選択的に浅薄であろうとしても、いつか必ずその浅薄さは意識的なものではなくなる——自覚されなくなり、そのまま「普通」「中立」「健全」として制度化される。
13.10.2025 18:21 — 👍 5 🔁 2 💬 0 📌 0@bantowblog.bsky.social
日曜著述家、啖呵売。永遠のプラモ練習斎。stand.fmをベースに記事公開日の土曜22時からラジオ形式のホビー辻講談「バントウスペース」をホスト中。造語「アメリカンカープラモ」の言い出しっぺにして重篤なレトロモンガー。ルボランウェブにて「アメリカンカープラモ・クロニクル」を真顔で連載中。 https://linktr.ee/bantowblog
選択的に浅薄であろうとしても、いつか必ずその浅薄さは意識的なものではなくなる——自覚されなくなり、そのまま「普通」「中立」「健全」として制度化される。
13.10.2025 18:21 — 👍 5 🔁 2 💬 0 📌 0匠の技なんぞと今後とも無縁で生きたい。なにごともふつうの職人仕事でよい。
13.10.2025 17:27 — 👍 5 🔁 0 💬 0 📌 0佃煮の良いところ:顔と名前出して商売するガツガツした一流シェフとやらが煮方にいない。
13.10.2025 17:21 — 👍 5 🔁 1 💬 0 📌 0心から好きこのんで食べるもの、結局は白飯と佃煮しかないような気がする。
13.10.2025 17:13 — 👍 4 🔁 1 💬 0 📌 0佃煮の広告しか出ないアメリカンカープラモ・クロニクルが理想だ。
13.10.2025 17:06 — 👍 7 🔁 1 💬 0 📌 0錦松梅はもはや容器の差異くらいしかアピールするところがない枯れたブランド食品なので、広告も腐れ外道になりようがない。画面いっぱいに表示されるのがホカホカごはんに錦松梅なら許せる気がする。
13.10.2025 17:01 — 👍 7 🔁 0 💬 0 📌 0記事が広告を選ぶことはできない、とは言うけれど、それでもアメリカンカープラモ・クロニクルが広告を選べるその日が来たら、すべて錦松梅の広告にしてほしい。
13.10.2025 16:54 — 👍 13 🔁 0 💬 1 📌 0ピンチに陥りまくる王様を助けるゲーム、アメリカンカープラモ・クロニクルのスポンサーであることがわかった。(要するに広告が出た)
オナラ多い・歩き屁ヤバいみたいなスポンサーじゃなくてよかった。
ひとつの道具がめざましい仕事をするまで付き合う(つまり使いこなす)人は徳が高い。
13.10.2025 16:12 — 👍 9 🔁 1 💬 0 📌 0本日夕方無事帰宅
ヘロヘロなんだけど、ちょっとプラモさわる
今もAM誌用のを作ってるんだけど、その途中写真に写り込む刃物が現状100%肥後守なのは良い感じである
これが研ぐ前だったら半分くらいデザインナイフだったな
だいぶ使いやすくなったし、慣れてきた
自分用にカスタムされた肥後守は確かにほぼこいつだけで作業出来ちゃう
バリカタのほっそいプラ材が欲しい。SBC製でもいい。
13.10.2025 14:55 — 👍 5 🔁 0 💬 0 📌 0どこかしら薄い(うっすい)人がなにかについて理解が深く濃いという事例をあまり見たことがない。だいたいどこもかしこも薄い。
13.10.2025 14:38 — 👍 15 🔁 2 💬 0 📌 0マーティ、シンプルな日本語で刺してくるのね。
13.10.2025 14:35 — 👍 2 🔁 1 💬 0 📌 0註:マーティー・フリードマンがハロウィーン(バンド)のネーミングセンスを「薄い」と言っていたのが気に入って、現在「薄い」が最強の罵倒語に昇格しています。
13.10.2025 14:34 — 👍 17 🔁 3 💬 0 📌 0「思想が強いw」へのカウンターは「アタマが薄い」だと思うんだよね。
13.10.2025 14:24 — 👍 18 🔁 7 💬 0 📌 0「関心が薄いこと」をあたかも中立や常識の位置に据える態度の問題。
