わたしはやらなければならないことをドンっと山盛りに置かれたとき、それだけでうんざりして嫌な気持ちになりがちなんだけれど、ひとつひとつ片づければ山はなくなること、それにかかる時間はおおよそこのくらい、って心配や不安や億劫を整理していくと取りかかりやすいんだよなぁ、そういえば前にも似たようなこと書いた気がするなぁと思って探したらやっぱり書いてた。10ヶ月前のわたしと握手したい。
11.10.2025 03:08 — 👍 26 🔁 1 💬 0 📌 0@emccy.bsky.social
ハムスター派 アイコンは花火(6歳撮影)
わたしはやらなければならないことをドンっと山盛りに置かれたとき、それだけでうんざりして嫌な気持ちになりがちなんだけれど、ひとつひとつ片づければ山はなくなること、それにかかる時間はおおよそこのくらい、って心配や不安や億劫を整理していくと取りかかりやすいんだよなぁ、そういえば前にも似たようなこと書いた気がするなぁと思って探したらやっぱり書いてた。10ヶ月前のわたしと握手したい。
11.10.2025 03:08 — 👍 26 🔁 1 💬 0 📌 02月頃こんなだったんだ
11.10.2025 02:22 — 👍 0 🔁 1 💬 0 📌 0『協議では「政治とカネ」「歴史認識と安全保障」「過度な外国人排斥」を率直に提起』まともだ
x.com/saitotetsuo/...
This is not an earthquake or a hurricane. This is American tax money when it reaches Zionism.
10.10.2025 11:28 — 👍 36 🔁 19 💬 2 📌 0石破茂首相、戦後80年の所感発表 「無責任なポピュリズム」に警鐘
www.nikkei.com/article/DGXZQO...
首相がかねて問題意識を持つ「なぜ戦争を避けられなかったのか」という点に重きを置きました。日米開戦前に首相直属で設けた「総力戦研究所」などが「敗戦は必然」と分析していた経緯に触れています。
昼休みに40代がブランコ本気こぎしたくなる天気
(三半規管弱くて1分で酔った)
最近、ポートランドのこういう映像を観てはガンジーやキング牧師らの「非暴力の抵抗」について考えている。
子供のころから俺は「非暴力的抵抗」は主に倫理的な観点からの思想や哲学だと思ってた。つまり、抑圧者は暴力を使うが暴力に暴力で対抗するのは自分たちを抑圧者のレベルまで貶めるもので、我々はそれに与しない。といったような高い志のようなモノだ、と。
でも、最近思うのは、戦略・戦術的な観点から見てもこれはスマートなんじゃないかということ。
国勢調査、同性カップルもその子どももカウントされてこなかったので(回答を勝手に変更されていた)長年嫌すぎたのですが、今年から改善されるみたいです⋯!
x.com/marriage4all...
マイノリティの権利や安全を守ろうとするとき、マジョリティが「納得」できる切実さの中で言葉を探し、説明しなければならないこと、そのような心理が働くこと、そうせざるをえない場面はそこかしこにあって、
でも本来は誰かが切実だと思う/思わないにかかわらず、個人個人のあり方や自認、アイデンティティは尊重されるべきで、
私はそう教わって、そう思って、そうありたいしあるべきだと思っているのでグニャグニャになります。漫画を描くときもけっこうそうです⋯
今日は国際レズビアンデーです!
『多聞さんのおかしなともだち』はレズビアンの親たちといっしょに育ったアロマンティックの主人公内日さんの漫画です。さまざまな個人/関係性が可視化され(しなくても、されなくても)、1日でも早く、より生きやすく平等な社会に近づけますように🏳️🌈
#10月8日 #InternationalLesbianDay
#国際レズビアンデー
石破氏はすでに過去の首相となりつつあるが、レガシーでもなんでもいいから最後に意義ある爪痕を残してほしい。
期待を込めて(読まれてなさそうだから)今日17時まで有効の記事全文読めるリンクをはります。どなたでもぜひ。
「反軍演説」議事録の復活案浮上 石破首相が意欲、与野党協議で調整:朝日新聞
digital.asahi.com/articles/AST...
