草野原々 GenGen Kusano's Avatar

草野原々 GenGen Kusano

@gengensf.bsky.social

SF作家 刊行作: 『最後にして最初のアイドル』『大進化どうぶつデスゲーム』『大絶滅恐竜タイムウォーズ』(早川書房) 『これは学園ラブコメです。』(小学館ガガガ文庫) Blog: https://the-yog-yog.hatenablog.com/ X: https://twitter.com/The_Gen_Gen Fedibird: https://fedibird.com/@GenGen Ofuse: https://ofuse.me/gengen

167 Followers  |  109 Following  |  64 Posts  |  Joined: 19.02.2024  |  1.7799

Latest posts by gengensf.bsky.social on Bluesky

Preview
『北海道SFアンソロジー:無数の足跡を追いかけて』特典&サイン付き先行予約開始!〈地域SFアンソロジー〉シリーズのアクリルキーホルダーも発売決定 | VG+ (バゴプラ) 『北海道SFアンソロジー:無数の足跡を追いかけて』2025年11月発売!堀川夢さん(Kaguya Books)、秋永真琴さんが編者を務める、『北海道SFアンソロジー:無数の足跡を追いかけて』を2025年11月にKaguya Booksよ...

【お知らせ】
2025年11月にKaguya Booksさんより刊行される『北海道SFアンソロジー:無数の足跡を追いかけて』掲載の短編「あなたは特産品です。広まってください」に共作で参加しています。

草野原々、宮本道人、麦原遼の三人ユニット「うるさいと言われて修理途中のスノーモービル」の一員です。

virtualgorillaplus.com/nobel/hokkai...

24.08.2025 03:00 — 👍 5    🔁 5    💬 0    📌 0
Preview
『北海道SFアンソロジー:無数の足跡を追いかけて』特典&サイン付き先行予約開始!〈地域SFアンソロジー〉シリーズのアクリルキーホルダーも発売決定 | VG+ (バゴプラ) 『北海道SFアンソロジー:無数の足跡を追いかけて』2025年11月発売!堀川夢さん(Kaguya Books)、秋永真琴さんが編者を務める、『北海道SFアンソロジー:無数の足跡を追いかけて』を2025年11月にKaguya Booksよ...

🪻🪻🪻🪻🪻🪻🪻🪻🪻🪻🪻🪻🪻🪻🪻🪻🪻🪻🪻🪻🪻🪻🪻🪻
『北海道SFアンソロジー:無数の足跡を追いかけて』
     先行予約開始&著者情報公開📣
🪻🪻🪻🪻🪻🪻🪻🪻🪻🪻🪻🪻🪻🪻🪻🪻🪻🪻🪻🪻🪻🪻🪻🪻

〈地域SFアンソロジー〉第5弾❄️
9/30までに先行予約にてお買い上げくださった方には特典がつきます✨
〈地域SFアンソロジー〉新グッズやお得なまとめ買いセールも!
ぜひこの機会にチェックしてみてください👀

詳しくはこちらから⬇️
virtualgorillaplus.com/nobel/hokkai...

24.08.2025 02:40 — 👍 28    🔁 20    💬 0    📌 2

「「考える」ことの幻想:AIの思考は本当に思考なのか?」
zenn.dev/kimkiyong/ar...
"The Illusion of Thinking"論文 arxiv.org/abs/2506.06941 についての解説。

とりあえずいまLLMとか言ってるとLRMだろってバカにされるので、しれっと知ったかぶりをしたうえで、LRMでも限界あるらしいですね、ともっともらしいことが言えるようにするために、この解説だけ読んでおいた。

読まなければいけないものが多すぎるんじゃあ…

29.06.2025 06:41 — 👍 2    🔁 1    💬 0    📌 0
Amazon.co.jp

【ただいまKindle半額セール中!】

『最後にして最初のアイドル』 www.amazon.co.jp/dp/B0798S7N12
『大進化どうぶつデスゲーム』 www.amazon.co.jp/dp/B07R65BG8Y
『大絶滅恐竜タイムウォーズ』 www.amazon.co.jp/dp/B082PP85T6

21.06.2025 06:04 — 👍 3    🔁 4    💬 0    📌 0
Preview
もし脳を「植物」と同期させたら SFで描いた存在の計り知れなさ:朝日新聞 人間が加速させた地球温暖化は生態系に影響を与えています。一方、人類よりはるか前から地球に存在し、生態系を支えているのが植物です。植物にも世界観はあるのか。私たちは植物にどう向き合えばいいのか。人の意…

『コルヌトピア』著者の津久井五月さんが取材を受けました!