13.10.2025 14:23 — 👍 24 🔁 7 💬 0 📌 1「楽しみ方は自由」「人それぞれ」という物言いは、なぜかテーマへの強い興味と理解がある(あるいは求めてやまない)人へ向けて非難がましく使われることが多い。
13.10.2025 14:17 — 👍 15 🔁 2 💬 0 📌 1「6気筒……ってここコロラドだよ?」「え、なんか問題ある?」みたいな会話って1/1の現実だとしても自然でしょ。
13.10.2025 14:06 — 👍 10 🔁 1 💬 0 📌 0そんなカチカチのメビウスが、史上最高のピックアップキットをビターン!とラインナップしているのはメタ批評として見ても面白い。コンテクストまみれだろうが、ピックアップはどれもただのピックアップなんだよね。だからみんな知ろうが知るまいが好きなようにピックアップを仕上げられる。もちろんメビウスはそこまで考えているはず。
13.10.2025 14:03 — 👍 12 🔁 1 💬 0 📌 1A990買ってきてノーマルに!?なんで!?ってあるじゃん……
13.10.2025 13:48 — 👍 8 🔁 1 💬 0 📌 0刺身でいける産地と鮮度のボラを手に入れて、知らんからといってソロバン捨てるやつがあるかよ、という。
13.10.2025 13:45 — 👍 11 🔁 1 💬 0 📌 2僕は「刺身」という表現をプラモデル趣味に当てはめるのが嫌いですが、アマダイの存在はその理由をとてもうまく説明してくれる。
13.10.2025 13:33 — 👍 10 🔁 1 💬 0 📌 1何もわからず何も考えずただ組んでもカチカチの揺るぎないものが組み上がるけど、んー……ウロコまで全部とっぱらったアマダイの身だけつつく感じというんだろうか「松毬にしないのかよーもったいないよー」という気分になっちゃうんだよねメビウス。
13.10.2025 13:31 — 👍 11 🔁 1 💬 0 📌 1メビウスのキットに対するハッキングはクラッキングになりやすい。
13.10.2025 13:20 — 👍 6 🔁 0 💬 0 📌 0アニュアルキットの3イン1を「可塑的な遊びのパック」とするなら、メビウスのキットって記録的な一義のテクストなんですよね。読み方があるし、曖昧さがない。非常に資料的なキットで、ビルダーは読者として想定されている。
でもメビウスのキットがビルダーによるハックを一切肯定しないかというとそんなことないんだけど、介入点を事前に検討・策定した跡として、実車のカラーチャートが付いてきちゃう。これはメビウスだけの特徴。
「確信をもって組める仕様・状態がひとつしかない」というプラモは案外珍しいかもしれない。メビウスはそうなんですよね。
13.10.2025 12:54 — 👍 13 🔁 1 💬 0 📌 1スダコさんの指し示したいところ、よーくわかりますね。
13.10.2025 12:43 — 👍 2 🔁 0 💬 0 📌 0メチャメチャ久しぶりに新製品のアメリカンカープラモを購入(最近はヤフオクでばかり買ってるんで…)。Round2製品も良いけどメビウスモデルは別格、浅い自分には上手く言語化出来ないんだけどプラモデルとしての旨味を凄く感じる(フワッとしてんな…)。1回開けるとキチンと箱が閉まらないほどパーツぎっしり、みたいな表層的なことが本質ではないんだよなあ…
結局詰んでるだけじゃダメ!って事でカタリナを作ろうとした事もあったんだけど組説も凄くしっかりしてるんで圧倒されてそっ閉じしちゃったんだよね…(汗)
リセールバリューがあることを含めてBMCタガネが苦手。手と合わない。Mr.ラインチゼル+芯ホルダーが合う。
13.10.2025 12:04 — 👍 11 🔁 2 💬 0 📌 0アルゴリズムおどり専用アプリとしてのTikTok
13.10.2025 08:33 — 👍 9 🔁 3 💬 0 📌 0