あープティレーニャという輪っかのお菓子、食べてみたい
ギリシャは20歳のときに行ったきり、遠い昔の話みたいになってる
友だちと二人だけで、初めてのヨーロッパだった
彼女もわたしもUKに移住したけど、わたしたちが日本を出ようとおもった始まりの旅はギリシャだったんだ〜
note.com/girisyagohan...
旅先のちいさな本屋で、笹井宏之さんの『えーえんとくちから』を買った。店頭で背表紙を見たとき、思わず「あっ、あっ、あった」と声にでてしまった。
歌人で詩人の笹井宏之さんの詩には、水滴の一瞬の珠のような、美しさと儚さときらめきが感じられて。
彼の作にこんな詩がある。
-----
わたしのすきなひとが
しあわせであるといい
わたしをすきなひとが
しあわせであるといい
わたしのきらいなひとが
しあわせであるといい
わたしをきらいなひとが
しあわせであるといい
きれいごとのはんぶんくらいが
そっくりそのまま
しんじつであるといい
-----
🎁~10月7日 20:26
外相に茂木氏小泉氏と小林氏は閣僚で調整、萩生田氏は党要職で検討
digital.asahi.com/articles/AST...
"【麻生氏重視の姿勢、鮮明に】新総裁就任と同時に、側近らとともに党役員・閣僚人事の検討を進めた高市氏。一夜明けた5日、陣営以外で初めて面会して意見を求めたのは、麻生太郎元首相だった。"
"旧安倍派の裏金議員登用「生まれ変わりどころか先祖返り」"
"ある若手議員は「麻生派の論功人事や旧安倍派の議員の喜びようを見ると、党の生まれ変わりどころか先祖返りと言われかねない。政治改革や党改革は何をやっても、国民の理解を得られないだろう」と嘆いた"
>2022年の安倍晋三元首相銃撃事件で殺人罪などに問われた山上徹也被告(44)の公判をめぐり、世界平和統一家庭連合(旧統一教会)の影響について被告の母親や宗教学者ら5人の証人尋問を求める弁護側に対し、検察側が「必要性がない」などと反対していることがわかった digital.asahi.com/articles/AST...
30.08.2025 02:11 — 👍 19 🔁 13 💬 1 📌 0おなかへった
06.10.2025 09:58 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0自民党・高市早苗氏は「世界日報」に何度も登場
#しんぶん赤旗 日曜版10月5日号
統一協会(世界平和統一家庭連合)トップの韓鶴子(ハン・ハクチャ)総裁が9月23日、韓国の尹錫悦(ユン・ソンニョル)前大統領の妻や側近に不正な金品を渡したとして、政治資金法違反や請託禁止法違反などの疑いで韓国の特別検察に逮捕されました。教団トップの逮捕は日本政界に衝撃を与えています。
自民党総裁選で教団との深い関係を沈黙しているのが高市早苗・前経済安全保障相です。大手メディアが報じないその実態に迫りました。
画像
23年3月19日号
メタノイア竹ノ塚教室の開始にあたっては、地元の方々の理解・連携が力になったという旨のお話を山田さんから伺いました。
日本で暮らし、日本で仕事して、日本で納税して、子女に日本語を習得させている外国籍の人々と、それを見守る地域の人々の連帯が一方にある。その地域に、外部情報に扇動された人間が、盗撮や暴言という形で直接害意をぶつけようと訪れてくる。
実際にコミュニティを破壊しているのは誰なのか・地域の人々との共同性にとって有害なのはどちらなのかは明らかだと自分は思うけど、そうではないと主張する人達がたくさんいる。
どれだけ言葉を尽くしても届かないし理解されないだろうことが虚しく、つらい
私はアニメが好きなのですが、パリにGobelinsという世界的評価を得ているアニメーションの学校があってですね、もうすぐ卒業制作が発表されるので気になっている
youtu.be/z64d-6YXEVQ?...