もし脳を「植物」と同期させたら SFで描いた存在の計り知れなさ:朝日新聞 www.asahi.com/articles/AST...

15.04.2025 05:36 — 👍 22    🔁 6    💬 0    📌 0
Preview
光合成動物〜日経サイエンス2025年5月号より|日経サイエンス 植物の葉緑体がハムスターの細胞内で機能した 10億年以上昔,腹ぺこの単細胞生物が青緑色の小さな藻類を食べた。だがこの細胞は藻類を単に消化するのではなく,それと協力するという驚くべき進化を遂げた。研究者たちは現在,この奇跡 … 続きを読む →

光合成動物
〜植物の葉緑体がハムスターの細胞内で機能した。

日経サイエンス2025年5月号【ADVANCES】

06.04.2025 09:30 — 👍 6    🔁 2    💬 0    📌 0
『感情がつくられるものだとしたら 世界はどうなるのか』 医学分野では、感情は生物学的な実体があるものとされてきました。その見解によって、例えばうつ病(不...

"医学分野では、感情は生物学的な実体があるものとされてきました。その見解によって、例えばうつ病(不安障害)の薬物療法などが行われ、一方で同じうつ病でも社会的な影響によって生じているとされる部分は心理療法による治療が行われてきました"

植野仙経, 佐藤弥, 鈴木貴之, 村井俊哉 編 『感情がつくられるものだとしたら 世界はどうなるのか バレットの構成主義的情動理論をめぐる、さまざまな領域からの考察』
comingbook.honzuki.jp?detail=97847...

28.03.2025 23:27 — 👍 12    🔁 2    💬 1    📌 0
Post image

㊗️皆で翻訳したポール・ラトーさんの『ライプニッツの最善世界説』(知泉書館)が刊行されました。ぼちぼち本屋さんにも並ぶと思います。数ある可能性の中からなぜこの世界が現実存在するに至ったのかという問題について、道徳的な論証という観点から従来の解釈を刷新するような議論を展開しています。

目次は以下から。
www.chisen.co.jp/book/b657824...

01.03.2025 07:11 — 👍 10    🔁 3    💬 0    📌 0
Preview
【論文まとめ】意識のメタ-ダイナミックな性質|草野原々 以下は、論文「The Meta-Dynamic Nature of Consciousness(意識のメタ-ダイナミックな性質)」の要約です。(要約にはChatGPT-4oを使用し、注釈を加筆) Barnden JA. The Meta-Dynamic Nature of Consciousness. Entropy (Basel). 2020 Dec 18;22(12):1433. doi: ...

【論文まとめ】意識のメタ-ダイナミックな性質
 意識とは、因果関係を作る力動性が自らと作用する「メタ力動性」であるとする論文の要約です。

note.com/gengen_kusan...

29.01.2025 14:39 — 👍 3    🔁 1    💬 0    📌 0
An illustration from New Scientist magazine of two figures. The top figure shows two black holes connected via worm hole. The bottom figure shows a black hole emitting Hawking radiation, each particle emitted is connected via wormhole to the black hole. The title is 'A new kind of wormhole' with the top figure labeled classic wormhole and the bottom figure labeled new wormhole. The image states 'if a wormhole can form between a black hole and its emitted photons, this could solve a tricky problem in theoretical physics'.

