1月31日は、大江健三郎さんのお誕生日。1935年1月31日に、大江さんは生まれています。
今日は、大江さんの90歳のお誕生日でした。
今年年始5日に報じられた、1974年に大江さんをノーベル文学賞候補へ推薦というニュース、共同通信の取材を受けコメントしています。提携各紙に掲載されました。
リンクは毎日新聞に掲載された記事のweb版、添付は信濃毎日新聞です。
mainichi.jp/articles/202...
@eri-watanabe.bsky.social
共同通信・文芸時評「いま、文学の場所へ」(2023年4月〜)、大阪大学大学院人文学研究科/文学部。『中上健次論』(インスクリプト、2022年7月、第14回表象文化論学会賞)、『クリティカルワード文学理論』(フィルムアート)『群像』『新潮』『文學界』『すばる』『ユリイカ』『現代思想』『思想』『週刊読書人』『図書新聞』『週刊金曜日』『地平』他 X旧Twitterは試運転中(2022年6月〜)、2025年1月、blueskyはじめました!
1月31日は、大江健三郎さんのお誕生日。1935年1月31日に、大江さんは生まれています。
今日は、大江さんの90歳のお誕生日でした。
今年年始5日に報じられた、1974年に大江さんをノーベル文学賞候補へ推薦というニュース、共同通信の取材を受けコメントしています。提携各紙に掲載されました。
リンクは毎日新聞に掲載された記事のweb版、添付は信濃毎日新聞です。
mainichi.jp/articles/202...
小池陽慈『現代評論キーワード講義』(三省堂)
こちら、拙著『現代評論キーワード講義』(三省堂)は、大人の方々にも存分に活用していただける一冊です。
100のキーワードについて、単に説明をするのではなく、読んで面白かったり、「ふむ…」となったり、「!!!」となったり…つまりは"読みもの"として味わえるようなコラムを通じて解説しています。
そして、200冊以上の本を紹介するブックガイドでもあります。
本書を執筆できたことは、私の誇りです。
ブルースカイuserの皆さま、ぜひぜひお読みください。
ここに、"文系知の世界への入り口"があります!
www.sanseido-publ.co.jp/np/detail/22...
【拡散希望】です。
ボクの博論本となる『クィア・レヴィナス』が、青土社から3/26に刊行されます。レヴィナスの理論を徹底的にクィア・リーディングした国際的にも異例の本です。レヴィナスに興味のある方はもちろんですが、広くクィアに関心のある多くの方に読んで頂きたいです。
各書店サイトでのご予約は明日以降になるとのことなので、またお知らせしますね。
www.seidosha.co.jp/book/index.p...
今日における批評の条件、創造の条件を探究…博士論文をもとにしたドゥルーズ研究書を読み解く
福尾匠著『非美学』
書評:小倉拓也(フランス哲学研究者)|Web河出
web.kawade.co.jp/review/98981/
1月22日発売の森崎和江『能登早春紀行』(中公文庫)に解説を寄稿しています。1980年代、森崎が、宗像から各地へ旅する中から生まれた、『能登早春紀行』と『津軽海峡を越えて』を併載。
小池アミイゴさんは、地震にあった能登へのエールとして装画を描いたとおっしゃっています。小池さんが描く光かがやく能登の祈りの海に、装丁の小川恵子さんは、ピンクの帯で半島待望の春を添えてくださいました。
地震は、かつて森崎が出逢った能登を大きく変えてしまったはず。もし森崎が生きていたら何を語っただろう。そんなことを思いつつ、わたしも解説を綴りました。能登への祈りが織り込まれた一冊。多くの方に読んでほしいです。
Blueskyはじめました。どうかよろしくお願いいたします!
06.01.2025 15:42 — 👍 7 🔁 1 💬 0 📌 0