同人界隈で疑問に思ってたことがいくつか分かったので良し
自分の考えとかもある程度はまとまったしね
疲れたので少しの間はSNS離れじゃ!
何事も距離感を保ちつつ楽しむがベスト
楽しくなくなる前に撤退は大事
@kome-tsubu.bsky.social
成人済み社会人30↑ 趣味から政治など自由に壁打ち 思考のまとめとしても使用しています フォローの解除も自由にどうぞ 「Picrew」の「とっとこベビちゃん」を使用しています https://lit.link/hakumai8989kometsubu
同人界隈で疑問に思ってたことがいくつか分かったので良し
自分の考えとかもある程度はまとまったしね
疲れたので少しの間はSNS離れじゃ!
何事も距離感を保ちつつ楽しむがベスト
楽しくなくなる前に撤退は大事
すれ違い通信の懐かしさとカービィの癒しが合わさって特大癒し
岩田社長ってところが素敵です>RP
久しぶりにリップを付けてみたんだけど、化粧のことはヘッポコでも顔の印象が変わるね
差し色ひとつで変わるとは奥深い世界なんだろうなと思ったな
自分の顔が綺麗や可愛いではないんだけど、こんなんでも楽しめるのは良いね!
まぁサイレントヒルfの狐面は、面の中身が見えた時に、コンセプトに合わせたキモいクリーチャーだったら、ここまでファンが付かなかったと思うよ
14.10.2025 10:40 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0私が驚いたのはドラマ版ハンニバルの作製陣と俳優が、BLもしくはブロマンスの海外ファンアートを認知してると言う点だったな
それが良いか悪いかは分からないけど面白いなと思った
検索よけがSNSに投稿している以上は意味が無いのは分かる
この話題をすると確実に面倒くさくなるので誰も突っ込まないだけで
形骸化したルールなのにね
そろそろ必要性の有無、無ければどう困るのかとか、匿名でアンケートでもやればと思う
微力だけどある程度はデータとして可視化すれば、不毛な話題も少しは前身するんじゃないかと考えてみた
実況だけのいわゆるエアプについては、買わないなら二次創作をするな、感想を言うなではないよ
投稿された作品からプレイどうこうは分からないし、感想なら普通にすれば良いし
グレーゾーンとして黙認してもらってる面もあるわけで
ただ、対価が発生する同人誌になると話は違うんじゃないかと考えてる
何かしら問題になった場合のリスク管理とか考えてなさそうで危ういよねと
プレイ動画として企業ガイドラインに従って投稿してるものを視聴してるとしてもさ
ただ見をしてる以上は色々と節度を持とうよとしかならない
これは私にも言えることで気をつけないといけないこと
そもそもホラーに限らず高難易度ゲームをプレイする層は、そのプレイ体験中のゲームの労力とプレイしないと分からない体験も楽しんでいるんじゃないかと考える
自分もそうだけど実況だと雰囲気や結末は分かるけど、その体験は得られない
実際にプレイした人達からすると、動画を見ただけなのにさもプレイしました程で話されたら、そりゃモヤるし嫌だなと思われても仕方ないよね
ホラーゲームは別のものをクリアした事があるけど、銃弾や回復のリソース管理とか、敵による武器の選択なんかは実際にプレイしないと分からなかった
実況者のように上手く立ち回ろうとしてもほぼ無理なので、自分なりの駄目なプレイスタイルになるけどそこが楽しかったね
その内に恐怖が消えてコイツの倒し方どうしようかな〜の思考になるのが面白かったよ
私もホラーは配信で見てしまうことがあるけど、なるべくはプレイしたい派
それと、実況で見たものは二次創作としては出さないようにしてるかな
話題としても実況だけどと付け加えるように心がけてる
やっぱりホラーとなると恐怖描写があるので、できるできないもあるのは分かる
ただ、実際に対価を払ってプレイした方がモヤる環境はどうかと考えてしまうよね
やっぱりこういう事があると思っていたし、実際にそうなるよね
13.10.2025 08:19 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0サイレントヒルfの特定エンド創作がいま大ブレイク中で冬コミの台風の目になりそうで、それにしてもみんなあの難易度をよくクリアできるな…と思ってたら大半が配信で見た派と聞いたときの顔
動画配信を見て二次創作まではぎりわかる。できればクリアできないでもいいからプレイはしたほうがいいと思う
ネタバレ配慮せずに一番難しいEDで二次創作、は、最低限エンドバレって書こうよとなる
