🌃わみ's Avatar

🌃わみ

@mymerody.bsky.social

97 Followers  |  101 Following  |  302 Posts  |  Joined: 04.12.2023  |  1.9576

Latest posts by mymerody.bsky.social on Bluesky

Preview
繰り返す気分の浮き沈み 双極性障害、生活リズムに着目を - 日本経済新聞 気分が過度に高揚する躁(そう)状態と、気持ちが落ち込むうつ状態を繰り返す双極性障害。以前は躁うつ病と呼ばれていた。著名人の罹患(りかん)例を知る人もいるだろう。症状や対策について専門家に聞いた。躁と鬱の大波 脳が興奮、制御難しくいいことがあると気分が明るくなり、嫌なことがあると落ち込む。気分の波は誰にでもあるが、自分ではコントロールできないほどの大きな波になって繰り返すのが双極性障害だ。近年は

30〜50代も発症「双極性障害」は脳の病気 治療と生活リズムで改善
www.nikkei.com/article/DGXZQO...

気分が高揚する躁状態と、落ち込むうつ状態を繰り返す病気です。

大半はうつ状態で医療機関を受診するため、うつ病と間違われやすいです。

心の問題や性格が原因ではありません。

21.11.2025 12:01 — 👍 24    🔁 13    💬 1    📌 2
Preview
生活保護2.49%再引き下げへ 国の強行姿勢、紛争長期化は不可避:朝日新聞 2013~15年の生活保護費の大幅な引き下げを違法とした最高裁判決を受け、厚生労働省は21日、違法とされた方法とは別の方法で引き下げをやり直し、原告や原告以外の当時の利用者に保護費の差額を支払うこと…

コメントしました。暴挙としか言いようがありません「たとえ国が違法な振る舞いで生存権を踏みにじったとしても、後付けの理由を持ち出して蒸し返し、決して全被害回復に責任を負わない」という悪しき前例を作ることになります。
digital.asahi.com/articles/AST...

21.11.2025 09:48 — 👍 311    🔁 200    💬 2    📌 3
Preview
Bluesky Social (@bluesky_social) on Threads every time a software tool adds an AI feature nobody asked for, a human logs off

[今日のBluesky on Threads]

「ソフトウェアツールが誰も求めていないAI機能を追加するたびに、人間がログオフする」

www.threads.com/@bluesky_soc...

20.11.2025 14:40 — 👍 34    🔁 15    💬 0    📌 0
Preview
愛知県、イスラエル新興企業との連携支援事業終了へ 年内限り、ガザ情勢一因か:中日新聞Web 愛知県は、2022年から実施してきたイスラエルのスタートアップ(新興企業)と県内企業とのマッチングを支援する事業を年内で終了する方針を...

連携解消を求めて署名や抗議活動をいろんなひとが行なっていて、この結果に繋がったと思う ひとりにはひとり分の力があり、あなたにもできることで世界は変わる だから抗議や署名を冷笑したり揶揄するのはあなたという存在を軽視することでもある いつからでもどこからでも遅くない 一緒にやろう

www.chunichi.co.jp/article/1165...

18.11.2025 05:23 — 👍 99    🔁 55    💬 0    📌 0
Post image

ミュージシャンがノンポリぶったり冷笑したり無視したり黙ったりしている間に、演奏や文化交流の場が失われていく。政治に関わらない文化などこの世に無いからだ。

黙るな。怒れ。抗議しろ。お前の音楽がこの世界のどこかで誰かに出会う可能性を、ひとつも、クソ政府のクソ政治家に奪わせるな。

19.11.2025 10:39 — 👍 187    🔁 109    💬 0    📌 0
Post image

レンジちょっとこわい

19.11.2025 12:50 — 👍 554    🔁 112    💬 0    📌 2

乾燥してる髪もパサパサになるし肌もぱさぱさになる

19.11.2025 18:19 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0

わたしなんか滅べ滅べ滅べ

19.11.2025 18:15 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0
Preview
タイ、シャム猫など「国家の象徴」に指定 文化促進とビジネス創出へ - 日本経済新聞 【バンコク=井上航介】タイ政府は18日、タイ原産の猫を国家の象徴に指定した。タイ産猫への国際的な注目度を高め、猫に関わるビジネスといった経済的な価値の創出につなげる。18日の閣議で承認した。対象となるのはシャム、スパラック、コラート、ゴンジャ、カオマニーの5種類で「国を象徴する動物(ペット部門)」として指定された。タイ政府は声明で「タイの猫は外見や性格において他の猫と異なる特徴があり

タイ政府、シャム猫を「国家の象徴」に指定
www.nikkei.com/article/DGXZQO...