An illustration from New Scientist magazine of two figures. The top figure shows two black holes connected via worm hole. The bottom figure shows a black hole emitting Hawking radiation, each particle emitted is connected via wormhole to the black hole. The title is 'A new kind of wormhole' with the top figure labeled classic wormhole and the bottom figure labeled new wormhole. The image states 'if a wormhole can form between a black hole and its emitted photons, this could solve a tricky problem in theoretical physics'.

#entanglement poasting
What exactly is the information that must be preserved for a quantum system, for a black hole? What does information have to do with entanglement? How can all the particles radiated from a BH be entangled with the black hole simultaneously as in the pic? 🧪

26.01.2025 09:21 — 👍 20    🔁 1    💬 0    📌 3

個々の著名な作家が後の人気作を評価しなかったことはままあることで、そのときの説明に、「保守性」などを用いるのではなく、個々の作家の理由を細かく分析していくほうが文学的に実りあることだろう。
また、別に後の人気作を評価しなかったことをネガティブに捉える必要はない(後の人気作を事前に評価する能力が必要なものは、編集者やマーケティング部であり、作家ではない)。文学賞の選考に作家が入るのは、後の人気作をキャッチするためではなく、文学的におもしろい理由付けが付随する選考プロセスを作りだすためにある。

26.01.2025 07:12 — 👍 9    🔁 2    💬 0    📌 0
Preview
【論文まとめ】ルールとしてのジャンル|草野原々 以下は、Kiyohiro Senの論文「Genres as Rules」の要約です(要約にはChatGPT-4oを利用) Sen, Kiyohiro (forthcoming). Genres as Rules. Inquiry: An Interdisciplinary Journal of Philosophy. https://philarchive.org/rec/SENGAR-2 ...

論文要約とSF定義論争に関係する感想

note.com/gengen_kusan...

25.01.2025 13:22 — 👍 3    🔁 0    💬 0    📌 0
ユビキタス 文芸書「ユビキタス」のあらすじ、最新情報をKADOKAWA公式サイトより。東京を全滅させる大災厄を回避せよ。興奮必至のホラーサスペンス。

"東京を全滅させる大災厄を回避せよ。興奮必至のホラーサスペンス"

"東京都内で発生した連続変死事件を追う、ジャーナリストの前沢恵子と葉月有理は、死者の共通点が「南極深層の氷」にあることを突き止める。そして、20年前、同様の変死事件が新興宗教団体の中で起きていたことをも知る"

鈴木光司 『ユビキタス』
www.kadokawa.co.jp/product/3224...

24.01.2025 13:22 — 👍 3    🔁 1    💬 1    📌 0
Preview
AIとSF2: 書籍- 早川書房オフィシャルサイト|ミステリ・SF・海外文学・ノンフィクションの世界へ 早川書房オフィシャルサイトのAIとSF2ページです。当サイトでは、ミステリ、SF、海外文学、ノンフィクションの名作から最新刊まで、幅広いジャンルを網羅した書籍の情報を提供しています。早川書房の世界を、こちらの公式サイトからご堪能ください。

『AIとSF2』が明日発売となります。よろしくお願いします。
黒石の中篇『意識の繭』はBCIとAIの話です。というか気づいたらなぜかそうなっていた。

19.11.2024 11:57 — 👍 1    🔁 3    💬 0    📌 0

さまざまな手段を実験的に用いて幸福度を上げる試行をしてみる、が今年の目標だな

20.01.2025 14:37 — 👍 2    🔁 0    💬 0    📌 0
Preview
映画「機動戦士ガンダム:カスの嘘」感想(ネタバレあり)|草野原々 いやぁ……観てきましたよ、「機動戦士ガンダム:カスの嘘」。正直、最初にタイトルを聞いたときは「え、何それ?なんでそんなふざけたタイトルなんだよ!」って思ったんですけど、観た後にはもう完全にやられましたね。富野さん(※今回の監修だけど、どこまで関わってるかは謎)……いや、監督の棚橋俊一郎(初めて聞いた名前だけど、調べたら昔サンライズで演出やってた人らしい)……こんな作品作ってくれたなんて……頭が下が...

