オルクセン王国史(5)
これは良い表紙。そしてついに開戦。副題回収あります。小説なら地の文に埋もれてしまうモブたち、そして周辺人物の短いエピソードや視点がリアリティを生む作風はいかにも戦記物の漫画化という感じでわくわくします。我レ奇襲ニ成功セリ……ですが、次巻果たしてどうなる!?
@gontahiroshi.bsky.social
海外ファンタジー・SF・洋ゲー・海外ドラマなど好きなものを時々ポストします。それで、どんな小説書いてるのかな?と思ったらこちらから! ・カクヨム https://kakuyomu.jp/users/gonta-hiroshi ・小説家になろう https://mypage.syosetu.com/1046032/
オルクセン王国史(5)
これは良い表紙。そしてついに開戦。副題回収あります。小説なら地の文に埋もれてしまうモブたち、そして周辺人物の短いエピソードや視点がリアリティを生む作風はいかにも戦記物の漫画化という感じでわくわくします。我レ奇襲ニ成功セリ……ですが、次巻果たしてどうなる!?
帰ったら届いてた!
週末にじっくりと浸ろう……
TRPGのために創作してた頃、カッコイイNPC、面白いシナリオ、予想外の展開……そうしたものは仲間内で認められれば満足だった。それがインターネットを得て、不特定多数の他人に際限なく広がってしまったような感覚はあった。
31.10.2025 09:32 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0#FFT
4章の、仲間が追加される一連の流れがサイドストーリーとして目的地表示されるようになってる。「えっ、知らなかった!」にならない今風の親切設計。
#FFT
これ分かりやすくていいなぁ。
どうしたって、人に認められたい欲は捨てられないけど、根本に「作ること・表現することの楽しさ」があるなら続けていけると思ったんですよね。
(画像はESOより。NPCのセリフ)
#読書
復讐の旅が終わったのでFFTかなーと思いつつ、読み始めたら面白くてこっちが先に。真の主役は、初めての旅に出たゲラルトが出会う人々と世界でしょう。誰もが(端役のセリフ一つ取っても)人間味に溢れ、読者を生き生きとした作品世界へ誘ってくれます。清濁ある人間社会に翻弄されながら成長していくゲラルト。彼らしさの原点がここに。
敢えてゲーム的にいうと、メインクエ+いくつかのサブクエで構成されており、終盤はそれらが次々に繋がって結末へ向かいます。手紙のやり取りで政治的背景と状況説明をやってのけるのも作者様のお家芸かと思いますが、本作では緊迫感もあり、見事。脱帽です。
このコラボは予想外すぎた。意外とちゃんとしてて選択肢あり、終も15個ある。犯人とは格闘します。(注:これはストリートファイター6です)
15.10.2025 13:16 — 👍 7 🔁 1 💬 0 📌 0#GhostOfYotei
14.10.2025 09:39 — 👍 2 🔁 0 💬 0 📌 0#GhostOfYotei
13.10.2025 08:33 — 👍 2 🔁 0 💬 0 📌 0ファンタジー小説は現地世界語の日本語訳をイメージして書くけど、その手前に英語が挟まってしまうことが多く、例えば地名でいうとロングレイクという湖があったとして、ロングレイク湖とするか、ロング湖とするか、長湖とするか悩んだりする。ティエル・フェン・トリア湖とかなら悩まないんだけど。
あ、もちろん私の場合です。
#GhostOfYotei
08.10.2025 07:40 — 👍 2 🔁 0 💬 0 📌 0#GhostOfYotei
06.10.2025 07:22 — 👍 2 🔁 0 💬 0 📌 0#GhostOfYotei
復讐の旅、開幕です。
おお、今年のTGSで一番驚いたかもしれない。続編出るの!?
前作は操作性が良いとは言えなかった(コントローラーとキーボード、マウスを適時持ち替えてプレイしてた)し、日本語は枠をはみ出してたけど、ゲーム部分はテンポ良くて面白かった。ドワーフ好きな人には特にオススメです!
youtu.be/sVxiIRqf1W4?...
