだ、戦争になって電力制限が始まったら真っ先に私が好きな娯楽なんて全部潰されるんだから、出来うる限りの力で抵抗するしかないんだ
21.11.2025 12:48 — 👍 555 🔁 225 💬 0 📌 1デモに参加した時思ったけど首相官邸やら国会議事堂やら霞ヶ関やら、いわゆる東京の中心、道は広いわデケー立派な銀杏の木がたくさん植ってて建物も何もかも綺麗だわで、普段この場所で過ごしてたら庶民のましてや地方の人だったり生きていくのにいっぱいいっぱいな人のこと、なかなか想像がしにくくなるわなぁという気持ちになった
まあそれはどこの国も中心というものはそうならざるを得ないものだとは思うんだけど。。
「でも、戦国時代とかと比べたら全然幸せだよね」とか言う。「そんな遡っちゃう?!」と思わず笑ってしまったけど「エンタメとかも、YouTubeがあるから別に良いじゃん?お金は要らないよ」と真顔で言われてしまい、でもあなた、ジムも退会してオンラインのなんとか講座も払えなくて辞めたって言ってたじゃん、と。「きっと日本政府もお金がないから、まず税金取らないといけないんでしょ」「お金がないことなんかないでしょ、オリンピックも万博もやって、税収最高って言ってて、裏金も」「詳しいことはわからないけど、お金があるならもっと保障があるでしょ」どうしたらいいんだ
24.11.2025 00:09 — 👍 11 🔁 5 💬 0 📌 0明らかに生活が悪くなっているのに、生活が悪くなっているという認識すら持ててない知人もいて、どうしたらいいんだろうな。私はどんどん生活も日本の国際的立ち位置も悪くなっている前提で話をして、それを聞く相手は「日本は良くなっている」という前提に立っているので噛み合わない。本人も「米が買えなくなった」「医療費がつらい」と言っているのに。
24.11.2025 00:06 — 👍 16 🔁 5 💬 1 📌 0シスジェンダーの女性たち(加齢に伴うテストステロンの低下による副作用に悩まされてきた閉経前後の女性たち)は低用量テストステロンを摂取することが最新の健康法としてメディアではさも当たり前のように宣伝されている一方で、トランスジェンダーの医療ケアは危険視されています。これに対して、なぜシスジェンダーが受けているそれらを「ホルモン療法」とか「性別適合ケア」と呼ばないのかと疑問を呈する記事。ジェンダー・アファーミングはシスorトランス問わずみんなやるでしょ?という普遍的な問いかけは大事だと思います。
www.them.us/story/cis-wo...
ynjn.jp/title/26785
こちら1話ですシャカリキです!
一気読みしてしまったRP かわいくて おいしそうで
23.11.2025 14:28 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0shonenjumpplus.com/episode/1710...
絵と色がめちゃくちゃ好き かわいい 本当にずっと読んでいられる
外国人のせいで治安が劣悪と噂されてる我が川口だけど、行政無線で放送される緊急事態のほとんどは、高齢者が一人で外出して行方がわからなくなったというものである…。その他のうちで犯罪に関わるものはごく稀…。認知能力も身体能力も危うい老人の比率が高まり続けている国で外国人を締め出そうとしてるの、本当に意味がわからない…。
23.11.2025 01:55 — 👍 139 🔁 73 💬 2 📌 1もちろん引きこもりが悪いわけじゃないんだけど、常に舐められたくないって気持ちがある上での「論破したい」だから、自分の傷つきが「論破」している人間たちによって人を殴る知識を得るためのエネルギーになってしまう事をどうやったら止められるんだろうと考えてる。
22.11.2025 09:35 — 👍 79 🔁 23 💬 1 📌 0外交でマウント取るで思い出したんだけど、知り合いの弟さん(10代)が東大に行きたいと言っていてなぜ行きたいか聞いたら「論破したい」だそうで、知識は人を殴るためのものじゃねえよ!と思ったが、この弟さん引きこもりだそうで、なんというかどうしようもない気持ちになった。
この国全体が話し合いを「相手に勝つもの」と認識しててそういう状態とSNSは悪い意味で相性が良さそうだなと思った。