他はスパラック、コラート、ゴンジャ、カオマニーが対象で、タイ原産のネコ。

タイ政府は声明で「外見や性格において他の猫と異なる特徴があり、タイ人の信仰や文化、社会と様々な面で関わりがある」と強調。国際的な注目度を高め、種の保存や猫ビジネス創出につなげます。

#猫ニュース

19.11.2025 13:36 — 👍 96    🔁 68    💬 0    📌 6

「フェイク」や「デマ」は、分かりやすいものばかりではなく、「事実」の断片に先入観や思い込み、根拠に乏しい「情報」、明確に「間違い」ではなくても誤解を与える文言が織り交ぜられ、先鋭化したり肥大化したりする。矛先を向けられた側が一つひとつに反論しようとすれば、抜け目のない論点整理や資料の提示など膨大な労力を注がざるを得ない、という不均衡がある。そんな「肥大化型フェイク」を拡散する側、書き込む側はもちろん、その背後で自分は直接手を下さず煽っている人間の責任も重いし、ちゃんとそれを追及していこうと今は思っている。

19.11.2025 14:10 — 👍 80    🔁 39    💬 0    📌 1

わたしこんな感じなのにバチボコに恋愛とセックスしたいと思っている

19.11.2025 02:40 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0

異性愛者なんだけど恋したい

18.11.2025 18:30 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0

今日もしんどい

18.11.2025 17:21 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0

→「男はクズだなんて性差別じゃないか(すべての男がクズではないのだから)」や「黒人の命は大事(Black Lives Matter)というが、すべての人の命が大事ではないのか」という疑問そのものは、突き詰めて考える価値が本来あるはずなんだけど、ほとんどの人は十分に考えることなく、SNSにあふれてる「差別っていうほうが差別だよね」的なふんわり言説とかをなんとなく受け入れて思考をやめてしまう。でもそれは歴史や社会の現実や不平等を無視し、目を背けてラクになることでしかない。
特にクリエイターとか、なんか発信する人はこの本のどれか1章だけでも読んでおいて損ないと思うよ。構造自体はどの問題も似ているしね

15.12.2024 13:49 — 👍 171    🔁 43    💬 1    📌 2

『男はクズと言ったら性差別になるのか』、核心は「理屈」と「説明」だと思う。
性差別も人種差別も、「解決」するには過酷で重大すぎる問題に思えるし、たとえば差別に反対する人に対して、「差別って言うほうが差別」「男はクズばかりじゃない」「すべての命が大切」みたいな、ふんわりした一見「良きこと」っぽい言葉にすがってしまいがちだ。しかしそれは、やはり理屈の上ではっきりと間違っていて、問題を解決しないどころか、さらに混迷させてしまう。
そしてここが大事だが、どう間違っているかの「理屈」は実は「説明」が可能であり、我々はそれを理解できる、なぜならそのために人類は、知を積み重ねてきたから…というのが本書の核。

15.12.2024 13:39 — 👍 104    🔁 28    💬 1    📌 0
Post image Post image

『男はクズと言ったら性差別になるのか』読了。
性差別や人種差別に関する議論は常に荒れるものだが、歴史の流れや物質の構造を説明するように、きっちり筋道立てて思考していくことで、社会の歪んだ部分を変えるための実用ツールとして「役立ち」そうな1冊。
原題は"Arguing for a Better World: How Philosophy Can Help Us Fight for Social Justice"=「より良い世界のために議論する:哲学は社会正義のため戦うのにどう役立つか」なので、日本語版の書名は確かに煽り気味だが、実際このタイトルを引いた第4章が最も明快に本書の趣旨を示してもいる。

15.12.2024 13:18 — 👍 444    🔁 87    💬 1    📌 7

ンー、ころちてねん❤️という感じ

18.11.2025 13:49 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0

2回打った!

