図録を買って後でじっくり見直そうと思っていたら、図録は制作されていないようで。全然写真を撮らずにきてしまったことを後悔しました。
権利上難しいものもあったりするのでしょうか……
手元に置いておきたい人、多いと思います。
@nobara00.bsky.social
ラジオを聴いたりゲームをしたり アニメを観たり本を読んだり Xに心が疲れるとこっちに来ます フォローもブロックもお気軽に 話しそうなジャンル↓ TBSラジオ 忍たま/忍ミュ バンドリ Revo 映画/演劇
図録を買って後でじっくり見直そうと思っていたら、図録は制作されていないようで。全然写真を撮らずにきてしまったことを後悔しました。
権利上難しいものもあったりするのでしょうか……
手元に置いておきたい人、多いと思います。
東京国立近代美術館前の掲示 展示の案内がされている
東京国立近代美術館
コレクションを中心とした特集 記録をひらく 記憶をつむぐ
見てきました。
ずっとそのうち行こうと思ってたのですが、もう終わっちゃうじゃん!ということで滑り込み。
企画展だけで3時間かけてじっくり見ました。
戦争画が中心でしたが、絵画だけでなく、雑誌や新聞、書籍などの資料もとても見応えがありました。
今、すべての世代が見るべき展示だと思います。
公営じゃなく民間企業の話だから難しいんだろうけども……
02.07.2025 22:38 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0東京都心へのオフィスの一極集中を本当にさっさとどうにかしたほうがいい
つくばに研究学園都市作ったみたいに、ある程度の業種のまとまりとかでいっせーので地方に移転できないものか
仕事が平日早出の日だけ満員電車に乗ってるんだけど、なんでこんなものが何十年も存在を許されてるのかと毎度思う
人権侵害すぎる
NO.6再会を読むためにシリーズを再読しています
2巻のネズミと紫苑の衝突、対話はやっぱり重みがあって好きです
最近は澤村伊智さんのホラー小説とBANANA FISHを読む日々です
小説現代を買ってきたので覚悟が決まったらNO.6再会を読みたいところ……
『フェミニズムってなんですか? (文春新書 1361)』清水 晶子
#読書メーター で読んだ本に追加しました
bookmeter.com/books/19681421
長らく積んでいたのですがやっと読めました。
大学の初学者向けのジェンダー論入門の講義を1クール受けたような感覚でとても読みやすかったです。
特に印象に残ったのは最後の李琴峰さんとの対談です。この対談から3年が経ち旧Twitter等SNS言論の状況がさらに悪化している中、その外での丁寧な議論を活発にする必要性は高まっていると思いました。
メインジャンル(忍たま)の映画が公開されたためNO.6再読はしばし中断中です……
忍たま映画はとても良いので、忍たま知ってる方も知らない方も是非どうぞ
マクベスみてみたい
20.12.2024 09:09 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0きたーーー!
デヴィッド・テナント&クシュ・ジャンボ『マクベス』劇場公開決定
2025年2月5日(水)より
公開劇場
2/5(水)〜
・東京
TOHOシネマズ 日比谷 / TOHOシネマズ 日本橋
・北海道
TOHOシネマズ すすきの
・大阪
TOHOシネマズ 梅田 / TOHOシネマズ なんば
2/7(金)〜
・兵庫
シネ・リーブル神戸
・京都
アップリンク京都
鑑賞料金
一般3300円 学生2800円
ムビチケ前売券(オンライン)一般3000円
※12/23(月)0時からの販売開始
prtimes.jp/main/html/rd...
いちいち感想を書きながら読んでるせいだけど、流石に読むのが遅すぎる
一章読むのに一週間かけるな……
ネズミはネズミでこんなに感情を乱される相手は今までいなかったんだろうなって感じで、全然スマートな態度は取れてないし
本気のコミュニケーションなので辛辣なことは言っちゃうけど、傷つけたと自覚すると「あんたのことを憎んでるわけでも、嫌ってるわけでもない」ってフォローしたりするんですよね
頬に触れたり髪をまさぐったりしながら
よく読むと思いのほかスキンシップが親密だな
これ、紫苑はマジの感情を持てる限りの語彙力で伝えようとしているし、実際そんなにズレてるわけではないんですよね
相手のことを深く知らない段階でも恋に落ちることはできるので……
ネズミが紫苑に「惹かれている」「愛してる」って言われたときに「珍種の生き物に喜んでるだけだ」って辛辣に反応するのは、紫苑がまだネズミのこと何も知らないのに(軽々しく)言ってるって感じてるのが一番大きいのかなと思うが、
ネズミの側としても他人からの恋愛感情を真っ直ぐ受け止める覚悟ができていないのもあるんだろうなと今読むと思う
NO.6 #2
2 神々の場所
紫苑が治療に関する知識を持っていて救う力を持っているということ、尊い。紫苑という複雑なキャラクターの中でもかなり重要な要素だと思う。
ネズミを救った力、リコを救った力……
後に矯正施設に潜入した後もネズミに応急処置を施す場面があったよね
ネズミが言葉を大事にしろっていうのすごく好きです。ネズミが言ったのは忘れてたけど、こういう価値観は私の中に根付いていたので、子どもの頃の私に刺さってたんだと思う。私はあさのあつこに育てられた。
11.12.2024 08:26 — 👍 0 🔁 0 💬 1 📌 0しかし、紫苑には恋愛感情というものに関する認識がどの程度あるのだろうか。沙布のことは「親友だと思ってた」んでしょ。NO.6にだって恋愛はあろうと思うが、エリート教育では芸術文化的なのが奨励されてなかったからあんまり情緒が育ってなくてわからんのか……?ネズミに対して吐露している感情、「知りたい」「惹かれている」はそれは恋的なやつじゃん?と思うけど(あさのさんもインタビューで言ってたもん)、それに恋という名前は彼の中でついてはいないのか?まだ?