実在しないガンダムの感想

note.com/gengen_kusan...

20.01.2025 14:30 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0

わたしもまた自由意志や社会設計などに関心のあるSF作家で、伊藤計劃以後的なテーマに立っています

20.01.2025 14:24 — 👍 2    🔁 0    💬 0    📌 0
Post image

2025/2/17 OUT!!!

ブルース・N・ウォーラー『道徳的責任廃絶論──責めても何もよくならない』木島泰三訳、平凡社 amzn.to/4h1IRkn

科学的世界像を真剣に受け止める「自然主義」の立場から「道徳的責任」の不可能性とその廃絶を訴える。同時に「自由意志」の両立論を支持するユニークな立場を打ち出した必読の書、遂に刊行!

20.01.2025 13:20 — 👍 17    🔁 6    💬 0    📌 0
Post image Post image Post image

存在しないガンダム映画『機動戦士ガンダム 青の軌跡』を観た感想
(作:ChatGPT-4o)

20.01.2025 06:06 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0
Post image Post image Post image Post image

存在しないガンダム映画『機動戦士ガンダム ダルシャナの黄昏』の感想ブログ(作:ChatGPT-4o)

20.01.2025 04:51 — 👍 1    🔁 0    💬 0    📌 0

ライズ民間警察機構 #創元推理文庫復刊2025

19.01.2025 10:00 — 👍 2    🔁 0    💬 0    📌 0

アルベマス #創元推理文庫復刊2025

19.01.2025 10:00 — 👍 1    🔁 0    💬 0    📌 0

「ファンタジー設定やパラレルワールドではなく、現実世界を舞台として、エロに重きを置かずに、両性具有キャラがレギュラーで出てくる日常系」の作品が欲しいがあんまりないな。(『ボクのふたつの翼』はよかったが最後にファンタジー設定になってしまった)

15.01.2025 15:48 — 👍 2    🔁 0    💬 0    📌 0

2025年の目標:年間を通して、「人生の価値を増やす」実験を行う。
その目標を達成するための仮説「科学史において重要な数式を暗記したら、人生の価値が増えるのではないか?」
その理由:数理モデルによる宇宙の理解という面で認識的価値があるはず。また、文化としての科学という側面から美的価値もあるはず。過去/現在の科学者・数学者の思索をシミュレーションするという側面からコミュニケーション価値もあるはず。

15.01.2025 15:10 — 👍 2    🔁 0    💬 0    📌 0

Thank you for reading my work. I am sorry, but it is my policy not to respond to individual questions on SNS.

15.01.2025 12:46 — 👍 1    🔁 0    💬 1    📌 0

「来年は今年より暑くなるだろう」という非常に単純なディストピア

06.01.2025 06:44 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0

2025年1月7日(グリニッジ標準時)から「変化する」は「蛙が産卵へ努力するが死んで、その肢体が沼の底につもっていく。さらに腐る」という意味にしよう!という運動

06.01.2025 06:21 — 👍 1    🔁 0    💬 0    📌 0

「変化」が実は「変化」ではなかった(現代と変わらぬ意味論で変化というのは不適切だったという立場と、実は「変化」というこれまで使われていた概念自体があまりよくないもので「変化」概念を改訂したら、実は「変化していた」とされたものが変化していなかったという立場)

06.01.2025 06:16 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0

イノベーション主義は過去の事例を引き合いに出して正当化するので、ある意味で歴史的な保守主義であり、たとえこれまでイノベーションが繰り返されていたとしても、現在からはまったく新しい常識外れの革新的な大停滞がはじまると主張する革新的停滞主義がありうる

06.01.2025 06:13 — 👍 1    🔁 0    💬 0    📌 0

「大きなところで登場人物が長時間をかけて移動する」というプロットは好きである。とくに「大きなところ」の内部に多様性があり、かつ、統一された原理でつくられていたならなおよい

02.01.2025 13:50 — 👍 5    🔁 0    💬 0    📌 0

@gengensf is following 20 prominent accounts