だいぶゆっくりやってメインクリア。基本はクッテンバークを走り回る感じ。最後のムービーはいつもながら良し。まだ未発見の追加レシピもあるし、次のDLCの時にでもまたやろうかな。
ちなみに四伝道者のロングソードが高性能で見た目もカッコイイ。マスター品質を狙いたい。
ヴィンランド・サガ(29)
感想とか上手くまとまらないけど、一言にすれば、感慨深い。今はただ、最後まで描き切ってくださってありがとうございましたという気持ちです。トルフィンの長い旅を見届けて、そして見送れて、良かった。本当に。
#キングダムカム・デリバランス2
なんか絵画的だったので。
勢いで『混沌の渦』日本語版を購入。キャラクター作成が面白い。ダイスでゲーム開始時点までの経歴を決めていくシステム。つじつま合わせの背景を創作する面白さがあるし、このゲームだけでなく何かに使えそうな気もする……
1086年のイングランドが舞台で、背景説明を読むだけで中世の勉強もできる優れモノ。
クリア後のデータなので思ったより大金持ってて、すぐに全部賄えてしまうかもと心配したんですが、金があっても一気に進められないようになってます。日々の仕事をしたり、頼みごとを聞いたりしつつ、少しずつ整っていく感じです。
「用事があったら出掛けて、夜には帰ってくる」という、今までとは違う生活感があります。本編クリア後のヘンリー君の暮らしって、そんなに明確なイメージ無かったんですけど、こんな感じで続いていくのかなっていう。
#キングダムカム・デリバランス2
最初に瓦礫を片付けて掃除するところ、ただの作業だけど自分で手を入れてる感があって好き。真っ黒になっちゃったので風呂に行ってさっぱりしてから看板を掲げる。まだ何もないけど、とにかく……開業!
アルスラーン戦記(23)
前巻に続き、ほぼ戦闘場面で目が離せない。アクションの中で相対するキャラクターを深堀りできるのは漫画の良さですね。原作にはない展開だけど全然ありです。それにしてもこの盛り上がり方は、もしや原作第2部には行かない……?
末弥純先生の『ウィザードリィ画集』増ページで再販されるとのこと。2006年版大事に持ってるけど予約したッ!
09.09.2025 03:17 — 👍 6 🔁 1 💬 0 📌 1タワーダンジョン(5)
集う仲間たち。ユーヴァとリリセンを中心に、セリフの間と表情が絶妙。少しずつ見えてくる世界観や塔の秘密。巻を追うごとに面白くなっていきます。次巻は戦闘からかな?楽しみ!
放課後ダッシュで帰り、用も無い(金も無い)のに電車で片道30分。ラオックスのPC売り場の、焼けた回路のニオイ?にむせながら、デカい箱のPCゲームを眺めるだけで、現実なんて吹っ飛んでしまうほどワクワクしたあの頃。すでに売り場から無くなっていたプール・オブ・レイディアンスを1ヶ月かけて探してくれた店員さんは私の恩人です。
08.09.2025 13:47 — 👍 3 🔁 0 💬 0 📌 0#映画
アマプラでデジタルリマスタ版があったので、『イル・ポスティーノ』。タイトルに覚えあり、きっと好きだったんだろうと視聴。なるほど良い映画でした。当時は、言葉の力と危険性というテーマよりも、南イタリアの寂れた漁村に思いを馳せながら観ていたんだろうと思います。西洋史に興味を持ち始めたのもこの頃だったかもしれない。
ストーリーはもちろん良いのですが、この作品の素晴らしさは「選択の結果を知ったうえで、(プレイヤーに)選択させる」ことだと思うので、気になる方はドラマを待たずにゲームをプレイして欲しいなーと思います。
06.09.2025 03:19 — 👍 3 🔁 0 💬 0 📌 0おもむろに『都市伝説解体センター』を検索してしまった。
2周したけどまた遊びたくなっちゃうなぁ。
youtu.be/Kk-2sm1yXNk?...
最後の最後でバハルを裏切ってからのナレーション「~このためだった。」は熱い。ムービーもテキストも他ルートと一緒なんだけど、重みがある。
30.08.2025 15:56 — 👍 2 🔁 0 💬 0 📌 0#バルダーズ・ゲート3
ゴータシュとの同盟維持ルートはダークアージが一番違和感ない。バハルENDだと最後の字幕が全部Not Foundになってしまうのが残念。とりあえず最後の2択を両方見て今回は終了です。
しかし恋愛含めて自分の好きなストーリーにしてみる、とか考えだすと、本当に何百時間も遊べてしまう。