オランダ極右、第1党の座失う 中道リベラル主導で連立へ
29.10.2025 22:16 — 👍 46 🔁 39 💬 0 📌 0@ayakokatovn.bsky.social
Play the Violinist
朝から夕方までレッスン&体験レッスン連続からの高所リハーサルという難関Dayを生還した 生き抜いた
28.10.2025 12:41 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0朝からずっと探し物していて疲弊する 見つかりません……
28.10.2025 00:11 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0宿と交通の進捗:3割
27.10.2025 03:01 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0SNSのタイムラインで押し付けられる現政権をめぐる投稿があまりに苦しすぎて逃避しています 生きていける気がしない
25.10.2025 00:22 — 👍 3 🔁 0 💬 1 📌 0さいきんケアレスミスが増えすぎていて本当によくない
28.08.2025 08:28 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0なんかもう つかれちゃった
03.08.2025 12:25 — 👍 2 🔁 0 💬 0 📌 0お面ワークショップ、がっつりレポート記事を書いた👹
読んでね👺👺
【レポ】かさぶた夜行|ヴァイオリニストとお面を育てる会
note.com/ayakokatovn/...
少し前から、死ぬことあるいは死なされることの手触りをいっそう確かに感じるようになり、ますます「死にたくない」と叫びたくなり、「死にたくない」を姑息に共有したくなり、日記を書き始めました。
✏️ はしがき:日記を書く理由について
note.com/ayakokatovn/...
iPhone備え付けのボイスレコーダーアプリ、いつの間に文字起こし機能ついてたの? それなりに精度高くてビビってる
28.06.2025 08:45 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0困っている
note.com/ayakokatovn/...
画面の3分の2しか使えないm1 macbook airがさすがにヤバい気がしてきたので、mac miniやらm2〜 macbookやらを眺めていたら、だんだん値段感覚がバグってきた こわい
24.06.2025 23:57 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0昨日の日記。
✏️ 2025/06/24 チェリー・マッシュルーム
note.com/ayakokatovn/...
打ち合わせ、犬の下痢、お話
✏️ 日記 2025/06/23 アティチュー打ち合わせなど
note.com/ayakokatovn/...
昨日の日記。KAATに行き、ラーメンを食い、急な坂スタジオに行き、黄金町周辺をあるいた。
✏️日記 2025/06/22 KAAT、うおがしや、急な坂、黄金町
note.com/ayakokatovn/...
これまで執筆したもの(ライター)|加藤綾子|Ayako KATO 
note.com/ayakokatovn/...
日記 2025/06/21 パブリック・ファミリー展|加藤綾子|Ayako KATO @akvnimp 
note.com/ayakokatovn/...
並行しているプロジェクトが文字通り死ぬほどあるので、とうぶん、書きたいことは死ぬほどありそうだ。
【公演】アティチュー 
note.com/ayakokatovn/...
マーク先生から急に今何してる?的な軽いメッセージ来て一瞬アカウント乗っ取られたのかと疑ったよ
20.06.2025 13:21 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0死ぬとわかってから振る舞う
note.com/ayakokatovn/...
【お知らせ】
noteを再開します。
✏️ note.com/ayakokatovn
いいねでも好きでもない「スキ」の応酬がどうにも「スキ」になれず、ちょっと下書き保存しただけで「目を休めてね」とかうっとうしくて距離を置いていたのですが、さまざまな条件を考慮し、ここしかない、という結論に至りました。
製作過程や公演のこと、あと、日記を書いていくつもり。燃やす気にもなれねえような、しょうもない日記を。仕事を頼むかどうかの判断にもつながらない、しょうもないことばを。まあ、フォローしてやってください。
メールではなくラインやメッセンジャーのやりとりなら、もうスタンプでもいいくらいのノリ。じゃないと、とても生き抜けないです。社会人マナーに厳しい人からはブチ切れられるかもしれないけれど、もう、わたしが生き抜くにはこれが限界なのでゆるしてほしい。
19.06.2025 09:59 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0どうせ自分は社会的でもなく、大人でもなく、まともな人間でもないのだから、無理をしてもいいことがない。どうせ化けの皮は剥がれるのだ。最初から「ちょっとこいつ大丈夫か?」くらいでいい。
19.06.2025 09:58 — 👍 0 🔁 0 💬 1 📌 0いろんなところといろんなやりとりをしまくっているうちに、ひとつわかったことがあって、それは、軽いノリでメールしたほうがとても楽になるということだった。仕事だから、大人同士だから、失礼のないよう、わかりやすいよう簡潔に、とビジネスメール的文面を推敲し考え抜く、その時間がもっともつらい。そうして考え抜いた文面に対しどんな返事があるのか、想像することがこわい。だから、相手へのリスペクトを忘れさえしなければ、ちょっとこいつ適当か?くらいの文面で送っちゃうほうがいい。
19.06.2025 09:57 — 👍 1 🔁 0 💬 1 📌 0もしかして、icloudメールって仕事で使うべきではない? 最近メーリングリスト届かなかったり、仕事のメールが迷惑ボックス入ったりするんだが……そういえば、まわりでicloudメール使ってる人あまり見ないような……
19.06.2025 01:47 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0「メールにはとにかくすぐ返事しろ」とかいうライフハック、わたしみたいなケアレスミス誤解誤読多発人間には諸刃の剣だからやめたほうがいいのかもしれない、でも返事を遅らせれば遅らせるほどずーっと頭の中を侵食して処理速度がどんどん低下するのも事実、もはや脊髄反射でなあああんも考えず返事するだけの機械になるべきか?
19.06.2025 00:23 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0クラシックの団体でも動き始めているところも。たとえば、昨年の神戸の《ファルスタッフ》では、公益財団法人 神戸市民文化振興財団はハラスメント研修を実施しています。こういう動きがあちこちで起これば、「風土」が変わるはず。大学だってハラスメント講習を毎年積み上げていったら20年経ったらちゃんと共有意識が変わった。クラシック音楽の世界も、無理と言わず少しずつでも変化を共有すれば10年、20年経ったらちゃんと変わるので、少しでも早く努力を開始すべきだと思う。
16.06.2025 10:26 — 👍 14 🔁 8 💬 1 📌 0藤原の記事を読んで。ハラスメントの問題について、この三十年ほどで時代は変わりつつある。クラシック音楽界も、責任ある立場の人こそ「ハラスメント講習」を受けること、オペラなら演目の立ち上げの時に意識共有のために「講習会」を実施すること、そうした啓発活動の実施を発信し共有することなどが当たり前になってほしい。演劇のニュースでは「新しい舞台の立ち上げにあたって、ハラスメント講習がありました」という発信をしばしば見かける。クラシック音楽の世界でも「それがあたりまえ」という建前が共有されるようになれば絶対に空気も変わるはず。個人の判断じゃなくて、「団体のルール」「社会のルール」なのだと言えるようになれば。
16.06.2025 10:24 — 👍 21 🔁 10 💬 1 📌 0