動画配信だけ見た派と明言しての特定キャラ(カプ的には当て馬)ヘイト創作公開、までいくとプレイしてないだけでも境界線ぎりなのにそれでなくても嫌われるヘイト創作をすな
意外と人型のロボにはあんまり興味がなくて(変形も)個人的な嗜好は人型ではない原型が好き
人型もどちらかというと原型要素が強めは好きだったりするけどね
新幹線スペシャル見てるけど、別に鉄オタじゃなくてもパネルとか見てると楽しいわ
機械がウィーンって動いたりするだけで童心を擽られてワクワクする
車体がシャープでカッコいいからどんどんロボ味が出てる
狙ってるキャラデザでポルノ的でもニッチな方でも、そういう需要として突き抜けてれば良いと思うんだよね
それでなおストーリーが重厚とか、ゲームだとゲーム性が面白いとかでファンが付くわけで
後はスパイス的なものとして要素がプラスに働いてるとかさ
どっちにも突き抜けない中途半端や、これって今の状況で必要?とか、そもそもその要素は作品に望んでないとかが、色々と拗れるんじゃないかと思う
脚本が一歩役の喜安浩平さんなんだよね
他にもテニスの海堂役とか
前に映画の桐島とかNHKの獄門島とか手掛けてて、凄いなと思ってたけどこのドラマも手掛けてるのよな
個人的に脚本家としても応援したくなる方だね
暫く日曜日は馬見てる日だな
ロイヤルファミリーが面白くて視聴継続
小ネタ挟んでて楽しい
佐藤浩市の歳の取り方見ると三國連太郎の息子だなって思えるくらい似てきたね
ロイヤルファミリーの昭和感のある社長とか合ってるよな
橙色みたいなスーツでも映えて素敵だった
シングレのグッズが予約開始してたんだけど、一つでも良いから確保したいなぁ
どのキャラが来ても嬉しいくらい服装チョイスが好みなんだわ
www.animate-onlineshop.jp/sphone/produ...
クリークとヤエノをしっかりアニメでも深掘りしてくれるのありがたい
新刊のヤエノがマジで良かったのとこの後のオグリがね……
最後は分かってるんだけど出来たことが出来なくなるって本気で辛いからなぁ
次の巻が待ち遠しい
ヤマトよ永遠にまでシリーズ展開してるけど、サーシャは令和なアレンジになるのかね
旧は古代の叔父さんに恋心で昔のメロドラマ感があったけど、令和な価値観だと流石にガラッと変えそうよな
昔のノリでは流石にキツいから良い感じでアレンジしてほしいかな
ちいかわはキュートアグレッションを刺激されるって言われてるけど、ポムニは赤面とか涙目があまりないのに同じようなポジションなんだよね
どちらかと言うとポムニは、オドオドとビクビクしてる動作の方じゃないかと思う
ちいかわの誇張した描写方面ではなく、現実的な挙動の方なのでポムニの方が闇が深い気がするんだよなぁ
人間のキャラになると服装の質感や素材で狙ってるなぁと思う時はある
体型が強調されていても、され過ぎると奇形になるから意外と性的に思わない
そこにエフェクトとしてテカリとかの描写をすると性的な度合いが増す感じ
あまりにもスタンプ顔やエフェクトの強調が酷いと、AIの絵になるから性的な度合いが低下するのも面白い
キャラもので、形体ではなく質感の省略表現が多く含まれると性的になりやすい、という説について。もちろん尻だとかもともと性的な形体を強調してても性的になる。手塚治虫の描く動物は性的だが、それは趣味人の言説だとして、ちいかわは一般論として性的なのだよな。質感描写はエロティックよりはポルノグラフィックになる、と思う
11.10.2025 23:54 — 👍 12 🔁 3 💬 0 📌 0サーニンの次に好きなのがアンジーなんだけど、やっぱり皮肉屋キャラは好きなんだよね
皮肉屋キャラは好きなんだけど、作者のヘイトコントロールが上手くないと、ただの悪態と逆張りキャラになるのが怖いところよ
オカンも読んでた名作なので、どのキャラが好きかで盛り上がってたんだけど、やっぱりグレアムとアンジーが多かったらしい
オカンはサーニンだったんだけど、まさかこんなところで一致するとは本当に驚いたわ
サーニンとアンジーとの関係性が良いよねみたいな話でめっちゃ盛り上がった
はみだしっ子は文字数のある漫画で一冊読むのに時間がかかるから、とりあえず一巻だけ読んだけど面白い
独特の台詞まわしと少年4人がとてもドラマチックで濃くて好きだな
ゲームのキャラデザで上手いなと思うのは格ゲーだと思う
キャラ的な魅力と現実味のある魅力が良い塩梅だなって
男女問わずどのキャラを使用しても映える感じが凄い
キャラの見た目が好きだからも全然ありって思わせてくれるのは流石だよ