11.12.2024 08:25 — 👍 1 🔁 0 💬 1 📌 0紫苑がネズミに厳しいこと言われながらも懸命に気持ちを伝えるの、本気のやり取りで好きですね。ヒリヒリするね。紫苑が悪いわけじゃないけどやっぱ生きてきた環境によって見えてるものがちがいすぎるっていうのはあるわけで、でもまだ何も知らないにしても、その時点で言えることを言うしかないもんな。
ネズミが「あんたは何も知らない」って突きつけるのも、厳しいけど変に甘えさせない誠実さではあるというか。というかネズミからしたら普通にムカつくよな。
でもこの時点でネズミは紫苑が敵になったら本当に殺せるんだろうか。本人的にはまだやれる気持ちっぽいけど実際どうかね……。
「きみのことを知りたい」が恋愛小説に結びつくのも興味深いし意図を感じる。興味っていうのは恋に近い感情ですよね確かに。
NO.6 #2
1 生と死と
命を救われたり救ったりして、1ヶ月近く一緒に暮らしておいて、情を湧かせないように互いを深く知らないように、なんてネズミ、それは無理ってもんよ……の回。しかも「好きなだけここにいて、好きなことをすればいい」んでしょ?ずっといるぜそんなこと言ったら……
でもこの辺の反応から、ネズミが過酷な生を生きてきたことが窺い知れる気もする。
まあネズミからしたら、この時点でこの気軽な(重い答えを聞く覚悟のなさそうな)質問に対してマオの虐殺のこととか語る気にはならないというのもわかる。そこまでは気を許せてないって話よね。
1巻時点のネズミの紫苑に対する感情、だいぶ複雑で面白い
この世に奇跡はあると教えてくれた命の恩人だけど、温室育ちのおぼっちゃんで現実の残酷さを何も知らなくて、そのくせ綺麗事ばっかり言うのにはめちゃくちゃムカついてて、NO.6そのものみたいに見えることも多分あって、でもこいつに助けられたっていう圧倒的事実は消えないわけで……
ミュージカルってすごいんだよね
原作(小説や漫画)の台詞を全部言わなくても、演出や演技、音楽で伝えることができる……
小説には小説にしかない良さがあるわけだけど、小説のセリフを全部舞台で言ったら多分冗長、過剰に聞こえる場合もある。
ミュージカルの脚本作りって、削ってはいけない部分は絶対に残し、削った方がむしろいい部分は削り、削りたくないけど削らざるを得ない部分は他の方法で表現できないかを考える……みたいな仕事なんだな……と6ミュを見て思ったんだ……
ミュの「まるで入ってこいって」のとこが本当に好きなんですが、原作の長台詞の万感がこもった演技、歌だったんですよ
古田ネズミの場面で一番好きかもしれない
ネズミに見惚れてぼーっとする紫苑の描写、良い
11.12.2024 08:02 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0ところでネズミの本名が明かされることはあるんですか先生……
本名と呼べるものがあるとしたら、森の民としての名前だよね。親につけてもらって、たぶんお婆も呼んでたであろう名前。
ネズミってのは矯正施設の地下で老につけられた名前だったりするんだろうか。
サソリもそうだとしたら名付けの雰囲気似てるし。
12歳の紫苑にネズミと名乗ったのは直近で使ってた名前がそれだから……?
それはそうと、イヴって芸名は自分でつけたの……?
改めて読むとミュの再構成のうまさがすごい
紫苑がネズミにキスをして出て行こうとするのは原作ではずっと後(4巻?)だけど、ミュは話をどんどん進める関係で、1巻のこの場面のやり取りをキスシーンの後の歌に入れることができるしそれでなんの違和感もない……
NO.6 #1
5章 光をまとう街
ネズミが紫苑にめちゃくちゃ恩を感じているということがわかる章。
ミュでこのくだりが歌になってて、それでネズミにとって紫苑って救いの神みたいなもんじゃん……?って気付かされたんですけど、原作時点で結構具体的に語っていたんですね。
紫苑の身体に包帯巻いてあげたのだって、愛じゃん
その場しのぎだし、すぐ分かっちゃうことだけど、いっときでも紫苑の心を守ろうとしてのことじゃん……?
ネズミときどきそういうことする
この頃のネズミは紫苑にめちゃ厳しいし、めちゃイラついてるのは確かなんだけど、喧嘩の合間合間の言葉や振る舞いに、根本的には恩義を感じてるし愛のようなものがあるのがわかってしまうな。
05.12.2024 00:56 — 👍 0 🔁 0 💬 1 📌 0