18.11.2025 13:47 — 👍 5    🔁 1    💬 0    📌 0

「本当の弱者は助けたい姿をしていない」のやつ、あれ一旦の頭への素通りはそこそこいいんですけど、やっぱりよく考えたら「救助が必要な場面にはさまざまなバリエーションがあって、素人が思いつきで絆創膏を渡して済むケースもあれば知識と訓練を積んだプロが命懸けで臨むケースもあり、後者を素人がやろうとするのはそりゃ無理」みたいな話でしかないのではと思う 救助を受ける当人ではなく救助が必要な状況そのものにフォーカスするほうが個人的には腑に落ちるというか 本当の弱者云々より「めちゃくちゃ大変な案件を素人が知ったかでエイ!って出来るわけがない」のほうが近くない?「本当の弱者」って言い方もなんかなんだかなだしさあ

18.11.2025 12:07 — 👍 35    🔁 8    💬 0    📌 1

やあ、みんな。元気だったかな。
私も併用しているから偉そうなことを言うつもりはないが、今のツイッターは人類滅亡札束ナチスマンみたいな人が所有しているので、人類滅亡札束ナチスマンが所有していないSNSもせめて併行して育てておくべきだと思うんだが、いかがだろうか。
考えておいてほしい。

18.11.2025 12:41 — 👍 1109    🔁 462    💬 2    📌 9
Video thumbnail

パンダのシャンシャン、中国で落ち着く 飼育員が奮闘
www.nikkei.com/article/DGXZQO...

上野動物園から四川省の施設に来た当初は「ストレスによる反応がかなり強かった」と飼育員の趙蘭蘭さん。好物と聞いていた人参のすりつぶしも全く食べませんでした。

趙さんはシャンシャンに数カ月付きっきりで対応。色々と試した結果リンゴが好物であると気づき、徐々にコミュニケーションにも慣れてきたといいます。

15.11.2025 13:01 — 👍 75    🔁 17    💬 1    📌 1
Preview
ノーベル賞の管理職・田中耕一氏の反省「若手との間に『崖』あった」 - 日本経済新聞 「管理するのは自分の得意科目ではないが、この体たらく。反省しないといけない」。2002年にノーベル化学賞を受賞した島津製作所の田中耕一エグゼクティブ・リサーチ フェローはこう話す。島津製作所もまた近年、エンゲージメント(働きがい)向上に注力している企業の1つ。日経ビジネスが今回作成した「社員がオススメする企業ランキング」で42位だった。だが、田中氏がノーベル化学賞を受賞したのを機に設立され、

ノーベル賞の管理職・田中耕一氏の反省
「若手との間に『壁』どころか『崖』あった」(無料記事)
www.nikkei.com/article/DGXZQO...

田中氏が所長を務める研究所ではエンゲージメントの低さが大きな課題として浮上。

若手とのコミュニケーション不足に対して「『なぜ自分に質問しに来ないのか』ではなく、『質問しづらい雰囲気をつくってしまっていないか』。そこに思いをはせるべきだったと、今は思う」と振り返りました。

14.11.2025 02:01 — 👍 29    🔁 9    💬 0    📌 2

わたしってどう生きればいいんだろうな

13.11.2025 16:37 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0
Preview
非難、攻撃…「経験したことがない恐怖」 前兵庫県議の妻、一問一答:朝日新聞 兵庫県の内部告発文書問題を調べた県議会の調査特別委員会(百条委員会)の元委員で、1月に死去した竹内英明・前県議(当時50)の妻(49)が4月下旬、朝日新聞の取材に応じた。SNSで「知事を貶(おとし)…

【5月配信】非難、攻撃…「経験したことがない恐怖」 前兵庫県議の妻、一問一答
www.asahi.com/articles/AST...