虐殺が始まり、2年。
「あなたたちが写真に撮った場所はもうないから。だから、こんな場所があったっていうことを、世界に伝えて」
虐殺が続くガザ地区から、友人がそんなメッセージを送ってきた。
友人の呼びかけに応じ、この民族浄化としかいいようがない攻撃に抗う意思を込め、虐殺前の生活の痕跡を、ここに残しておく。
フォトギャラリーとして公開しました。
d4p.world/33331/
友だちに「ワークライフバランスを捨てます」発言怖い😭の話をしたら、実はワークライフバランスの考え方も古くなってて、仕事(ワーク)と人生(ライフ)を同列に捉えるのではなく、家族や友人、子育て、趣味、休暇、学びなどなどの人生の中の一つに仕事があると捉える「ワークインライフ」という考え方を教えてくれて、ワークライフバランスを捨ててワークインライフを推奨という急展開きてほしい
05.10.2025 01:23 — 👍 565 🔁 276 💬 0 📌 0同居してた義実家のある自治体、私は出産した時に補助金もらったけど、同じ年に出産した他の人はもらえなかった。その理由が「町への定着が見込まれない」だったよ。夫婦ともに近隣の町出身だったからかな。
町にずっといるつもりだったその人、当時すごく怒ってたし悲しそうだった。定着しなくて済むならしたくなくなるだろうなと思った。
その子は今も町の小学校に通ってる。
うちは同居と町に嫌気が差してさっさと引っ越してきたよ。
バカバカしい。 >RP
留学生や外国人学校は対象外の方向 高校無償化拡大は月内に議論決着:朝日新聞 www.asahi.com/articles/AST...
〈外国籍の生徒については、「日本社会への定着が見込まれない人」は制度の対象外とする方向性を示した。詳細は近く固めるが、留学生や外国人学校生らを想定している〉
概ね1週間にいちどパンを焼いてスライスして包んで冷凍する
切る時に粉がたくさん落ちる
この間帰省した折にテレビで見た光景
ガザの子どもが、支援食糧が届くのだがおとなたちがみんな争って取っていくから地面にこぼれた雑穀とか粉とかを土も一緒に掻き集めている
真っ白い粉をこんなふうに無造作に落として平気でいる日常がここにはあるのに
あの子の粉はどうなったろう
あの子は生きているだろうか怪我をしていないだろうか
かつて義母が、自民に入れる理由として「うちは昔から自民だから」とあっけらかんと言った時
この歳まで選挙に興味のなかったオットが、いきなり生き生きと参政党について語り出した時
同僚が「私は高市さんだといいなと思うんですよね〜!中国は高市さんにビビってるらしいですよ」と言った時
何も言えなかった、ちゃんと話せなかったのを後悔してる。
話したところで何も変わらなかったとしても、話せたら良かった
相手の考えを変えたいと思うとうまく言えなくなるし、たぶん伝えられないから、ただ自分がどう思うか、どうしてそう思うかを話せるようにしておきたい
全ての差別に反対します。マイノリティを非難して安心を得ようとする心理と戦います。排外主義を扇動して耳目を集めようとする人の過激な発言や行動を批判します。戦争に反対します。暗い時代を生き延びるために自分に何ができるか考え続けていきたい。
04.10.2025 07:04 — 👍 1978 🔁 745 💬 5 📌 4高市氏の「WLB捨てる」発言 過労死遺族は驚き「影響力考えて」
www.asahi.com/articles/AST...
高市氏の「私自身もワーク・ライフ・バランスという言葉を捨てる」と発言したことに対し、夫を過労死で亡くし、日本の状況を変えようと取り組んできた女性 は「国のトップに立とうとする人の発言とは思えない」と驚きます。
palestine-textiles.jp
04.10.2025 09:14 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0ガザで作られた刺繍ストール
数年前に買ったこのストールを、織った人は、刺繍した人は、作られた場所は、
深くまともに想像したら歩けないけれど考えないように忘れないようにしながら巻いている