――知事選の期間中、百条委の委員長だった奥谷謙一県議の自宅兼事務所前で、「NHKから国民を守る党」党首の立花孝志氏が「出てこい」などと演説し、「竹内のところにも行く」と言っていました。

事務所を当面閉めることにしました。このころから、「責任とれ」「極刑に値する」などと脅迫のようなメールや郵便が届くようになりました。細かい部分がそぎ落とされ、「黒幕は竹内」というところだけが残り、本当のことのように広まっていく。経験したことがなく、ただただ恐怖でした。

09.11.2025 08:00 — 👍 38    🔁 41    💬 1    📌 1
Preview
米国、ガザ治安維持へ国際部隊派遣調整 停戦1カ月で200人超死亡 - 日本経済新聞 【イスタンブール=渡辺夏奈】パレスチナ自治区ガザの治安維持を担う国際安定化部隊の派遣に向け、米国が準備を進めている。2026年1月の派遣を目指し、安全保障理事会で近く決議にかけるとの報道がある。ガザで戦闘を続けていたイスラエルとイスラム組織ハマスは10月10日に停戦した。ハマスは生存する人質の引き渡しなどを終え、トランプ米大統領は停戦合意の「第1段階」が終わり「第2段階」に移行するとしている。

ガザ停戦1カ月で240人超死亡 アメリカは国際安定化部隊の派遣調整
www.nikkei.com/article/DGXZQO...

イスラエルとイスラム組織ハマスは10月10日に停戦。しかしイスラエルは「ハマスが先に攻撃してきた」と主張して大規模空爆を実施しました。小規模な衝突も発生しています。

ガザ保健当局によると、停戦翌日の11日から11月8日までの死者数は241人にのぼります。

アメリカはトランプ氏が提案したガザ和平案に基づき、国際安定化部隊派遣の準備を進めます。しかし前提となる停戦の継続は危うい状態です。

#ニュース

09.11.2025 23:11 — 👍 14    🔁 11    💬 1    📌 1

この二日間地球の重力重すぎた

08.11.2025 16:12 — 👍 1    🔁 0    💬 0    📌 0
Preview
ロシア「国際協力」で日本に情報操作 途上国支援、SNSで批判あおる - 日本経済新聞 日本の国際開発協力に揺さぶりをかけるため、ロシアが情報操作を仕掛けている実態の一端が政府の調査でわかった。トランプ米政権による米国際開発局(USAID)の閉鎖などに絡め、途上国支援にネガティブな印象を与える情報を拡散させた。経済外交の重要なツールである開発協力の分野で、世論の分断をはかっている可能性がある。規制緩い日本、情報操作受けやすくロシアは自国メディアのスプートニクやプラウダなどを使っ

【ロシア「国際協力」で日本に情報操作】
途上国支援、SNSで批判あおる
www.nikkei.com/article/DGXZQO...

スプートニクの2月のSNS投稿では、国際協力機構(JICA)によるウクライナ公共放送への支援に言及。

日本政府の調査結果は、この投稿をきっかけにJICAのウクライナ公共放送への支援に対する批判が急激に上昇したと結論づけました。

日本はロシアが情報操作を仕掛けやすい土壌にあることが透けます。

2025年10月 #注目された記事

08.11.2025 02:01 — 👍 33    🔁 20    💬 0    📌 1
Post image

10/26東京の新宿で移民反対デモというのがあって(私はカウンターとしてその場に居たので)そこで見聞きした物事についてずっと消化できないままでいる。
↓にも書いたけど、私が本当に怖いと思ったのは主催してる人や犬笛に吹かれて来た参加者じゃなくて、日の丸やら旭日旗やらを振りながら「移民反対」だの「外国人は出てけ」だの言ってる集団に、通りすがりの参加者がまぁまぁのの数加わってたこと。

06.11.2025 21:26 — 👍 364    🔁 188    💬 1    📌 1

性犯罪者の刑を重くしろというのは同意できる

07.11.2025 19:15 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0

わたしは死刑は極めて慎重に行われるべきであると考えているので性犯罪者死刑でいいだろというのは、気持ちはマジでわかるんだけど正確にはだめだろうと思うので複雑に思う

07.11.2025 19:13 — 👍 0    🔁 0    💬 1    📌 0

@mymerody is following 18 prominent accounts